2022-07-10 Sun
どうよ、これ。暑い暑い、日本の夏。
いいや、まだ序の口。
だってまだ7月の初旬だもん。
夏の本番はこれからよ。

8月頃になったら毎日40℃越え。
そうなってもおかしくないわな。
40℃のレッドライン、、、最近では余裕で越えちゃう。
いいのか、、、そんなので、、、ねえ、地球さん。
もう君は人間たちを守ろうとはしない、、、灼熱の惑星にと姿を変えたのかね。

まあ、そんな暑い地球にも涼しい場所はある・・・と、赤城山に何ぞ行って見た訳ですよ。
標高1300mの大沼付近、、、、さぞ寒いのかと思いきや、、、早朝でもあるにもかかわらず24℃だって。
あ~あ、、、下界との差、約3℃。
大した差はないよ。
そんなことってあるのかい???

まあ、暇つぶしと節電を兼ねて、ふらりと思いついて出かけただけだから、そんなに期待していたこともないけど、赤城山でさえこの暑さかい。
これから陽が昇って行くにしたがって猛烈な暑さに、この場所も変わっていくんだろうね。
だって、雲ひとつない快晴のお空なんだもん。

しょうがない、少し歩きますかと、歩き始めると赤城神社の啄木鳥橋。
完全に足だけになっちゃった。
この足、、、このまま使うのかな。

あまり工事が進まないのは・・・やっぱり資金の問題???
それとも橋を作る棟梁がいない???
ほら、宮大工さんはいてもまさか橋までは作れないでしょう。
普通の建築会社じゃね、、、神社に見合う橋を作るのも大変だろうし。

橋なんて保険にも入っていないでしょうから、赤城神社も大変だよね。
自治体からの補助もないだろうし。
この橋が無いとその向こうの駐車場まで行くのが面倒くさいって、、、参拝客さんも減ったりして。
そうなるとお賽銭とか・・・御守りとか・・・売り上げが減っちゃう、、、売り上げとか言わないか、、、ご芳志???、、、いやなんて言うんだろう、、、神社の場合、、、お寺さんだったらお布施かな。

まあ、そんなくだらないことを考えつつ歩くのでございますよ。
でもなんですねえ、、、こんな時間に結構ひとっているものですなぁ。
もちろん、暇を持て余してフラフラしているワタクシの様な人ばかりじゃない。

もう見るからに登るぞ!って気合が表に飛び出ているような登山者さん。
暑くなりそうだから熱中症に気を付けてくださいね。
水はたっぷり持ったかな、、、はい、そんなの当たり前、、、余計なお世話でしたね。

と、、、湖面を見れば、、、あれ、モーターボートが。
あっはん~そっか、、、夏場にはモーターボートの遊覧も始まるんだね。
ブオン~って猛スピードで湖をブッ飛ばしたら気持ちいいんだろうなぁ。

でも、知床の遊覧船沈没事故もあったから気を付けてね。
怖いなって思う人はアヒルのボートもあるから、、、アヒルじゃなくって白鳥かな。
アヒル(白鳥)たちが並んで睨めつけつように見えるよ。(笑)

おっと、おみやげ屋さんも臨戦態勢準備完了だね。
この暑さで涼を求めるお客さんが沢山来てくれるといいね。
この時点で(9時)でもう気温が29℃だってよ。
ダメだこりゃ。。。(笑)

混みあわないうちに帰ろうな。
しかし、凄いね、登山のお客さん。
そっか、、、もっと高いところへ登っちゃえば涼しいんだ、、、だけどその前に汗だくだわな。
皆さん、お疲れ様です~!
頑張ってくださいね。
スポンサーサイト


にほんブログ村