fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
471位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
88位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

けんちょうしょざいちですが、なにか?
意外と遠い。

まだ夜が明けて間もなく、久しぶりの遠出です。

遠出と言っても日帰り、とんぼ返りのお出かけですがね。

行き先は栃木県宇都宮市。

意外とね、宇都宮って言ったことが無かったわ。

関東の一都六県で県庁、都庁のある都市に行ったことのないのはこの宇都宮だけかも。

IMG_3845.jpg

と言っても、向かう先は都市部ではなく郊外ですが、宇都宮市には変わりはございません。

さて、ナビに案内されながらの運転。

初めていく場所ですから、不安もあります。

きっと東北道から向かうのかと思いきや、北関東道へ案内される。

それがバカげていて、伊勢崎インターへ向かわされるのです。

IMG_3848.jpg

ああ、、、その方角から直接向かうのかと思いきや、どうやら想像していた通り東北道を一旦通り、それから再び北関東道へ行くルートらしい。

だったら一般道から佐野インター、そうした方が高速料金、安くね!?

まったく困ったナビちゃんですわ。

言うことを聞かないと、我がナビちゃん、時々すねるし。

IMG_3849.jpg

仕方なく伊勢崎から北関東道を走っていると、、、初めてですから、この道も、、、太田にサービスエリアがあったんですな。

でも、何もない。

お店はあるんだけど開いてない。

なんじゃそれ!?

まだご飯も食べてなかったから何か食べる物が欲しかったのに・・・。

この役立たずめ!(笑)

IMG_3850.jpg

気を取り直して先を急ぎます。

宇都宮上三川インターから国道四号線へ。

やっと着きました、、、清原中央公園。

目的地には着いたのですがね、細かい場所まで分からなかったので、交通整理の警備員さんにちょっとお聞きしたのよ。

申し訳ない、、、ちょっとなまっていて良く分からなかった。(笑)

IMG_3876.jpg

ほら、漫才のU字工事さん。

何だかなまっているじゃない。

あれってわざと言ってるんじゃなくって、日常的、本当にそんな言葉づかいだったのね。

失礼いたしました。

栃木県、、、恐るべし!

IMG_3853.jpg

もっと驚いたのは、道路の真ん中を変なものが走ってる!

あああ、、、そう言えばニュースで観たことあるって。

昔で言う”路面電車”

ちんちん電車とまでは言わないけど、、、いいえ、もっと先進的なカッコイイ路面電車です。

「宇都宮ライトレール」

別名「宇都宮LRT(ライトレールトランジット)」

IMG_3861.jpg

宇都宮市と芳賀町を結ぶ路線。

途中に高校とか工業団地とかあるので、この周辺に住む人にとっては便利な乗り物でしょうね。

まあ、実際に見てもカッコイイ。

どのくらいのスピードで走るのかは知りませんがね。

バスとかと違って渋滞にはまるってことは・・・ないのかな。

IMG_3890.jpg

でも、口の悪いひとは”黄色いイモムシ”が這っているいるみたいだって。

まあ、それも言えない事はありませんな。(笑)

車輪が見えないから”這っている”正しいかも。

ちょっと乗って見たかったなぁ。

IMG_3877.jpg

そんな宇都宮市でございます。

そこの清原球場。

あれれ、、、清原って・・・何か野球が似合いそうな公園だねぇ。

造りは何だかすごく立派な西洋の歴史的建造物みたいな・・・豪華!

IMG_3868.jpg

新と古が入り混じった公園。

県庁所在地。

なのに立派なダイコンが山と積まれ、、、格安で売られている町。

都会なんだか田舎なんだか未来なんだか古さなんだか分からない町、、、それが宇都宮???

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
栃木県 | 05:00:41 | コメント(0)
いんすたんとらーめんのみちはいばらのみち。
またまた失敗かな。

本庄市から帰ったのがもう午後の3時を過ぎてました。

お昼ご飯も食べずにすっ飛びあるってるから・・・もう、お腹ぺこぺこ。

さて、何を食べましょうか。

と、思いついたのがこの間のリベンジ、マルタイラーメンの棒ラーメン。

IMG_3819.jpg

説明にあるように、茹でた麺のお湯にそのままスープの素を入れちゃった。

袋麺と同じ要領。

でも、それを食べてみると、小麦粉特有ののぬめりみたいのが残っちゃって、食べ終わった後の後味のしつこさが残っちゃって、ちょっと作り方を間違えたかな、と。

そこで今度はスープはスープで作って、そこに茹でた麺をいれようと思いついたわけですよ。

IMG_3835.jpg

この作り方は生めんタイプの作り方。

茹でる麺のお湯と、スープは別個にする。

う~ん、我ながらナイスアイディア!

