2022-05-31 Tue
春樹と談春と。某古本屋さんから携帯にお知らせが届きました。
なに~!
300円OFFとな・・・。
そりゃ、いかにゃならんでしょ。

で、有効期限っていつよ???
ちなみに100円OFFのクーポンは頻繁に送られてきているのです。
でも、300円はなかなかない。

お知らせの内容を確認すると500円以上お買い上げのお客様が対象で、期限は当日のみ。
えええ、、、どうしよう。
外は暑いし、、、え~い、勇気を振り絞って外に出るぞ~!
そうなんです、、、この日は狂ったように日中の最高気温が35℃を越えた~。

それなのに、お店の駐車場にはもう満車になるほどの盛況ぶり。
「晴耕雨読」
晴れた日にゃ、畑でも耕していなさいよ、、、いやいや、こんな日に畑なんぞに出たら、熱中症で命を落とすわ!
今じゃハウス栽培が幅を利かせ、、、雨の日の畑仕事だってへっちゃら。
「晴読雨耕」の方が生きやすいわ。(笑)

さてさて、何とか駐車場に車をねじ込んで、、、店内へ。
すると、もうお子ちゃまが大はしゃぎ。
それと立ち読み禁止の貼紙の前で平然と立ち読みの漫画愛好家。
ありゃりゃ、、、これだから休日は嫌なのよ・・・。

それに、、、本棚の前で本を選んでいる自分の前に割り込んできて、、、横に並ぶ形じゃなく縦に並んで、、、そんな奴、、、いる???
モラルとかエチケットとか、そんな類じゃない。
常識を超えたふるまいのオタクっぽいあんちゃんに閉口。
そんなことをされたらこっちだって絶対にどくもんか、、、おいおい、そんな所で意地を張るなよ。
”触らぬ神に祟りなし”と言うじゃございませんか。

まあ、世の中、いろんな人がいるもんですなぁ。
しょうがない、、、他の作家さんの本を探しますか。
言っておくけど、譲ったんじゃないですからね、、、時間を無駄に使いたくなかっただけだから・・・う~ん、強情おやじだわ、ワタクシも。(笑)

で、一触即発状況のその作家さん作品棚とは、、、「村上春樹」さん。
もしや、あのあんちゃん、、、ハルキスト???
いやあ、、、どうしてだろう、、、分からない。
やれやれ、、、。
あるいは、、、ハルキストじゃなく、たまたま「む」の棚に興味があっただけ???
はっはjは、、、あんたじゃん、ハルキストは・・・(本当はそうじゃないですよ)

ただね、この間読んだ「走ることについて語るときに僕の語ること」が思いのほか面白かったもんでね。
それじゃ村上春樹さんの代表作「ノルウェイの森」を読んでみようかなって。
もう古いから110円で買えるでしょうしね、ってことで、その本の前にいたら、ずけずけと前に入られちゃって、、、もう!
ホント、嫌な奴だった~!

まあ、それでも300円OFFの恩恵にあずかった訳でして、、、シメシメ~♪
とは言っても、、、こっちの本が、、、300円OFFでなかったら買わなかったでしょう。
だって、文庫本なのにこの値段だよ。

凄く欲しかった、、、って言うほどでもなかったんだけど、こっちも前に買った柳家小三治さんの「まくら」が面白かったんで、落語家の本にちょっと興味が湧いてね。
そうなると小三治さんの師匠、柳家小さん師匠と立川談志師匠にまで話がいっちゃう。
いやあ、やっぱり名人の落語は・・・と、落語のCDとかも欲しくなっちゃうけど、、、右京さんと米沢さんじゃないんだから。
ふふ、知っているひとには分かるけど、知らないひとには全く何の話だかわからんお話しで、、、(笑)

”談春さんは談志さんが残した最高傑作”だって。
となると、、、志らくさんは談志さんが残した○○落語家、、、さて、あなただったら○○の中には何という言葉を入れるでしょうか。
ふふ、、、もちろん、天才とか秀逸とか特別とか・・・かな???

さあさあ、落語のお話はまたにして・・・。
なんと、毎月29日はブックの日とな。
ということは、29日にはまた300円OFFクーポンが送られてくるのね。
6月29日は水曜日でございます。
う~ん、、、どうなんでしょう、、、平日かぁ~。
今度はゆっくり本を選べそうだけど・・・平日ね~、、、それはそれでちょっぴり引っ掛かりますなぁ。
スポンサーサイト


にほんブログ村