2020-12-28 Mon
噂ですが。。。「熊谷スポーツ文化公園」からの帰り道。
あの別府沼公園近くにあった、ドライブイン「のび太」の跡地の工事が随分進んできました。
やっぱ、予想通りガソリンスタンドでしたねぇ。

でもさ、ハイブリッドだとか、プラグインとかでガソリンの需要が減ってきているんじゃない?
しかもカーボンニュートラルとかで、ガソリン車が2030年辺りから販売されなくなっちゃうって。
その時、ここはどうなっちゃう?

今話題の水素車の為の”水素スタンド”若しくは電気スタンド、いや”充電スタンド”ってなるのかな。
実はね、、、電気自動車にはならないんじゃないかって、、、誰かがいってたよ。
と、言うのもね、、、ガソリン税ってあるじゃない。
それが電気じゃ徴収できないからって。
そいえばそうだよね・・・車に受電する電気にまで税金は無理でしょう。
だって、殆ど、家庭で充電するんだから。

と、なると、水素って事になるけど、、、とにかく今の状態じゃ車のお値段が半端ない。
ただ、そのシステムがポピュラーになって、量産されたらお値段下がるのかなあ。
そうしたら停電になっても自家発電的に電気の供給もできるし。。。
いや、待てよ、、その時はきっと年金暮らし、、、しかも高齢、、、免許書返納していてもおかしくないなぁ~(笑)
次の目標は”水素車で発電した電気でテレビを観る”にしようか。
あれ、それじゃ別に車じゃなくっても良いんじゃない。。。水素発電がソーラパネルを越える???
まあ、まだ見ぬ世界への妄想ですがね。。。

妄想はともかくとして、年明けにまたもた寒波が襲来するらしいね。
関越道は大丈夫かい???
やっぱ帰省も含めてステイホームかよって事だね。
スキー場や雪が多く降る温泉地とかはGoToも含めて大打撃だな、きっと。
どこまでダメダメなんだかなぁ~。

ところで、また自動車のお話しに戻っちゃうけど、そんな雪でもし立ち往生しちゃったら電気の車ってどうすんのよ。
充電切れちゃったら暖房も切れちゃう。
夏もそうだよね、、、渋滞になっちゃって、、、ガソリン補給でって訳には行かなくなっちゃうでしょう。
きっとその辺りは日本の優秀な技術者さんも承知しているんでしょうけどね。

それと・・・さっ、トラックは???
ディーゼルエンジンに変えて、電気で?
長距離だもんね、、、航続距離って大丈夫なの?
水素ならいける?
だけど、、、きっと購入には莫大な資金が必要になるんじゃないの?
今でもハイブリッドの大型車って走っているけど、化石燃料系のエンジンはダメなんでしょ!?
こりゃ大変だぞう~。
もっと大変なのは農業機械だね。

トラクターにしても小型の耕運機にしても、ディーゼル、ガソリンエンジン。
田植え機、コンバイン、それに消毒、み~んな、化石燃料系の燃料だもん。
それってどうすんのよ。
農業だけじゃない、、、飛行機、船舶、発電までぜ~んぶそうじゃん。
我が家は給湯機、灯油のボイラーだもん、、、オール電化とかに変えなきゃいけないの???
暖房器具だって停電になっちゃったら・・・ねえ。
みんな買い替え???
そんなの、年金暮らしじゃ無理だよ。

10年先が怖いよ。
ガソリンや灯油が手に入りにくくなっちゃて、、、車は乗れないし、お風呂も一週間に一度とか、、、。
ガソリン車を扱う中古車販売店は、、、でも、逆にレア物って感じで貴重品になったりして。
だったらいっそうの事、石器時代の生活に戻っちゃえ!(笑)

いやぁ、化石燃料系に関係する生活はこれからとんでもなく変わるんだろうなぁ。
企業も生活もこれからどうなっちゃうんだろうね。
二酸化炭素を減らすのは良いけど、、、こりゃ大変だわ。
今まで、それに頼り過ぎていた、、、それが、この地球を救う事になるなら明日から自分の足、自転車、での長距離移動を練習しておきましょうかね。
ふふ、人間も二酸化炭素排出してるから、呼吸も控えめにね。。。(そんなバカなぁ~笑)
スポンサーサイト


にほんブログ村