2019-04-28 Sun
妻沼聖天様御開帳 その4国宝の本堂彫刻見学を終え、またもや境内へ。
すると、昔懐かしいメロディと楽器の響きが。

へええ、まだあるんだね、チンドン屋さん。
かなりベテランの方とお見受けしますが・・・。

今や貴重なパフォーマー集団。
これまた国宝級ですな。
そこへ今度は稚児行列、、、綺麗に着飾ったママたち、、、いや、気合の入ったお子様たちですね。

あちこちから、、、可愛いわね、、、との声にママたちもご満悦、、、イヤイヤ、主役はお子様たちですよ。

かなりぐちゃぐちゃな本堂前の境内に今度はずらりとお坊さまたちが集結。
いや、もう、もみくちゃですわ。

そして、お坊さまたちが踊り舞台の上にのぼり、辺りはもう興奮状態。

その頃ワタクシはご祈祷を受け、お札をいただきに本堂へ向かうのです。

このまま、待つように言われ、外の様子をチラチラと見渡していると、あの集結したお坊さまたちが本堂にやってくるではないですか。
こりゃ、一番いい時に本堂に来ちゃったもんだ。
ところが、お坊さまの始めたお経の長い事、長い事。
そこにいる多くの人が足をしびれさせ、あっちでモジモジ、こっちでもじもじ。
とうとう退席する方も現れてきました。
それからもまだまだ続き、みんなで般若心経をお唱えすると、お焼香を済ませてから退席しても構いませんよとのお坊さまの案内に一安心。
そしてお札を受け再び境内に出ました。

そして、まだお参りをしていないことに気づき、ほら、秩父34箇所札所巡りの時にあった、あのカラフルな布。
あれは、ずっとご本尊さままで繋がっているという、、、そう、あの布を握ると直接つながることができるのです、、、そうおそわりましたね。

もちろん、ワタクシも布をつかんでお祈りいたしましたよ。

はい、これで御開帳の聖天様でやることはすべて終わりました。。。
やれやれという感じで、今度は歩行者天国になっている妻沼のメインロードへ向かうのです。
スポンサーサイト


にほんブログ村