2019-10-22 Tue
良く咲かせるよね。秋の花と言ったら、、、、秋バラ、ってむちゃぶりのこじつけだな。
でも、咲いてますよ、、、「道の駅 めぬま」の秋バラ。

あの台風の影響gかなりあるんじゃないかと心配だったけど、意外と大丈夫。
背の低い木だからね、バラは。

見頃は11月の中旬までらしいけど今が一番良いころかな。
春に咲かせて、そして秋にも咲かせる、、、何度も言ってるけど、それを四季咲きと言うんだよ。

一度咲いた茎を剪定すると、そこから新しい芽を吹き、花芽を付けるんだ。
でも、その剪定する場所を間違えると秋には咲かないらしい。

それも栽培の技術なんでしょうね。
日々のお手入れが大切だってことだね。

何故か誰もいないバラ園も珍しく、荻野吟子さんも静かにバラの花を楽しんでいるみたい。
秋バラってあまり人気がないみたいね。

ほら、花自体が派手な色だし、強く主張する花だからさ、秋には似合わないおかもね。
春の華やいだ時期に、ひとの心もウキウキしている頃の方が受け入れやすいんだよ。
秋のもの悲しい時期には不釣り合いってこと。

でもさ、花に罪はないよ。
もしかしたらバラは、春だけで、秋になんか咲きたくないよって思ってるかも知れないじゃん。
枝を切られちゃったから仕方ない、新しい枝を伸ばそうよ。

そうしたら、必然的に花芽も着いちゃう。
もう、寝かせてくれよ・・・と言うのが、バラの本音かもよ。

ちゃんとバラの香りも漂ってきます。
鮮やかな色でも咲きます。
ローズオイルと言われるように、水をはじく花の姿は美しい。

なのに、春ほど高揚した気分になれない。
それはバラ自体がやる気を出していない、、、本当かよ(笑)

冬は嫌だよ、、、常緑樹は冬でも眠ってはいられないからね。
葉を落とせるハナミズキやソメイヨシノが羨ましいよ。
まるでバラの木から、そんな声がささやかれているような、秋のバラ園でした。
スポンサーサイト


にほんブログ村