2016-12-23 Fri
こりゃ大変な工事だ!そんな深谷駅が電車での玄関口ならば、こっちは橋の北の玄関口。
豊里横瀬地区と伊勢崎市境地区を繋ぐ「上武大橋」

そう、利根川を挟んで群馬県と埼玉県を結んでいる。

この橋はかつて深谷市にかかる利根川の唯一の橋だったんだ。
だから深谷市から群馬県に渡るのにはこの橋を通るか、それとも熊谷妻沼にかかる刀水橋を通るか、あるいは遠く本庄の坂東大橋を渡るかのの選択肢しかなかった。
その中でも一番狭い橋の上武大橋。
今は上武バイパスにかかる新上武大橋があるので随分楽にはなったけど、以外と深谷と群馬県をつなぐ橋は少ないし、狭い上武大橋で大型トラックとすれ違うのはちょっと怖かった。
そんな上武大橋が只今、架け替え中の大工事を行っている。

完成がいつになるのかわからないけど、この頃、工事の進み具合が急ピッチ。

見るたびにその姿が橋に近づいてきて、そんなに遠い先ではなく、たぶん来年中には完成するんじゃないだろうかと思えるくらい、出来上がってきた。

現在の橋よりも明らかに大きく(当たり前か)高い位置に架け替えられる橋と、それを結ぶ道路の拡張工事により、この辺りの景色も一変することと思うし、それ以上に広くなった橋は今のような恐怖を感じるようなこともなくなることと思う。

それによる利便性の効果で毎朝、毎夕、渋滞を繰り広げる新上武大橋が少しでも緩和されたら多くのドライバーさんの負担も減るんじゃないかと期待しないでもないんだけど。
ともかく、どこの橋でも朝夕の混雑は半端じゃないものね。
何処まで本格化しているかは知らないけど、刀水橋と利根大関の間にも橋を、なんて運動もあるみたいだしね。
ともかく、この橋の完成後の周辺道路や架橋の混雑がどのように変化するのかちょっと興味深いところだね。
スポンサーサイト


にほんブログ村