2021-01-07 Thu
それが恒例なのです。初日の出に染まった山々と、空気の冷たさに身も心も震え、もう無理と家路に。
ところが、あの二本の煙突からの立ち上がる煙に、つい誘われてしまい、、、向かった先は別府沼公園。

こんな年明けの、こんな時間には誰もいないでしょう、、、と、思いきや、結構いらっしゃいます。
歩く人、走る人、犬と散歩する人、何もしてない人(笑)、様々です。
芝生には霜が降りたのでしょう。
初日に照らされてキラキラと光っていています。

クヌギの林の影が大きく伸びて、奇麗な縞模様。
この時期ならではの公園広場の風景ですわ。
風はなく、昇ったおひさまに照らされ、徐々に気温も上がってきたのでしょう。

ほんのりあったかさも感じられます。
おひさまってありがたいよね。
真夏は”もう止めてくれ”って思うほど、厳しい面もおもちですがね。

日陰に入ると、そのありがたさがよく分かるよ。
ほら、道端の雑草が霜に覆われたまま凍ってる。
それでも枯れないんだもんね、、、雑草って強いわ!

段々、人も増えてきて、きっと初日の出を拝んで、そして初歩き、初ラン、初犬の散歩、それに何の意味もなく来ちゃったよ、っていう人たちが公園に、”今年もよろしくね”ってご挨拶にいらっしゃったのでしょう。
そう言うもんだよ、お正月ってもんは。
なんでもかんでも、”よろしくお願いします”って挨拶回り。
”一年の計は元旦にあり”、だからね。

だからどんなに寒くっても出かけちゃう。
いや、なんだか寝ているのが勿体ない気になる。
で、家に帰って、お屠蘇を頂いてからまた寝ちゃう(笑)
ハイ、ワタクシも帰りまして、先ずは日本酒でお正月を祝いましたよ。

日本のお正月ですからね、ビールなんて飲んでちゃいかん・・・いや、飲んじゃいました(笑)
だって、何となく口の中をサッパリしたい。
日本酒って好きですよ、もちろん。
でも、何となく口の中に残るっていうか、べとつくって言うか、、、、元々はお米ですからねぇ~。

そこで、お正月にふさわしいビール、、、いや、本物のビールじゃないけど、、、第三のビールと呼ばれているこの手のものが良いのよ、お安いし。
さっぱりしてお口直しにはちょうどいい。。。

サッポロの「新ゴールドスター」ですって。
酔っぱらっているから新と旧で何処が違うのか分からない。。。けど、グビグビと飲めちゃう。
飲み口の軽さにホップの香りと苦味が最高!

見れば、「黒ラベルの麦芽とエビスのホップを増量」ですって。
いいとこどりですか!?
こりゃ飲まない訳には行かないよなぁ。

サッポロって言えば、黒ラベルか赤星か、、、贅沢してエビスだねって思っていたけど、ゴールドスターも立派に自分を主張しているね。
この星のマークを見るとさ、あの故菅原文太さんの一番星、トラック野郎を思い出しちゃうね。
”サッポロビールは男らしいイメージのビール”
それが頭の中にあったからかなぁ~。
文太さんは今頃、空の上でどんなビールを飲んでいるんでしょう。
高倉健さんや、松方弘樹さん、梅宮辰夫さん、愛川欽也さんと大騒ぎしているのかな。
ああ、健さんは、”不器用ですから”とか言って、ひとりでぽつんと飲んでいるかも。。。

だからお寺さんって訳じゃないけど、菩提寺である地元のお寺さんへ。
もちろん年始のご挨拶でございます。
今年は特別な年ですからねぇ。
ご住職へのご挨拶とお焼香だけさせていただき帰って参りました。

ああ、そうそう、梵鐘も突かせていただきましたよ。
ありがたいことです。
今年もそうして始まったのです。
今年の初日の出の美しさと、その陽が西に傾き今年の初日が終りました。
来年こそは、”ああ、去年はいい年だったなぁ”って思えるようなお正月を迎えたいものですねぇ。
スポンサーサイト


にほんブログ村