2019-04-27 Sat
妻沼聖天様御開帳 その3無事、有り難いご本尊様を拝み、やれやれ。
ここまで来るのに1時間は優に超えています。
でも、あの青色券を購入すると、実は後ふたつ特権がついているのです。

あの、塀の外からしか見たことのない本堂の彫刻を見学できるのです。
国宝ですからね、あの彫刻は。

でも、皆さん、座り込んじゃって、、、やっぱり疲れるんですよ。
ワタクシはまだ若いから大丈夫ですけどね、、、ふう~、、、(笑)

へへ、実は急がなければいけない事情もあるんですよ。
シャトルバスが5時が最終。
まだこの後、色々なイベントもあるみたいなので、さっさと観られるものは観ちゃいましょう。

うわ、、、これが国宝!

屋根のすぐ下から土台のすぐ上まで彫刻でびっしり。

あの、日光東照宮の彫刻を施した左甚五郎のお弟子さんですって、この彫刻を施した人物は。

そりゃ国宝になりますわな。
そうです、国宝なんだから、こんな注意書きは当たり前ですよね。

そんなことする奴、いるのかい。
でもね、笑っちゃうんだよ。
周りを見たらみんなこんなポーズ。

写真ならいくらでも持って帰ってくださいね。
でも、その写真、、、また見るのでしょうか、、、(笑)
ワタクシもいっぱい写真撮りましたが、、、使ったのはこれだけ。
デジカメって良いよね~。
プリントしなくてもいいんだから。
皆さん、、、思い出を大切にね~。
スポンサーサイト


にほんブログ村