fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
296位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
60位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

かいだんにもほどがあるでしょう!
もぐらって!

宝川温泉を出発。

さて、このままじゃあまりにあっけないじゃないか。

少なくともこのまま帰るのは止めよう。

どこかに寄りたいわな。

IMG_2227.jpg

それなら、水上なんだから谷川岳方面へ行って見ようか。

谷川岳と言ったら「土合駅」を見にゃいかんでしょ。

表の建物は何度か観てるけど、駅舎内は見たことないもんね。

土合駅と言えば地下にある駅として有名だよね。

IMG_2230.jpg

だったら見に行ってやろうじゃないか。

と、改札口に行ったら、、、いやいや、今や無人駅になっているようで、勝手にフォームまで行っていいみたいね。

改札を通るのに見送り券とか見学券とか必要なのかと思ったら勝手に見ていいよ~みたいな。。。

だけど、ちょっとビビったね。

IMG_2278.jpg

案内に従って連絡通路を通っていざ階段となったら、、、まあ、、、、深い深い!!!

下り着くその場所が見えないんだもん。

うす暗いトンネル、、、もしひとりで行くとしたら、、、周りに誰もいなかったら、、、怖いぞ!

いつ足のない正体不明の物体に出会っちゃっても不思議じゃない。

IMG_2269.jpg

ヤバいよ、ヤバいよ、この階段は地獄へ続いているんかい!?

いやいや、”日本一のモグラ駅”なんて書いてあったけど、モグラはこんなに深く潜りませんから。

と、、、看板通り10分じゃフォームまでは着かないよ、、、そりゃ急げば、、、下りだし着くかも知れないけど・・・。

階段を一度にこんなに降りるのは初めてかもしれないね。

IMG_2238.jpg

下っても下っても着かないんでもう止めようかと思ったけど、根性で下りたよ。

そうしたら、、、フォームがあるんだよね。

そりゃそうか、、、駅だもん。

ここでもしひとりで電車を待つとしたら、、、、相当勇気がいると思うな。

IMG_2242.jpg

電車なんか乗らないでもう逃げだしくなっちゃうかも。

だけど、待合室には沢山の記念の貼紙があって、、、ここに来るのを楽しみにしていたひとが多いみたい。

さすが、、、今を時めく鉄道ファン!

無茶しますなぁ~(笑)

IMG_2241.jpg

それじゃ電車が来るのを見届けますか。

が、ここ、、、、寒いのよ。

きっと雪がいっぱい積もる真冬では暖かく感じるんでしょうけど、、、肌寒いから余計にここにはいたくないわ。

ふふ、、、意外と怖がり~(笑)

IMG_2258.jpg

待合室だか駅員室だか分からないけど、「ビールを熟成しています」なんて書かれていて、アルミ製の樽が置いてあるの。

一年中決まった温度でビールを作るのにはちょうどいい温度なんでしょうね。

ちょっと飲みたくな。

でも、どこで売られているんでしょう。

おみやげに欲しいけど、、、地ビールって・・・まっ、いいか!(笑)

IMG_2253.jpg

しかし、電車、、、来ないねぇ。

もう引き返そうか・・・。

何となく”乗客”さんみたいな人もいるけど…別にワタクシが乗る訳でもないし。

IMG_2247.jpg

ああ、、、時刻表を見てくればよかったね。

この辺りにはないみたいだし。

もういいわ、、、帰ろ。

わわわっ、、、上り、、、これ、、、上り切れるのかい!?

IMG_2270.jpg

絶対に杖を突いたおじいちゃんとかおばあちゃんとかじゃ無理だぞ。

そんな人のためのエレベーターもなかったよね。

今やバリアフリーの時代だというのに、まったく逆らった駅だわ。

普通じゃへこたれないワタクシもさすがにきついわ。

IMG_2274.jpg

所々に休憩用のベンチがあるけど、本当、それって必要だわ。

もしこれから谷川岳を登る登山者さん。

きっとここで音を上げるでしょう。

もうここを登っただけで十分だ~!って。

IMG_2276.jpg

全行程468段、、、、ちょっと~!

足がガクガクだよ。

誰よ、、、こんな駅作ったのは、、、きっと面白半分でつくったんだぞな。

設計者さん、今頃、意地悪な笑顔を浮かべて喜んでいるかもね。
スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
旅行 | 05:00:55 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する