2020-05-29 Fri
思っていたよりも・・・。ハイ、調子づいて、、、第二弾。
今回は「深夜食堂」3巻、第38夜 春雨サラダでございます。

ええ、春雨ってダイエットに良さそうじゃない。
カロリー控えめ、、、優良食品~♪
しかも合わせる野菜もたっぷり。
”いらっしゃい、できるもんならなんでもつくるよ”

もうこうなったら「めしや」のマスターになっちゃおうかな(笑)
ところで、春雨ってどうすんの???
知らないよね、、、普通のおっさんはさ。
パッケージの裏に説明がありました。

ほうほう、お湯でゆでるんだ。
3~5分、、、お好みのかたさで・・・って、お好みのかたさが分からん。
いいや、いい加減で~♪
これさえ用意しちゃえば後は簡単でしょう。
ところが、おっとどっこい!
これがめんどくさかった。

先ずは、そのままだとかなり長い春雨。
切ろうとしても包丁ではなかなか切れない。
しかも、ゆでたてだから熱いのなんのて・・・。
だったら、ゆでる前に切っておけばよかったね。

次に合わせる野菜、卵焼き、きくらげ、、、みんな千切り。
きゅうりなんかは柔らかいから切るのも楽だけど、ニンジンは堅いし、塩水につけておかなきゃならないし・・・。

またまた、卵焼きは薄く焼いて、千切り、、、これまた熱くってさ、、、時間に余裕があれば冷ましてから、、、ね。
でも、冷めるまで時間を待っていたら夜中になっちゃう。
ほら、なんかの大臣だか総理だとかがスピードをもって、、、って強調してたじゃん。
そうよ、スピード大事ね。
車はダメよ、、、危ないし罰金取られちゃう(笑)
きくらげは水でもどして、それから熱湯でゆでて・・・ああ、めんどくさ!

さあ、やっと揃いましたよ。
う~ん、中々の出来ジャン~♪
そうして最後の仕上げよ、、これが一番大事なところ。

ごま油、お酢、砂糖、しょうゆ、中華スープの元、そして白ごまを合わせてドレッシング作り。
あまりしつこい味は嫌だからサッパリした味付けにしましょ!
と、これまた失敗!

春雨も野菜も味付けしてないから、ドレッシングの味見した薄味だと、本当に物足りなくなちゃう。
どちらかといえば、濃すぎるくらい濃くした方が良いみたい。
それと、しつこくなるからあまり油は入れない方が良いかな。
まあ、そこはお好みですわな。

さて、コミックのストーリーは、、、同級生が30年振りに再会して、タイムカプセルを掘り起こすお話し。
そこに憧れてた彼と、友だちとの間で3角関係に発展。
結局は、、、切ない結末に・・・。

ああ、その彼が給食の時に春雨サラダが出るといつもかわりしていたんだって。
だから春雨サラダ、、、かぁ、、、。
ワタクシには辛い思い出が・・・・シュン。

あれは春雨サラダじゃなかったかも知れないんだけど、、、春雨と肉が混ぜ合わせた物が出たのね。
小学校1年生の初めての給食だったと思うんだけど。
それがどうしても食べられなくって、、、牛乳もどうしても飲めなくって、、、それを食べ終えない子は放課後も残ってたべさせられたんだよ。
でも、食べられないものは、、、、飲めないものは、、、どうしたってダメなんだよ。
それから給食の時間が怖くてさ、、、泣いたよね。
机の中に隠したりもしたし、、、(涙)
それから数年間の修行で(笑)、お肉は噛まずに飲み込む技を覚えたし、牛乳は一気飲み。
吐きそうに何度もなったけど、必死に耐えた幼稚園からの給食10年間。
給食が終ったその日が、、、嬉しかったなぁ。
あの頃から随分成長しましたわ、、、ワタクシも、、、今ではお肉、、、なんとか食べられるようになったもん、牛乳は今でもダメだけど。
担任の先生が見ていたら、、、褒めてくれるかなぁ、、、、それがワタクシのタイムカプセルでございますわ。
切ないねえ~(笑)
スポンサーサイト


にほんブログ村