fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
370位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
75位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ねぎのつくりくらべ。
お次の番だよ。

一応、ジャガイモはカタが付きました。

でもね、約半年放って置いた畑。

雑草が酷くって、、、除草剤、どうしようかなあって思ってるんですよ。

ここは草取りでまた体力消耗しちゃうんで、、、使おうかな、と。

IMG_4393.jpg

ああ、、、そうそう、除草剤にも色々あって、草を枯らすいつもの除草剤と、草が生えてこないようにする除草剤があるんです。

だからそれを買おうかなって、、、いつものホームセンターの園芸店へ。

ところがどっこい、500mlのモノしかなく、、、諦めましたわ。

だって、そんなに使わないんだもん。

もっと小さいのを見たことあったんだけどなあ。

IMG_4395.jpg

その代りにネギの種、買いましたがね、、、お目当てのモノがなかったんですよ。

ホワイトスターって言うのは今深谷ねぎでも多く使われている品種。

まあ。それは良しとして・・・実は西田ネギが欲しかった。

昔からのネギで、分けつするので柔らかくなるんですよ。

文けつって分かれるのね、一本が二本三本に。

nisidda.png

そもそも深谷ねぎって柔らかくって甘いともっぱらの評判。

だけど、品種に規定はなくって、深谷の土地で出来たネギを深谷ねぎって呼ぶそうな。

深谷ねぎとは品種名ではなく深谷市近辺で収穫される根深葱の総称で、埼玉県深谷市の特産品として知られています。深谷ねぎの品種には、ホワイトスターや夏扇、農研2号などがあります。

IMG_4409.jpg

昔から作られていたから深谷ねぎ、、、じゃなくって、深谷の西田さんが作り上げた西田ねぎだから深谷ねぎ、じゃないんだね。

だったら同じ分けつねぎの晩生葱(おくねぎ)だって深谷で作ったら深谷ねぎになる。

ここはどのネギが一番美味しいか、試しに色々作ってみようかって。

そうしてまた仕事を増やしちゃう。(笑)

IMG_4410.jpg

直売所に行って、その時期に色々並ぶネギ苗を買ってきちゃえば一番手間が省けるって言うのにね。

もっと言えば、できたネギを買って食べる、、、それが一番簡単。

コストは大変だけどね。

ねぎの種なんて5~600円

これでどれだけネギが食べられるかって、、、やっぱり苦労をした方が良いんだわ。

IMG_4392.jpg

さて、このホームセンター。

今まではTポイントが使えていたし、頂けていたの。

なのに、いきなりdポイントになっちまった。

残念、dポイントは使っておりませんわ、、、ワタクシは。

IMG_4412.jpg

何故変わってしまったのか知りませんがね。

docomoなんて使ってないからdポイントなんて言われたってさ。

そんなご無体なぁ、、、、。

今まで通り、Tポイントにしておくれよ。

その方が使い勝手が良いんだよ~。
スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
農家 | 05:00:18 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する