fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
344位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
67位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

そんなごむたいな・・・。
こりゃ大変だぁ。

5月27日(土曜日)

第71回利根川水系連合 総合水防演習が開催されるって、あちこちの歩道橋に横断幕がかけられていたね。

そして、その日が来ました。

車で行くのもなんですから、自転車に乗って利根川までコギコギ。

まあ、暑いわ~!

IMG_6799.jpg

会場は前にも書いたので詳しくは説明はしませんがね、要するに上武国道の新上武大橋の下。

ここは利根川とその支流、小山川が並行して流れる場所。

その土手と土手の間にある集落。

そりゃ演習をするのには一番適している場所かもね。

IMG_7043.jpg

あの何年か前の台風19号、、、大雨でこの小山川が寸でのところで決壊を免れている。

もしも、もう少し雨が降り続いていたら、きっとこの辺り一面洪水被害に合っていた、、、かも。

ハザードマップで行けば深谷市の北半分はかなりの浸水で被害は計り知れないことになるって。

命を守るのにはやはりいざと言う時に備えた訓練が必要ってわけ。

IMG_7039.jpg

そんな小山川へ向かうと、、、スッタフの方や警備の方が、、、この先に駐輪所があるので、そこに自転車を止めてもらい、そこから徒歩で会場へということになる説明を受けるのです。

ええええ、、、会場までは無理としても、駐輪場からもそれ相当な距離があると。

まあ、こっちは好んでここにきているから良いけど、スッタフの方はこの炎天下、日影もないこの場所でずっと案内しなきゃならない。

気の毒ですわ、、、水分いっぱい摂ってね。

IMG_7029.jpg

小山川を渡り、利根川の土手の上に着くとそこから会場側は立ち入り禁止。

そのギリギリの場所に椅子を置いて見学している方が大勢います。

そうね、ここからなら演習の様子がよく分かるかも。

と言うより、土手の上全部を解放してもらいたかったなぁ。

IMG_7026.jpg

まあ、いいや、、、それじゃ会場へ向かってみましょう。

さほど混雑している様子もなく、テクテクと。

この道、ダンプが何台も何回も往復して砂利を運んだんだよな。

その様子、見ているもん。

IMG_6803.jpg

この日のために、、、、大変だったでしょうね。

さすが、お国が主催だとやることが派手だわ。

しかし、暑いわ~!

やっぱ、車で来た方が良かったかしら。

IMG_6805.jpg

だけど、車だと豊里中瀬地区から土手の中を走って来なきゃならない。

それも辛いよね。

あああ、、、シャトルバスって言う手があったか、、、うん、それが良かったなぁ。

まあ、健康のために自転車でも良いじゃない、、、でも、そこから徒歩、、、それが遠いよ、、、会場まで。

IMG_6806.jpg

土手をダーって下っちゃえばすぐなのに、、、、国土交通省のい、け、ず~!(笑)

もう年配の方たち、、、ハアハア言ってるし。

熱中症、ヤバいよ。

だって日影ひとつないんだもん。

IMG_6808.jpg

水防演習がカンカン照りのこんないい日じゃシャレにならない。

おっと、出待ちでしょうか。

消防の方たち。

暑さに負けるな演習、、、ちょっと気の毒だね。

放水しちゃえば?、、、少しは気温下がるかもよ。

IMG_6812.jpg

ようやく着きましたよ、会場へ。

いやぁ、広いわ。

おっと、見学者は演習会場へは入れないのね。

そりゃそうだわ。

IMG_6813.jpg

遠くってよく見えない。

はい、ご安心ください。

デカいモニター完備、、、それにライブ配信もするそうです。

だったら、この暑い中、ここまで来ることもなかったか???

いやいや、ライブは会場に限るんですよ、、、ふう、暑い!
スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 15:03:53 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する