2021-09-22 Wed
台風の朝に。(3)別府沼公園と言えば、「別府沼を考える会」
と言うほど、存在感、あるよね~。
だって、ほら、今が希少植物の花盛り。

これがさ、雨に濡れて奇麗なんだわ。
真っ青な空に映える花もあれば、雨露に濡れて色鮮やかになる花もある。
これを雑草系と呼ぶには忍びないけど・・・似合うよね、雨が。

ひとつひとつが小さい花だけど、よく見ると可愛い形をしてるんだな。
絶滅危惧種にも指定されているものもあって、それを保存に力を入れている別府沼を考える会さん。
やっぱその知識と育てる技術、そしてそれらを愛でる意識、、、凄いと思うなぁ。

この公園の雑草の管理はきっとシルバーさんのお力かと思うけど、その両輪によって楽しい公園になってる。
ペタペタ歩いているだけじゃ、ホント、申し訳ないけど・・・。
ゴミでも落ちていたら拾いたくなるよ。

熊谷市の公園管理職員さんの力に少しでもなれたら、って思うけど。
ただ、マムシの退治だけはごめんだよ~(苦笑)
そんな、別府沼を考える会さん。

今度は自然観察会を開催してくださるとか。
しかも参加者さんにお花を一鉢下さるとか。
参加希望には熊谷市の公園緑地課へ予約が必要とのこと。
う~ん、どうしよう。
参加したいけどねぇ。

そうしたらこのミクリなる植物の正体が判明するかも。
この写真だけじゃ分らんもん。
どんな説明がされて、もしかしたら実物も見られるかも。

何処をどう見てもそれらしきものが見えないんだけど・・・。
でも、専門家から、ほら、ここにあるでしょ!って教えてもらえたら分るかもよ。
そんなの知ったら自慢できるかもね。(笑)

だって、普通に見たことないでしょ、聞いたこともないでしょう、ミクリなんて。
花の図鑑観てもないんだよ、、、でも、きっと昔の別府沼ではポピュラーな”雑草”だったのかもしれないね。
そう言うのを語り継ぐのも今を生きる人の使命かもね、、、って、それ程でもないか・・・(笑)

きっと知ってる人は知ってる、、、ワタクシが知らないだけかも知れないけどね。
しかし何ですなぁ、、、花の世界も奥が深いけど、雑草の世界は無限ですなぁ。
深すぎちゃって、ここにはまっちゃったら抜け出せなくなっちゃうかも。
草を見て、なんていう名前で、どんな花をさせて、そして、どんな功罪がある、、、それを言い当てたらカッコいい~。

どんな世界でも極めたひとは凄いよ。
でも、雑草の世界を極めたなんてひとはそう多くはない、、、今かもよ、ヒーローになるのは。(笑)
雑草博士なんて良いじゃない~♪

もしかしたらキノコの特性とか知っていたらキノコ狩りとか重宝されそうだけどね。
雑草じゃそこまで役に立たないか。
でも、興味をもつことは悪いことじゃない。

雑草の世界、どうでしょう、、、本当はとっても面白いかもね。
いや、雑草っていうからイメージが悪くなっちゃうんだよ。
ただの植物で良いんじゃね⁉
植物博士、、、ほ~ら、カッコいいじゃん!
ああ、もうびっしょりだよ、、、帰ろっと!
スポンサーサイト


にほんブログ村