2020-06-29 Mon
やっと落ち着き始めましたね。最後に、「古代蓮の里公園」の売店に寄ってみました。
かなり多くのひとが、この公園に来ていたのでちょっと心配だったけど、、、、なんとか距離は保てそうなくらいの人数。

ちなみに、ここも一方通行、、、どこからでも入れる訳じゃありませんよ。
これも蜜を避ける為の処置。
遠回りでも仕方ないよね。

先ず入ってみてびっくりしたのは、直売系の野菜が殆どない。
商品の形態が変わったなぁ。
手づくりの作品や、地場産業のたび、そんなモノが多くなってるよ。

ここにくるお客さんが何を求めているのか、なにが売れるのか調査したんでしょう。
ほら、それに手作りの作品、、、、クオリティが高いから。。。
しっかり売れるものになっているよね。

着物を着る方には必需品。
たびはどこでも買えるものじゃありません。
ここで買えたら、そりゃ便利だね。

もう、行田のたびといったら、一流だもん。
ここでたびを見て、着物が着たくなった、、、なんてひともいるかもよ。

それに、和風の物が多いいんだよね。
染め物や縫製、、、、なんとなく行田らしいや、そんな感じ。

ほら、見て。
手づくりのマスクだよ。
あの頃だったら飛ぶように売れたでしょうね。

しかも、夏用なんだって。
すごく気になるよ。
だって、不織布のマスク、、、暑いもんね。
汗をかくとピタッとくっついちゃうし。

もうこれは買うしかないでしょう。
ふたつともお買い上げ~♪
マスクするのが楽しみだよ。

それと、、、何か食べ物を・・・と、思ったけど、、、あまりないね。
うれちゃったのかな。
そうか、蓮の前の四阿でお弁当食べていたひとたち、ここで買ったのかな。
それもアリだね。

さあ、おみやげもかったし、そろそろ帰りますか。
ふふ、やっぱり不織布のマスクは暑いや。
夏用マスク・・・そうだ、この帰りに・・・・寄ってみますか。
スポンサーサイト


にほんブログ村