2016-11-26 Sat
霧の熊谷市産業祭 (グルメ参戦編)このまま待っていても仕方ないので、いったん家に帰りもう一度で直してみた。
午後になってもスッキリ晴れない霧の日。
別府地区に立ちならぶ高圧線の鉄塔の上部は未だかすんで見えない。
こんな霧なんて今までにあったかしら。
まあ、未だかつて晴れなかった霧も止まなかった雨もないんで、いつかはスッキリ晴れてくれることでしょう。
当然そんな霧はこの熊谷スポーツ文化公園、熊谷ドーム周辺にも当てはまっており、未だ何となくぼんやりしているね。

こんな日だからきっと人出もそれ程じゃない、と思いきやどこもかしこも車がいっぱいで、結局会場から一番遠くの駐車場に車を納め一件落着。
そこからぐるりと回って会場に着くとわんさか人の波。

朝早くのがらんとした雰囲気とは一転、ひと、人の波。
人気のブースには行列。

売切れちゃって早々に店じまい、なんてところもあったりして。

そんなもんですわ。
しかし、この街の人たちの購買意識も凄まじいものがあるよね。
特に野菜は半端ないよ。
山の用に積まれていたJAのブースはもうお片付けも終わっちゃって、職員の方々は手持ち無沙汰。
無料配布と聞けば長蛇の列。
それでもやっぱり食に関するブースは見ていても楽しいし、興味の湧くところ。

特に肉系、鶏肉を使ったグルメは絶対にはずれがない。

ここ最近、ホタテもよく見かけるようにはなってきているけどね。

いやいや、ワタクシもお腹が空いちゃったし。

ということで、色々何にしようか悩んだあげくにこんなものを。。。

江南ふれあいセンターのブースだったみたい。
これがね、ワタクシ、感動しましたわ。

昔の手打ちうどんの味がした。
母親の実家でおばあちゃんやおばさんが作ってくれたうどんの味をここで味わうことができるなんて、、、なつかしくって涙が出ちゃいそう。
今どきのコシがあってなめらかでのどごしの良い、、、じゃないこのうどん。
ワタクシにとってはそんなのが美味しいのよ、嬉しいのよ、感激なのよ。
それにしてもちょっと七味、入れすぎでしょ(笑)
う~ん、何が違うのかな。。。また食べてみたいな。
まあ、そんなこんなで、他にも色々物色してみたものの色々あり過ぎて結局決められないという失態。

午後三時の閉幕の時間も近づいてきたので心残りはあるけど、ここはワタクシの’産業祭’もお開きということで・・・終わりです。
スポンサーサイト


にほんブログ村