2021-08-28 Sat
忘れちゃいけません。毎日暑いですねぇ。
残暑にもほどがある!
と、愚痴っても涼しくなる訳でなし・・・。
辛いのう~(涙)

いくら暑くってもやらなきゃならないことはやらないと・・・。
ほら、真夏の8月上旬、まいた種が発芽して、今じゃそろそろ定植の準備をしないと。
そんな状況になっているんですよ。

まだちょっと早いかも知れないけど、多分あと10日もしたら定植しないと。
小さいうちの方が定着しやすいんだよね~。
だかたあまり大きくならないうちに、、、雨が定植後に降るような予報の日を選んでね。

だって、その方が水くれをしなくても済むじゃない。
そう、無駄な労力は極力押えたい。
そんななまけものの心が読まれたか、、、どうもカリフラワーとキャベツの発芽とその後の成長が思わしくないんだよね。

だからと言って追い撒きするほど、気力がわかない。
だって、この暑さなんだもん、、、暑すぎるでしょ!
毎日熱中症警戒アラート発令って、もういい加減にしてくれよ。

とは言うものの、冬に向けた作業は続けなきゃならんのですわ。
この暑さの時に冬野菜の想像することだけでも難しいわ。(笑)
鍋物に必要な白菜やダイコン、、、思い浮かべるだけで汗が噴き出ますがな。

しかしですなぁ、、、なければ、どうしてあの時、種を撒かなかったんだろうって後悔するんだ、これが。
そんな時に限ってその野菜がバカ高値!
よくある話ですわ。

栽培すればしたで、そうしたらバカ安値。
これなら買った方が良かったよ、、、毎度のことで・・・(涙)
家庭菜園の結末なんてそんなものですわね。

運命は自分で切り開く、、、いや運命を切り開くより、草の生えた畑を切り開いて欲しいわ。
なんじゃそれ!?(笑)
さて、今回購入したのは白菜、ダイコン、ほうれん草、、、あああ、、、忘れた!
小松菜を忘れてるじゃん!

まあ、小松菜は撒き期が長いんで焦らなくってもね。
ただ、ほうれん草は似たようなモノだけど、早めに撒かないと”秋の長雨”二でもなっちゃったらまた年内に収穫できなくなっちゃう。
かと言ってこの暑さじゃ発芽できないんじゃないかな。

撒き期にはそれなりの発芽の適温ってものがあるからさ、、、いつでも言い訳じゃない。
そこが難しいのよ。
どうなんでしょうね、、、秋らしい気温になるのは。
もうここから天気予報とにらめっこの日が続くわけですわ。
スポンサーサイト


にほんブログ村