2016-02-21 Sun
びっくりひな祭りにびっくり! ≪エルミこうのす会場編≫
さあ、それじゃぁワタクシもエルミこうのすへ。

だけど・・・。

普通はこうした店舗内での写真撮影は禁止されてるよね。
ここはそのような注意書きが見当たらないんだけど、いいのかなぁ。
せめてこのイベント中はゆるして、、、ってみんなカメラで写真撮ってる!

入り口から数十メートル、それはすぐそこにあった。
あっちゃ~ぁ~、今年もあったよ、このピラミッドひな壇。
その高さ7m、31段の日本一のひな壇でございます。

実はワタクシ、もう何度もこのひな祭りを見ております。

そう、市役所で開催されていたものだけど、、、だからその規模がだんだん大きくなっていったことを知ってる。
最初の頃はホールから二階に上がる階段に飾られていたんだけどそれが何年か前からはこのピラミッド型に変身。
最初は度肝を抜かれたね。
でも、今じゃそれが当たり前に見えちゃうから慣れって怖いよね。

それでも広い会場、そう、吹き抜けのこの空間に置かれるとやっぱり今までのピラミッドとは違うスケールを感じる。
そりゃ狭い市役所ホールに比べたら断然広いわけで距離感も違うから多少は小さく感じるけど、照明の影響かな、ひとつひとつのお雛様のお顔が断然美しく見える。

暗いとは言わないけど、市役所に並んでいたころはちょっと怖さもあったけど、今こうしてみると本当に綺麗。

お雛様の持っている魅力をフルに発揮してるようにも思えるよ。
さすが、ひな人形の街、鴻巣だね。

ほら、こうして上からも眺められてちょっと良い感じだよね。

それと辺りを見るとそれぞれのテナントにもお雛様が飾ってあるんだ。

う~ん、でも、さすがにそこは写真は遠慮しちゃったよ。
やっぱりねぇ、そこはモラルとして・・・。
そしてもうひとつ残念だったのは市役所で行われていた当時は屋外(駐車場)で色々なお店が出店していた。
そう、火を使った定番B級グルメもね。
それはさすがにこの会場じゃ無理だよね。
その代りと言っちゃなんだけど、物産販売コーナーもあってそこで色々な地元グルメを堪能できちゃったりして。

もちろん、このエルミこうのすのフードコーナーでのお食事もできたりするわけだからここは市役所会場とは引き分けっていう感じかな。
そんなこんなで会場をうろうろしていたらなんだかひな祭りとはあまり関係なく場違いのものがいたるところに張り出されていることに気付いたよ。
「真田丸」のポスター。

なんでかな?
今の話題のブームに乗って便乗商売???
・・・では、なかったことにその後気づくんだけど・・・。
まあ、色々あるんだなぁとその時は気にも止めていなかったのは当たり前っていうところかな。

こうしてこのエルミこうのすををあとにするんだけど・・・ね。
つづく
スポンサーサイト


にほんブログ村