2019-09-25 Wed
ここが終点ですよ。JR高崎線新町駅から高崎駅へ。
そして信越本線に乗り換え終点横川駅へ。
そうです、一本の線路がここで終わるのです。

ほら、ぷっつりと切れているでしょう。
昔はこの先を走る電車もあったのにね。

その頃は賑やかだったこの駅もご覧の通り、無人駅(?)
改札も自動ですから、ひとがいなくても良いのだけれど、やっぱり淋しいよね。
ほら、横川駅といったら、駅弁で有名だったでしょ。

でも、終着駅だから駅弁の必要もなくなっちゃった。
上りの乗客さんは、、、駅弁買わないよね。

そうなんですよ、、、当たり前ですが、時刻表も上り(高崎方面)しかないんです。
ちょっと面白いでしょう。

駅舎から出たらこんな大きい車輪が飾られてます。
この車輪、横川から碓井峠を走るのに、連結して軽井沢まで引っ張り上げたEF63-3機関車の物だそうです。

所有者が、、、荻野屋株式会社って・・・。
あの、、、、釜めしの荻野屋???
まあ、考えられないこともないけど、、、なんか、すごくない?

(画像はお借りしました)
これがEF63-3です。
何だかよく見たように記憶するんだけど・・・。
長い長い貨物列車を引っ張ってたのはこんな機関車だよね。

関東の百選の駅なんだって。
そりゃそうだ、、、この駅を語らなきゃ、信越本線は語れない。
ここで群馬県から長野県に入るんだ。
急こう配の碓井峠を超えて・・・。
できればそんな電車に乗って見たかったな、、、、特急あさま、かな。

今じゃ、ポツリポツリと観光客さんしかいません。
でも、釜めしの売店はあるんですよ。
やっぱり上りの乗客さんが買っていくのかな、、、あっそか、、、おみやげだぁ、、、そう言う買い方もアリだよね。

いやいや、ここで駅弁でもある釜めしを昔を懐かしんで食べる、、、って言うのも良いよな。
でもね、くれぐれも言って起きます。

ワタクシは”てっちゃん”じゃないよ。
あのね、電車に乗ると酔っちゃの・・・。
いかにも電車でここまで来たようなことを書いているけど、、、ごめんなさい、嘘です。
ハイ、ここまで車でやってきましたとさ。。。チャンチャン~♪
スポンサーサイト


にほんブログ村