2020-11-22 Sun
これも名物です。銀丸本店さんから数十メートル。
そこにあるのは呉服屋さん。
でも、普通の呉服屋さんじゃないよ。

ほら、こんなものが食べられる。。。
玉こんにゃくと足利シュウマイ。
玉こんにゃくはどういうものか大体想像できるでしょう。
では足利シュウマイとは???

ご店主の説明では、お肉の入っていないシュウマイだそうです。
小麦粉と玉ねぎだけって言ってたよ。
ワタクシにはもってこいの食べ物。
当然、お買い上げでございます。

そのシュウマイにソースをかけて食べるのが足利シュウマイなんだって。
これがさ、熱くって大変!
口の中をやけどしたね、、、きっとあとで口の中の皮がベロりと、、、(笑)
それが良いんだよ、、、正しい食べ歩きかたですわな。

それと、この猫ちゃんの小さいぬいぐるみ。
我が家にも三匹いらっしゃいますよ~。
以前買っちゃったもんねぇ~。
このブログのプロフィールの写真はこのお店から我が家に嫁いだにゃんこさんです。

本格的な着物の生地(絞り)でできてるんだよ。
色々な表情した子や手にしているモノ(太鼓や扇子など)が可愛い!
また欲しくなっちゃったけど、、、今回は我慢だね。
うちにいる子がやきもち焼くと大変だからね~(笑)

その呉服屋さんの角を曲がったところに相田みつおさんで有名な蕎麦屋さん、「なか川」があるんだよ。
”だってにんげんだもの”

ほら、看板も相田みつをさんの字だよ。
このお店にも行列ができるんだけどねぇ~。
今ならすぐに食べられそう。

だからと言って、今は無理じゃ!
お腹いっぱいだよ。

ここのご主人、、、面白い人なんだよね。
ちょっと疲れてしまうくらいギャグが、、、(笑)

さて、この先は織物で有名な、、、足利だからね。
レンタル着物のお店がいっぱい。
さっき出会った着物の親子さんもきっとレンタルで楽しんでいると思います。

大正ロマン、、、そんな雰囲気が似合う街並みだし。
滅多にそんな楽しみ方できないもんね。
深谷の街で着物着て歩いても、、、似合わんでしょう。

女性用の他に男性用てあるのかな。
着てみたいよね。
それで鑁阿寺とか歩くんだよ。
楽しそう~♪

着物なんて着る機会ないもんね、、、女性より機会がないよ。
七五三でもワタクシ達の時代は着物なんか着ないよ。
着るとしたら結婚式ぐらいかなぁ。
男の着物姿、、、ちょっと憧れちゃうなあ~。
スポンサーサイト


にほんブログ村