fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
436位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
82位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

おたすけください!
再び登る。(目的地)

足利市ハイキングコースをテクテクと。

両崖山を越えて、大岩毘沙門天へ。

そしてまだ余裕があればその先の大岩山までと思っていましたが・・・。

IMG_2893.jpg

ここまでの行程、約6km。

普通の道の6kmとは訳が違いますよ、山道は。

相当疲れた~。

けど、そんな時に見えてきたんですよ、毘沙門天様が。

IMG_2922.jpg

そうするとゲンキンなもので再び力が宿ってくるんです。

赤い幟がスタミナドリンクに見えてくる~(笑)

山門前の急な石段、、、そんなのへのかっぱよ!

IMG_2918.jpg

仁王門をか~るく過ぎようとしたところ、何やら異変が・・・。

同じくハイカーの方でしょうか、、、しきりに覗き込んでいるんですよ、仁王様を。

どうせ怖いお顔をしているんでしょうよ、仁王さんですからね~。

また後から見りゃいいや、、、と思っていたら、、、お顔が見えない。

ええええ、、、と、二度見してしまったわ。

張り紙や看板には”助けてください”なんて事が書いてある。

何事かと読んでみると、あの火事で危機に瀕し、首だけ抜いて避難させたと・・・。

なってこったい!

そっか、、、ここまで火の手が追ってきたんだ。

でも、なんで首だけ???

それには訳があって、かなり古いもんだから傷みがひどいらしいのよ。

IMG_2920.jpg

それでもって修復を計画していたらしいんだけど、急な火事だったじゃない。

全体を避難させると、像が崩壊しかねない状態だったらしいのね。

だから仕方なしに首だけってなったみたいね。

うむむ、なんと不運な・・・。

IMG_2912.jpg

ところが、さすが毘沙門天様、、、火事による被害はこのお寺さんまで及ばず、焼失なんて最悪な事態にはならずに済んだらしいの。

めでたしめでたし、、、よかったよかった、、、いや、良くない!

やっぱ修復は絶対に必要で、それにはかなり高額な金額がかかるらしい。

そこで、”お願い”ってことになったんだだって。

IMG_2903.jpg

元々毘沙門天様って、金運の御利益がある神様らしいの。

だからきっと大丈夫だと思うよ。

大きなスポンサーが見つかるでしょう、、、だって毘沙門天様なんだから。

IMG_2906.jpg

おっと、毘沙門天って言えば七福神のひとつ。

だから、足利の七福神巡りのお寺のひとつになっているのかな?

しかも、ご本尊様御開帳の年らしく、、、ここまで車で来る方も多いみたいで、きっと修復費も集まるでしょう。

IMG_2904.jpg

さて、ここから先どうしようかと考えながらぐるりと毘沙門天様を見学。

どうにもこうにも足が疲れ、、、あの赤い幟の効果はあっという間に薄れてしまったようで・・・。

ここで疲れ切っていては今度は下山できん・・・。

登山とは無事に帰ってなんぼですわな。

ここは無理せず下りようではないですか。

IMG_2924.jpg

どうせなら今登ってきたコースじゃなくって、ぐるりと他のルートで下りたら飽きないよね。

と、地図を見たら”男坂、女坂”なんてコースがあるじゃないですか。

そこを下りたら、、、気分一新、、、どころか、これがきつい!

ちょっと下っただけで、元の山門へ帰ってきちゃったよ。

そして選んだコースは舗装された一般道・・・実は元のコースにもどる道が分かんなくなっちゃった、、、(笑)

IMG_2925.jpg

もうすぐそこにある大岩山のピークを背に、テクテクと再び歩き始めたのであります。

行き先は、、、もう、帰ろ!

お腹もすいちゃったしね。
スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
登山 | 05:00:40 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する