2021-08-22 Sun
満開ですねぇ。熊谷の街をテクテク、もうくたくたですわ。
でもこの時期を逃したらきっと後悔するだろうなぁと、気力を振り絞って熊谷スポーツ文化公園を歩くのです。
その理由は、、、そう、ヒマワリ。

きっと今なら満開だと、、、だけど、さすがに一周はできん、、、(笑)
車で「くまどんの」の横の駐車場に移動。
そこから”逆走”してセラピーガーデンへ。

もう足はフラフラですが、、、黄色い塊が見えてくると、そりゃもう足取りも少しづつ軽くなりますわ。
お日様がカンカンに照り始めたこの時間では逆に人の数は少なくなってくる。
それが灼熱熊谷の正しい散歩のあり方。

犬だって熱いアスファルトの上じゃ火傷しちゃうもん。
暑さに慣れてない人は熱中症で倒れちゃうよ。
しかしまあ、朝から本当に暑いですわ。

早起きと言うより、暑くって寝ていられないって言うのが本当のところかもね。
さてさて、ヒマワリはと・・・。
先ずは陸上競技場横の背の小さいヒマワリね。

あれ~、、、これは満開という状態じゃないね。
沢山咲いているけど、蕾のままのものも沢山あるよ。
この品種、きっと長い間で花が次々に咲いて楽しめるんだろうね。

黄色い花びらの中に茶色、、、いかにもヒマワリって感じだね。
子供の描くヒマワリ、そのモノだよ。
あまり背も大きくならなくって、ご家庭でも育てたら良いかもね。

こっちはメインの畑。
背の大きいヒマワリが、まあ、見事に咲き揃ってますわ。
まるでヒマワリの小径、、、、ヒマワリの花がみんなこっちを見ているの。

お日様のある方に花が向くからそうなるんだけど、こうもみんながこっちを向くとみんなに見られているようで気恥ずかしくなっちゃう。。。(笑)
いったい何本あるんでしょう。
今度は花が終わったあとのお片付けが大変だろうなぁ。

以前、ヒマワリの花摘みなんて事もやっていたけど、こんな大きな花を花瓶に入れたら倒れちゃう。
種になったら小鳥やハムスターのご飯になるけど・・・。
いくらなんでも食べきれないだろうなぁ、、、熊谷市にいる小動物が一斉に食べ始めても、一年くらいかかる???

面白いのはね、日陰に咲いたヒマワリ。
お日様の方角が分からなくって、あっちこっちに花が向いてるんだよね。
きっとヒマワリもパニックになっちゃってるんでしょう。

ヒマワリを育てる時は日陰のできないところに種を撒いてやらないとかわいそう・・・(笑)
しかし、何をもってお日様の方角を知るんでしょうね。
不思議と言えば不思議な植物だよね。

来年はヒマワリ、育てて見ようかな。
一度咲かせたら、もうその次からの種は十分確保できるよね。
お得と言えばお得な植物のヒマワリ。
このセラピーガーデンのヒマワリの種、いただけないのでしょうかねえ~。
スポンサーサイト


にほんブログ村