2023-04-01 Sat
これでひと安心。雨の大宮から電車に揺られて40分。
籠原、、、籠原、、、うん???
行よりも早い、、、そりゃそうか、、、帰りは快速電車。
宮原、行田や吹き上げは止まらず、う~ん、こっちの方が便利やね。
10分は早いよ。

改札を出て南口。
相変わらず籠原も土砂降りですな。
おや、、、あれはなんだ???
七夕の短冊じゃないけど、何かが木にぶら下げられている。

夏みかん???
その皮で作ったんでしょう、、、タコ!
良いのかい、、、こんなのぶら下げて。(笑)
もし、これが大宮駅前だったら大騒ぎだわ。

そうよ、このゆるさが田舎なんだよね。
人混み、、、歩くのが早くって、、、トラブルもあって、、、それでも都内とはちょっと違うかも知れないけど殺伐としていて、、、。
ひとの住みにくい場所。
便利さばかりで、ポツポツと繋がり無くて個々だけ。
都会ってそうじゃない?

街は古くても人間は新しい。
人間は街を変える。
いつまでも変わらないで欲しいよね、田舎の町は。
安心するんだよね、、、このタコ見ちゃうと。

通りのお宅にはボケの花が満開で、どうぞ見て行って下さい、とばかりに。
良いんだよね、こういうのがさ。
う~ん、綺麗だ。
新宿とか渋谷じゃこんなの観られないよね。

さて、次の旅行ですがね。
北の大地、バスのツアーです。
レンタカー借りて運転して、、、好きなところに行っても良いんだけど、、、それじゃお酒が飲めないからって言ったらお店の人に笑われてしまいましたわ。
のんびり行ってきますよ。

で、せっかくだから他の観光地のパンフレットも頂いてきました。
今一番気になっているのが、高野山のある南紀。
熊野古道とかね。
高野山、真言宗、、、親の供養に行かなきゃとずっと思っていたんだわ。

そこから南紀白浜、伊勢志摩とか、紀伊半島をぐるっと回りたい、、、長い旅になると思いうけど行かなきゃね。
まだカラダの自由が効くうち、、、いつになることやら。
それから能登半島にも行きたい。
ブリやらカニやら旨いモノがいっぱい。

で、熊谷の八木橋トラベルさんがパンフレットもできないかもって言っていたパンフレット、、、最新式のモノができていました。
で、頂いてきました。
が、、、驚愕です。
料金表がない。

QRコードを読み取るとアバターが説明を始めるって、、、これじゃお年寄りさん、旅行の計画もできないじゃないか。
どうなっているんでしょうねぇ。
しかも、予約はスマホからって・・・。
これじゃ老後に旅行って思っている方、、、その予約さえ難しくなっちゃう。
どこの商売もそうでしょうがね、、、どこを、誰を見て商売しているのか・・・。
店舗もない、何でもスマホから、、、まったく不便な世の中だと思っちゃうのは、さてワタクシだけでしょうかねえ。
スポンサーサイト


にほんブログ村