fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
471位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
88位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ひとつがふたつに。
どうなってるの?

魔のゴールデンウィークから既に10日も過ぎちゃいましたね。

その間、待望の雨も降ったけど、それ以上に強い風にやられそれこそ冷や冷やもの。

だって、野菜とか作物にとって最大の敵は風。

それ以上に雹なんて降ったらもう最後、、、本当に春の嵐、、、夕立もあったもんね。

IMG_6452.jpg

いつの間にか小麦も色づいてきてしまい、季節は梅雨にまっしぐら。

とは言え、、、まだまだ乾燥の恐怖を抜け出した訳じゃない。

いつもの年だったら”菜種梅雨”ってもんがあって、それなりに潤っていたんだけどね。

でもやっとここにきて雨も定期的に降るようなお天気になったみたいで、冠水の心配はもう要らないかな。

IMG_6451.jpg

何度も何度もじょうろで水を運んでは乾燥の恐怖におびえていた野菜たちもやっと活着したみたい。

もう、あとは成長を待って支柱を立てて、、、それでめでたく収穫の運びとなる。

本当に今年はハラハラドキドキの夏野菜だったわ。

でも、結局ダメな子もいますわ。

IMG_6443.jpg

チンゲンサイや小かぶは何とか発芽。

乾燥にもめげずにエライエライ。

しかしですな、ニンジンは一向に芽を出す気配がない。

ダメでしょうな、、、こうなったら秋まきにかけるしかないでしょう。

IMG_6447.jpg

ホント、マジでニンジンにはトコトン縁が薄いようで、、、、収穫できるのが奇跡みたいな、、、。

1勝3敗、、、、大きく負け越しております。

もっと確実に収穫できる方法、何か見つけないとダメだね。

こっちは危うく枯らしてしまう寸前のカボチャ。

IMG_6440.jpg

風で随分痛めつけられたけど、何とか復活。

だけど、この影響がきっと収穫量や時期に出るはず。

苗のうちのダメージってあとからくるんだよね。

もっとビックリするのがこの玉ねぎ。

IMG_6437.jpg

早生種にはなかった分球っていう症状。

見ただけで4株ある。

ふたつに分かれちゃって、、、、大きく育たない。

何が原因なのか、、、、調べてみました。

苗の育ち過ぎなんだって。

IMG_6431.jpg

キュウリやナスもそうだけど、育ち過ぎている苗って良くないんだわ。

だけど、まさか玉ねぎもそれが原因とはね・・・びっくりですわ。

小さいと冬の寒さにやられて枯れちゃうんだけど、今度は大きすぎると分球しちゃう。

まったくわがままな奴だぜ。

IMG_6434.jpg

こっちは順調に育っているオクラ。

実を生らす時期はかなり成長の早いオクラだけど、種からだとここまで育つのに随分時間がかかる。

不思議な奴だね。

もうひとつ、ゴーヤは今、土をガバッて持ち上げている。

大きな種からきっとしっかりした芽が出ることでしょう。

IMG_6429.jpg

野菜じゃないんだけどね。

果樹なんだけどね。

何故かブドウが沢山実を付けたよ。

ブドウにとっては都合のいいお天気だったんでしょうか。

IMG_6453.jpg

梅もそう。

今年は梅の豊作???

今のうちはブドウも梅も沢山実を付けているけど、分からないんだよね、これが。

落ちちゃう、、、そう、いつの間にか実が落ちちゃうんです。

IMG_6435.jpg

これがみんな大きくなったら嬉しいけどね。

もう、アジサイもこんなに大きくなってた。

雨の季節ももうすぐだね。

大雨も困るけど、カラ梅雨は勘弁だよ。

ちょうどいい、、、そんな梅雨になって欲しいわ。
スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 14:35:57 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する