fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
296位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
60位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

きついよ
平九郎の足取りをもとめて。

官軍に敗れた神武軍。

平九郎は故郷の下手計を目指す。

飯能天覧山・能仁寺(振武軍陣営)からどういう道のりを経て顔振峠に至ったのかは分からないが、地形的に言って吾野あたりから山に入ったのではないかと思う。



焦れば焦るほど最短距離で故郷に帰りたくなるし、山を行ったほうが逃げるのにも都合がいい。

P5140019.jpg

そうして顔振峠にたどり着いたわけだが、そこの茶屋で草鞋をもとめその代価として刀を預けたという。

P5140006.jpg
P5140007.jpg

いくら若い平九郎とは言えかなり険しい山道。

ここまで逃げるのも必死だったと思う。

草鞋も相当痛んだか。

この山を下り小川町まで行けば深谷の地もそう遠くはない。

敗走の屈辱、そして命の危機に常にさらされて心身ともに相当疲れていたと思う。

そこに判断の間違いがあった。

直進し秩父に逃げ延びた従兄弟の渋沢喜作はその後も生き続け、最後は悠悠自適な生活で終えたと。

一方の平九郎は・・・・。

さて、この顔振峠から1kmほど先に傘杉峠、そこから1.5kmほど下ると黒山に至る。

P5140010.jpg
P5140018.jpg

そして運命の時が・・・・。



スポンサーサイト





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 08:40:20 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する