2021-01-20 Wed
忘れてはいけない!1995年1月17日。
今から26年前の午前5時46分52秒、兵庫県南部を震源地にマグニチュード7.3の大地震が起りました。
「阪神淡路大震災」
高速道路の橋脚は倒れ、今にも落ちそうなバス。
折り重なるように倒壊したビル群。
街のいたるところで立ち上がる火災の炎と煙。
6434人の尊い人命が奪われ、43792人の負傷者。
そして天文学的数値に匹敵するほどの損害。
決して忘れられない大災害でした。

そんな災害は決して遠くで起きるものではないと、その後にも東日本大震災や熊本地震、それに台風災害や大雨による大洪水。
日本のいたるところで自然災害が発生しているのです。
不幸にもそんな災害で命を落されてしまった方々に対してご冥福を祈ると共に、未だ消えぬこころとからだに痛みを感じている方々に対してこころよりお見舞いを申し上げます。
また、その様な災害で得た教訓として、非常時の備えとして、何が必要でどうした心構えでいたら良いかということを、国民みんなが感じ取ったのではないかと思っています。
当然ですが、それは我が家も同じ。
そこでまず一番に大切な非常食として、優良食品であるカップ麺を調査。
今現在、コロナの影響で外食もできず、深夜に帰り暖かいものとして、手軽に食べられる食品としても重宝しますな。
でも、決して買いだめをしている訳ではないので、(深夜に帰宅する家族が多いものでして)その点はご理解下さい。

先ずは、スーパーでよく見かけるけど、一度も食べた事のない、又は見たこともない、あるいは新製品の三種です。
元祖カップヌードルのシーフドヌードルだけど、ただのシーフドヌードルじゃない。
実は初めて買ってみましたよ、、、ほぼイカ&イカ。
これって去年の秋ごろだったよね、発売されたのは。
間違っていたらごめんね。
確か、かやくのイカが二種類、、、そうだよね、かやくのイカ、コリっとしていて美味しいもんね。

でも、これってイカじゃなくってかまぼこだったのね。
かまぼこって言ったらぐにゃりっていうような食感を思いだすけど、そっか、そんな加工技術があったんだね。
カップ麺の中には食品化学の世界がごそっそりと詰まっているってことなんだ。
まるで科学食品の玉手箱や~(笑)

イカだけど、それをはっきりかまぼこって言いきっちゃうところがスゴイ!
でも、イカだって言っちゃったら食品偽装かぁ~。
難しい社会だ。。。(笑)
そして、徐々に人気がでている、、、らしい、、、味噌。
これって、もう何年も前からあったように記憶しているけど、、、食べたことない。

何故なんだろう。
きっと、カップヌードルと言ったら発売当時、プラスチックのホークで食べていたイメージから、和食のイメージの味噌ってどうも違うなって感じだった?
だって漢字で味噌でしょ。
それに、カップのデザインの茶色って言うのが、、、どうも、、、食べたいとか、思えなかった?
だけど、この文字列を見ちゃたっら、食べない訳にはいかないでしょう。

カップ麺だけでは物足りない、、、だったらおにぎりも。
そんな感じのお昼ご飯食べた事、誰でもあるでしょう。
そのふたつ、コンビニで一番目につくお昼ご飯パターン、、、ワタクシはね、、、よく食べたよ~。
そう言われてみれば、おにぎりには合うかもね、、、お味噌汁の感覚でしょう~♪
メインが麵なのかおにぎりなのか、、、そんなことは考えなくっていいってば!(笑)
炭水化物+炭水化物=ブタ、、、いやいや、肉体労働者にはそのくらいのエネルギーが必要なんですよ!
さて、次はカップスターね。
元祖カップヌードルか、それともカップスターかってくらい、ワタクシの中では二大巨頭の位置づけ、そんなカップスターだよ。

しかも、46年アニバーサリー、、、か、どうかは知りませんが、新発売の、なんとフライドチキン味。
あれれ、フライドチキン味ってしょう油味じゃないの?
普通のしょうゆ味と何が違うんでしょうか。

かやくにフライドチキンが丸々一個入っているとか、、、違うか。(笑)
いやぁ、それにしても乃木坂46で押してるよね~。
誰が誰だか分らないけど・・・。
ファンのひとは買っちゃうんだろうなぁ。
そしてコレクションとか・・・。

おっと、カップスターの誕生日は1975年1月18日なんだって。
元祖カップヌードルが1971年9月18日だって言うから、カップヌードルが発売されてから約3年半経ってからカップスターが発売されたんだね。
きっと、元祖に追いつけって相当研究していたんだろうね。

食べてみると全然違うもんね、、、特に麺は明らかに違うもん。
スープもカップスターの方がスッキリ系ってところかな。
どっちがお好みかって言う話だけど、、、それはご想像にお任せって言うことで。。。

そうかぁ、、、どちらも18日が誕生日なのね。
実はワタクシも18日なのですわ。
だから何だっていうお話しですがね。。。(笑)
さて、日清食品、サンヨー食品ときたら忘れちゃいけないのがマルちゃんの東洋水産。
赤いキツネ、緑のタヌキ、のマルちゃんだよ。
だけど、今回はホットワンタンね。
これもおにぎりと一緒に食べたなぁ。
でも、これは普通のホットワンタンじゃないんだなぁ。

ほら、中華風ごまスープだって。
ワンタンってスープが持ち味だからねぇ。
どんなお味なんでしょう、、、しかも、、、そうなんだね。
この時期は受験生の夜食として。。。国立大学の入試はこの間、終ったみたいだけど。。。
きっと沢山の受験生が食べたんだろうなぁ。
これ食べたら頭よくなるのかなあ、、、、きっと、それは違うと思うけど、、、これから入試を迎える学生さん、、、頑張ってね!
スポンサーサイト


にほんブログ村