2021-04-21 Wed
これをフライングと言う。いつも通る通勤道路。
その沿道にあるお宅のフェンスに毎年見事な藤の花が咲きます。
今年も御多分に漏れず、、、奇麗に咲き始めました。
うん、、、何度も言っているけど、早すぎないかい⁉

毎年、ゴールデンウィークの時期に咲くのよ、、、藤は。
なのに、今年は二週間以上早いよ。
そりゃそうだよね、だって気温が五月中旬、、、いや、それ以上に高い日が続いているんだもん。

それならさ、あの太田市新田の「反町薬師」の藤棚ももう満開かなって、、、見に行っちゃった!
そうよ、花は咲き始めが奇麗なのよ。
きっと奇麗な藤の花が見られるぞ~の期待を胸に。。。

ところがどっこい、、、何じゃこりゃ!
まだ咲き始めて間もない状況じゃん、、、。
どうして???

やっぱ個体での差がでちゃうのかなあ。
だってさ、ソメイヨシノは深谷よりも太田市新田の方が早かったんだよね。
だからきっと藤だってそうなんだろうなぁ、、、こっちの方が気温が微妙に高かったんじゃないかと推測したのよ。
ところがなんで、、、藤は違うんかい⁉

こんなの予測できんわ。
まあ、仕方ないやね。
こっちの方まで来たのに、、、咲いていないもんは咲いていないんだからさ。

ああああ、そっか、もしかしたら反町舘、、、そのお堀で囲まれているから遅れているのかな。
ソメイヨシノだって川のほとりのさくらはやっぱ公園のさくらより遅れるもんね。
それとも・・・。

もう、相当にお年寄りの藤だもんね。
元気がないのかな。
だって、もう元は朽ちてるんじゃないかと思うほどボロボロじゃん。

樹齢約150年だって、、、ということは、お江戸の時代からここで咲いているんでしょ。
そりゃ藤だって疲れるわ。。。(笑)
ところで藤の寿命ってどのくらいなんだろう???

おっと、、、これは!
樹齢1000年を越える藤がいくつもあるとな、、、マジか~!?
あの、どでかい600畳の足利フラワーパークの藤が約150年でこの反町薬師の藤と同級生ぐらいだって。
それじゃまだまだ若者じゃん!!!(笑)

いやあ、ビックリですなぁ~。
50年ぐらいじゃ赤ちゃんかい!
そんな木もあるんですなぁ。
ところで、この反町薬師、、、、みんなデカいのよ、植木が、、、。
このクスノキ、、、デカすぎるでしょう!
お堀までに枝が垂れ下がっちゃって、、、どうすんのよ・・・(笑)

落ち葉がみんなお堀に入っちゃうし、、、剪定なんてできないし、、、お手入ってやらないのかなあ。
庫裏の前のキンモクセイ、、、こんなでっかいの見たことない。
同じく太田市の冠稲荷のキンモクセイもでっかいけど、こっちのはちゃんと剪定されているし、、、。
相当腕の良い職人さんが刈っているんでしょうねえ。
そんな作業、、、一度でいいから見てみたいよ~!
スポンサーサイト


にほんブログ村