fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
23位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

わたしなら、、、これ、できるかな。
たくさんあるんだね。

「ふかや 福士健康祭り」

では、どんなボランティアの団体さんがあるのでしょう。

とっても気になるところだよね。

IMG_3057.jpg

一概にボランティア活動と言っても、何を対象にした助け合いなのか。

からだにハンデをお持ちの方に対してなのか、または普通に生活を過ごせる方が当然困りごとに遭遇して、その上での助け合いなのか。

助け合うという言葉の中には色々な場面が想像されるね。

IMG_3007.jpg

例えば聴力に障がいがある方がいる。

ならば手話と言うコミュニケーションの手段があるけど、そう簡単には使えないのも事実。

そのわざを覚えて、お話の橋渡し役。

カッコいいよね。

だって、手でもお話ができるんだよ。

IMG_3009.jpg

例えば、視力にお困りな方がいる。

会話はできるけど、書面で伝えることに難がある。

そんな時に点字。

だけど、そう簡単には使えないのも展示。

指先だけで文字を認識。

そりゃすごいわ。

IMG_3033.jpg

でも、文字を認識するだけじゃ生活にも困るでしょ。

そうしたら、一緒に外出し,サポートをしてくださる。

そんな方がいたら。。。

IMG_3061.jpg

このところ頻発に発生する自然災害。

非難して食べるものも持っていない。

そんな時、炊き出の風景ってよく見るじゃない。

IMG_3063.jpg

非常時にこれは助かるよね。

でも、個人でも非常食は準備しておかなきゃね。

IMG_3100.jpg

人間はみんな平等に年齢を重ねます。

からだだって自由に動かなくなる事だってあるのです。

そんな時にお世話になる。

IMG_3037.jpg

それはしょうがないんだよ。

誰だってひとの厄介になるのは嫌だよ。

でも、そんな時に優しく接してくれる方がいたのなら、また生活を継続できる。

IMG_3023.jpg

そんな事が福士。

お年寄りに限ったことじゃない。

IMG_3058.jpg

誰だって何時、どうなってしまっても仕方ない時もある。

だからこそ、助け合いなんだね。

IMG_3001.jpg

それなら、今、自分のできることで貢献してみようよ。

無理じゃなく、自分のできる事。

探してみないかい?

今、自分のできる事を。
スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 10:20:36 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する