2023-06-05 Mon
摩訶不思議、、、。台風の大雨でどうかなって心配していた夏野菜たち。
何とか持ちこたえてくれた、、、と言うより、被害が出るほどの雨でもなかったって言うのが本音でしょうか。
ところがね、ひとつ合点のいかない事件が¥¥¥。
スクスクと育っているゴーヤ君。

それが3本植えたうちの一本が、、、枯れているではないか。
しかも、抜かれたような形跡。
植えてあった場所にはぽっかりと穴が開いてて・・・。
なに?
何があったの???

う~ん、これはカラスの仕業だな。
それしか考えられない。
いたずらでしょう。
もう、何ていうことをしてくれるんだ!

ゴーヤが嫌いなのかな?
だったら近づくなよ。
まったくここに住むカラスは手に負えん。
豆類を蒔けばみんな掘り返して食べちゃうし。

警察に被害届を出すぞ。
そうしたらあんたたち、犯罪者だぞ、、、ニュースで顔写真、出されちゃうからな。
しょうがないなあ。
と、めげていても仕方ないんで、、、玉ねぎ、収穫しちゃおうっと。

えっと、植えたのが3種類だったよ、玉ねぎは。
早生種の七星早生はもうとっくに収穫済み。
いわゆる、新玉って言う奴ね。
で、今回は主流のOP黄っていう種類。

ごく一般的な品種で、秋まで保存が可能。
これの他に泉州中高って言う、長期保存の効くものがまだあるんだけど、取り合えずここまで。
お裾分けしてもまだまだいっぱいあるから、まあ、秋まで食べ切れないでしょう。
極力乾燥させて、腐りをなるべく防ぐ。

その為にもこれから軒下につるす作業。
う~ん、玉ねぎも手間がかかるよね。
わっ、古いキュウリの種を捨てちゃうのがもったいないからって蒔いて置いたら発芽した。
偉いぞ君!

で、連絡が入りました。
「梅がなったよ~。取りにおいで」
ハイハイ、頂きます。
某所、某家の梅の木、、、毎年ありがとうございます。

本当に実が大きくって、食べ応えのある梅干しができます。
梅干し、、、買うとお高いですからね~。
ホント、助かりますわ。
ほら、暑い日のお弁当には欠かせないよね。

クエン酸たっぷり、、、疲労回復にはもってこい。
いやあ、梅の実のなる頃、、、梅雨。
もうすぐだろうねぇ。
今週後半から雨が続くかもって。
その前にまだまだやらなきゃならないことが目白押し。
大変だけど頑張るしかないっしょ!!!
スポンサーサイト


にほんブログ村