fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
436位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
82位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

よそに負けるな!
この街のPR。

情報発信って大事だと思う。


思いもよらず太田市のグルメ、焼きそばMAPを手にしたワタクシ。

それならば、”我が街深谷”はどんな情報を発信しているのだろうと興味津々。

きっと太田よろしく、市内の道の駅(川本・花園・おかべ)には「何かに関する小冊子」やら「何とかに関するパンフレット」な~んてモノが溢れてるんだろうな。

そんな思いで川本、花園と”深谷の玄関口”関越道花園インター近くのふたつの道の駅に行ってみた。

P1180015.jpg
P1190068.jpg

けど、肩透かし~。

長瀞や秩父に関する情報誌はたくさんあるのに、目を引くような深谷自体をPRするパンフレットの少なさったら・・・。

P1190075.jpg
P1190090.jpg


確かに深谷には景勝地もないし、娯楽施設や大規模温泉があるわけでもない。

でも、これじゃ首都圏からいらっしゃるお客様のただの通過点。

観光地の長瀞や秩父の為の観光案内所。

悲しいよう。

もっと深谷を、もっと深谷を。

それだけの価値のある街のはず、、、、だよね。

だけど《食》に関して言えば、熊谷の雪くま、行田のフライ・ゼリーフライほどインパクトのあるモノもない・・・・。

いやいや、あるじゃん、【煮ぼうとう】が。

あちこちのB級グルメグランプリや多くのイベントで出店、いっぱいお客様を集めてるじゃん。

ならばここは煮ぼうとうを前面に出そうよ。

最近はそれを売りにしたお店だって随分増えたし、道の駅花園なんて一番前にお店も出してるし。

P1190069.jpg

だけど、それに関するパンフレットなんてぜんぜんございましぇ~ん。

調べたら深谷市ホームページにありました、ダウンロードしてくださいっていうMAPが。(こちら

え~、深谷のホームページじゃPRできないよ。

こんな立派なのがあるのにね。

2.png
1.png

せめてあまりお金をかけない薄っぺらなコピー紙のモノでもいいからさ、置こうよ、情報発信基地・道の駅にさ。

だって遊びに来る人や旅行をする人って、そこの名物って何?って必ず思うよね。

だけどそこにアピールする情報が何もなかったら通り過ぎちゃうよね。

雪くまに行っちゃうよ、季節限定だけど。

そんなことをふと思ったりする寒い雨の日でございました。

こんな夜は煮ぼうとだな。

niboto_image.jpg
(画像はお借りしました)
スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:13:44 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する