fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
436位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
82位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

まいごになったけど・・・。
再び登る。(帰路)

大岩毘沙門天から男坂・女坂を経て、、、いや、それは止めて一般道を下っていきます。

もうね、さすがに疲れたし、山道にも飽きてきたもんで、、、でも、この道でいいんでしょうか???

そう、「えい!やあ!」で下った道、、、道は続くよ、何処までも~♪

IMG_2927.jpg

するとね、おかしな幟が見えてきたの。

なんじゃあれは、、、、???

悪口まつりだって!?

いったいどんなお祭りよ、、、(笑)

IMG_2930.jpg

調べてみました。

足利市が誇る、日本の奇祭、、、悪口(あくたい)まつりは大晦日から元旦にかけて行われるお祭りだそうで。。。。

足利市の説明ではこんなお祭りだそうです。

それがこちらです。

簡単に言いますと、
一年間積もった鬱憤を晴らし、すがすがしい気分で新年を迎えようというお祭りです。大晦日の晩から元旦の未明にかけて、大声で悪口を言いあいながら山頂の本堂を目指します。大きな声を競い合う「大声コンクール」も開かれます。その後は、本堂で僧侶が信者の頭上から酒を注ぐ「滝流しの式」が行われます。
だ、そうで、、、面白そうね~♪

この広場は毘沙門天様の駐車場みたいね。

ここからシャトルバスが発着したみたい。

あああ、、、来年、来てみたいねぇ、、、バカ野郎~!って。

IMG_3033.jpg

それに、こんな行事もあるみたいですよ。

節分祭とか火伏祈願とか、、、ありがたや、ありがたや。

う~ん、、、恐るべし、、、毘沙門天様。

さてさて、そんな分からない道路をひたすら下ります。

何処かでハイキングコースに入れば良いやと思っていたら、その入り口が見つからない。

だったら、そのまま下っちゃえ、、、そうすれば町に出るでしょう、、、と、帰巣本能をフル回転!(笑)

ほらほら、町っぽくなってきたじゃん!

すると・・・。

IMG_2932.jpg

お地蔵様が祀られていて・・・。

それがな~んと、、、お化け地蔵とな⁉

マジかぁ~!

IMG_2933.jpg

首が、首が、、、、切られちゃったらしい。

名刀正宗、、、妖刀と言われる、、、、村正だったらもっと怖かったのに残念!

な~んて言ってる場合じゃない。

IMG_2824.jpg

バッサリ切ったのは竹みつで、歯がこぼれていたのが政宗。

だそうですが、これだけじゃよく分かりませんな。

その名刀正宗、、、見て見たいけど、、、怖い!

IMG_2819.jpg

しっかし、、、なんじゃ、この町は・・・さすが歴史の町でございますなぁ。

首がない仁王様に悪口に、またまた首が切り落とされたお地蔵様。

面白いって言うか、、、参りましたわ。

あ~あ、お腹すいたよ、、、とか、思っていたら偶然にも駐車したさいこうこそだてセンターに着いちゃいました、、、ラッキー!

織姫神社の階段を登ってお蕎麦屋さん、、、いやいや、、、もう無理~!

帰ろっと、、、コンビニでおにぎりでも買って食べよっ!
スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:20 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する