2022-11-24 Thu
おめでとうございます、なのかな?11月のイベント。
めちゃくちゃ押していて、こりゃ参ったな。
どこもかしこも行って見たかったけど、からだはひとつ。
しかもお疲れ気味と来ちゃ、どうにもできんわ。

で、せめて紅葉ぐらいは目に焼き付けておこうかと紅葉狩り&銀杏見物。
本当はさ、足利あたりの紅葉をと思っていたんだけどね。
まあ、いいや、、、太田市で。
太田の紅葉と言ったら呑龍さま。
大光院ね。

すると、何故か菊花展、、、いつものことよ。
秋、ここに来ると必ずと言っていいほどこの関東菊花展に出くわすんだわ。
期間が長いのよ、ここの菊花展は。
それと、さすが”子育て呑龍”七五三参りの多いこと。

そう言えば我が家もここに来たよねえ。
七五三はやっぱり呑龍さまだわ。
そう、お宮参りもね・・・って、お宮参りなんだから神社が本当なのかな。
まあ、硬いことは言わない、、、だって、ここは子育てに関して一番の御利益があると昔から言われた呑龍さまなんだから。

さて、問題の紅葉。
今年は日照時間も長く寒暖差もあるから鮮やかだって言ってたけど、、、毎年言ってないかい?
今年は綺麗だよって。
う~ん、去年がどうだったか忘れちゃったけど、鮮やかは鮮やかだね。
ただ、一斉に色づいていない。
どういうこと???

一本のモミジの葉っぱでもう枯れちゃったものあるし、まだ緑色している部分もあったりして、どうなんだろうね、この紅葉は。
日中の気温が高いせい???
植物の気持ちは分からないから何とも言えないけど、いっぺんに全部色づいてくれるとありがたい。
桜(ソメイヨシノ)のようにいっぺんに、ね。

そこへ行くと菊は凄いね。
どれもみんな満開(?)に咲いて、、、でも、ホント、何度見てもどれがよくって何処が悪いとか全く分からない。
特に、この菊花展は格式が高いのか、賞の中に文部科学大臣賞なんてのもあって、、、だけど、お隣の花とどこが違うのよってよく見るけど、大きさが違うぐらいで・・・。
分らん世界じゃ~!

そんな菊の花のバックに巨大な銀杏。
絵になるって言えば絵になるよねえ。
これが散り始めると綺麗なんだよね。
ハラハラと銀杏の落ち葉。
その落ち葉が地面を真っ黄色に染めて、、、。

神宮外苑だっけ、、、銀杏並木。
銀杏並木はないけど、黄色の世界。
ただ、油分をたくさん含んでいるから滑るからね、銀杏の葉っぱは。
七五三の晴れ着を着たお子ちゃま、、、滑ってころばないでねぇ~。
スポンサーサイト


にほんブログ村