2020-06-26 Fri
今年もやってきました。深谷市「宿根歴史公園」の蓮が咲いたのなら、当然行田市「古代蓮の里公園」の古代蓮も咲いているはず・・・。
そう思い、行ってきました、、、行田市。
いやあ、行田まで出かけてきたのは久しぶりだよねぇ。

この公園のお隣、さきたま古墳公園の梅がまだ咲かない頃だったよね。
結構、何度もお邪魔する行田市なのに3、4ヶ月ぶりって言うところかな。

公園に着くと、かなり遠くからお越しの方が。。。
県外移動自粛が解除された証拠。
この公園、それも平日でこの人出。
そうだよね、、、観光地や繁華街にはどっとひとが押し寄せたって言うのが分かるよ。

この公園の蓮はそりゃもう有名だから、、、しかも、雨も止んだし。。。
少し蒸し暑いけど、蓮の花を見るのには、かえってこのくらいの気候の方が良いよね。
寒いって言いながら見る花じゃないもん。

この説明書きを読むと、、、う~ん、、、すごいなぁ、、、って思うよね。
だって、自然に発芽したんだってよ。
工事で掘り出された種がだよ。
う~ん、、、どんだけ日持ちするんだよ、、、って感じ(笑)
1400年~3000年前の蓮だって言うんだもん。
生きる化石、、、植物界のシーラカンス、、、違うか(笑)

あああ、、、やっぱり咲いてるじゃん!
良かった~♪

ここまで来て、駐車場代¥500だもの、咲いてなかったら最悪!
まだ咲き始めって感じだね。
ああ、先ずはタワーに行って見ますか。

気になるのは蓮だけじゃない、、、、田んぼアートよ。
当然ですが、今年は残念ながら中止だね。
う~ん、、、、田んぼだから密にはならないと思うんだけど・・・。
ただ、、、、それを見学するタワーはいけませんな。

この日もタワーに昇るのには名前や住所を用紙に記入するんだって。
もし、感染者が出たら追跡できるようにとの対策なんでしょう。
ちょっと楽しみにしていたタワーだけど、今回は止めておきますか。

不要なマスク、ゴム手袋、雨合羽の寄付を募っていました。
介護施設や医療関係の方々に使っていただくんでしょうかね。
アベノマスク、持ってくればよかったね。

今話題の接触アプリ「COCOA」のインストールを推奨しているけど、色々な不具合が出ちゃったね。
もうちょっと様子を見た方が良さそう。
公共施設にこのポスターを貼るのは、、、対策が終えてからの方が良いじゃないかね。

まあ、このタワーに関しては換気もできないしね。
密になりやすい施設だから特に気にするんでしょう。
一番悪いのはコロナウイルス、、、あんた、、、どんだけ迷惑をかけるんだよ!

休憩所では写真展も行われていました。
ふふ、誰もいない。。。
この可愛い作品、「希望」だって。
そうだよ、希望をもって生きて行かなきゃね。
古代蓮のように、しぶとく生きようよ、、、って言ったら、古代蓮に失礼かな(笑)
スポンサーサイト


にほんブログ村