2016-03-04 Fri
さなだ、さなだ、さなだ~! (鴻巣ゆかりの歴史人展の巻)
いやいや、いいものを見せていただきました。

さてと、、、。
おや、お隣の、、、こちらは?
鴻巣所縁の・・・一姫八傑って???

ほう~、なるほど。

石田三成って・・・あっ、そうだね、忍城を水攻めにしてるもん、、、行田だけど、、、広大な堤を作ってるから鴻巣にもかかってるんだね。
それにしてもこの写真の人達・・・ふふ、、、、市民の皆さんが扮して行列をやったんだね。。。(笑)
おお、観たかったなぁ。
清和源氏の方々、そうだね、古くは鴻巣の歴史人。
それと、真田信行さん、、、はいはい、分かりますよ。

小松姫、そこまでは分かるけど・・・あとの人達は知らないなぁ。

おっと、ここからはなんと徳川家康が絡んでる。
この鴻巣周辺で鷹狩りが行われていたんだって。
そのお休み処が鴻巣御殿。

いや、待てよ・・・ここ、鴻巣は鷹狩りなんて・・・そんな場所?
鷹狩りって何を獲るの?
そう、鷹が獲るんだから山奥じゃダメなんだね。
野ウサギとか、、、かな。
でも、本来の目的は狩りだけじゃなかったらしい。
諸国漫遊の水戸黄門じゃないけど、江戸周辺の視察、そして家康本人の健康増進、そう気分転換、ストレス解消のために行われていたらしい。
要するにお仕事に疲れたらちょっと外の空気でも吸ってみるかって鴻巣辺りまでお出かけしたのよ。
で、この鴻巣に自分専用のお休み処を作っちゃった。
おお、お金持ちさんの別荘って感じかいな。
まあ、将軍さまだからね、そのくらいの贅沢は許してあげようか。
その後、秀忠、家光辺りまでこの鴻巣御殿は使われてたみたいだけど、、、その後廃虚となったらしい。
で、その相関図がこのパネル。
ワタクシの知らない鴻巣の歴史人はこの鴻巣御殿、そう徳川関係の人だったんだね。

なるほど、なるほどね。
ほら、だから徳川家康が真ん中にいるでしょ!
そこで市民のみなさんの仮装による行列。。。かぁ(笑)
いやいや、鴻巣ってすごい街なんだね。
益々、興味津々!!!
スポンサーサイト


にほんブログ村