2023-04-12 Wed
観光地並みの美しさ。もうこれで最後でしょう。
桜ネタ。(笑)
行田総合公園から移動したのは「古代蓮の里公園」
どうせだから、その先のさきたま古墳群へも行っちゃおうかなって思ったけど、もういいや、飽きた。(笑)
そんな飽きのきた桜ですがね。

この公園、名称からいって古代蓮がメインだよね。
でも、いくらなんでもまだ蓮は休眠中でしょ。
だからほぼ空っぽな池だけ。
それが良いんですね。

その池に周りの景色が写し込まれているんですよ。
この公園、その辺のレイアウトと言うか造りと言うか、抜群だと思うわ。
樹木と宿物とそして古代蓮の池。
きっと造園士、公園の設計士さんの才能が凄いんでしょう。

適当に樹木を植えちゃうとか、簡単だからって何処にでもある花を植えちゃうとか、そうじゃない。
きちんと計画された植物たち。
この季節にはこの花が咲いて、この樹木が綺麗に彩る。
それを想像しながら設計図を描けるって凄いじゃないですか。

その中でも桜ですよ!
まあ、最後を飾るのにはもってこいの桜でしたわ。
そりゃ熊谷荒川桜堤よりも菁淵公青淵公園よりも本数は少ないですよ。
だけど、なんだろ、、、桜の木の質って言うかね、、、樹齢と言うかね。
若くもなく、かといって老木と言う訳でもなく・・・。

散った桜の花びらが木製のベンチを覆い隠すように。
絵になりますなぁ。
こんなシュチュエーション、考えられていたのかと思うほど綺麗。
そんな向こう側の四阿。

そうだ、レジャーシートなんてなくてもお弁当が食べられるじゃん。
だったら売店に行ってお弁当、買ってこようかな。
ありましたよ、売店ではお目当てのお弁当。
おにぎりですがね。

ふふ、小腹が空いただけですからおにぎりだけ。
それだって立派にお花見気分~♪
そうそう、ちなみにね、売店お隣のうどん屋さん。
一番お安いもりうどんでさえ650円なんですよ。

それだってお高いとは思わないよね。
しかしですな、この間の富士見温泉の直売所のうどん(天ぷらなしが290円)から比べたら、、、相当お安いうどんだって分かるでしょう。
そりゃね、手打ちとか製麺所で作られたものかの違いはあるでしょう。
でも、食べる方は美味しけりゃどっちでも良いのよ。
ここのうどんはまだ食べたことありませんがね。

さて、お腹も満たされたし、桜も満喫しましたから。
帰ろうかな。
また来年、綺麗に咲いてくれるといいよね。
その前に蓮ですか、、、そい言えば蓮のきんぴらうどんって言うのもあるんだって。

まさか、蓮のきんぴらって古代蓮じゃないよね。
ふふ、蓮じゃなくってレンコンじゃないのかな???
今度は食べてみますか。
この辺りも小麦の産地だもん、、、きっと美味しいよね。
スポンサーサイト


にほんブログ村