さて、調理開始です。

IMG_3824.jpg

先ずはどんぶりにスープの素と調味油を用意。

まだ、お湯は入れませんよ。

スープが冷めちゃうから。

麺の茹で時間は少し多めの4分。

柔らかすぎちゃったかな。

IMG_3825.jpg

でも、スープが別に作るから、そのままスープの素を入れちゃうより、多少冷め気味になっちゃうでしょ。

その分余計に茹でておくことに・・・ナイスじゃね!?

はい、茹で上がり。

急いでどんぶりにお湯を注いで、麺も投入。

IMG_3829.jpg

よしよし、豚骨スープの香りが漂ってきます。

これであのぬめりが亡くなれば最高でしょう。

あとはトッピング。

でも、無し、、、用意してなかった~(泣)

IMG_3830.jpg

まあ、いいや、、、別にチャーシュー好きじゃないし。

でも、紅ショウガくらいは欲しかったかな。

そこは次への課題かな。

これに野菜をいっぱいいれたら、、、ちゃんぽんになるんでしょうか。

いや、ダメだわ、、、ちゃんぽんは麺が太いし。

IMG_3841.jpg

やっぱり博多、長浜ラーメン風。

さて、いただきます。

あれ???

まだぬめり感が残ってる。

なんで???

そいいう麺なのかな、、、、ああああ、、、、そおかぁ~、、、湯切りをしてない

痛恨のミス!!!

IMG_3843.jpg

茹でた後、一度ざるに入れて湯切り、、、お店はみんなそうしてるじゃない。

う~ん、、、インスタントラーメンの道は険しい~!(笑)

次に作るときはトッピングと湯切り、、、忘れずにやろう。

きっともっと美味しくなるはずだわ。

しかし、、、豚骨ラーメン、、、、その後のコーヒーは必修だな。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:24 | コメント(0)
あこがれのしょくぎょう
好きなんだなぁ。

「はにぽんフェスティバル×ほんじょう産業フェスタ」

その会場。

本庄総合公園の芝生広場からシルクドームまでの間、色々なキッチンカーが並んでいますがね、あまり興味がわかない。

最近、多すぎる、そんな感じがしないかな。

飽きちゃったって言うか、物珍しさを感じない。

IMG_3752.jpg

そうなると、あとはお味とお値段。

比較的お高いいんだわ。

お安く提供してくださるお店もあるんだけどね。

それと、殆どがお肉料理、又はスイーツ。

オーナーさんは色々研究しているんでしょうがね、、、。

IMG_3758.jpg

そんなキッチンカーの他にも企業のテントがずらりと並ぶ。

これこそが産業祭の正しいあり方。

あのホームセンターのテントでは多肉植物の鉢植え教室みたいな体験コーナー。

多くのひとが楽しんでいる。

そうしたらまた多肉植物、欲しくなるでしょう。

IMG_3777.jpg

どこのお店に求めに行くのか、、、そりゃあの体験したホームセンターでしょ。

今まで興味のなかった方も「面白そう」って。

売り上げが伸びちゃうかもね。

体験した方も楽しめるし。

IMG_3775.jpg

こっちは森林組合さん。

へえ、、、本庄にねえ、、、。

まあ、児玉とか行くともう里山みたいなものがあるから。

昨今、そんな山が荒れているって。

田畑と同じように所有者が放棄しちゃう山があるんだとか。

IMG_3774.jpg

まあ、手入れをするのも大変なんでしょうがね。

いろいろな活動、運動、そうしてなるべく荒廃を防がなきゃね。

こっちには占いもあるよ。

将来を占ってもらう???

ちょっと怖い。(笑)

IMG_3765.jpg

こちらは警察、、、パトカー。

う~ん、、、パトカーに乗せられるのは・・・これこそちょっと怖いかな。

いやいや、犯罪書じゃないんで。

パトカーってどんなのか見てみ良いかもね。

IMG_3766.jpg

昔はなんでか知らないけど、お巡りさんって怖いって。

そんなイメージを植え付けられていた。

いたずらとかすると、お巡りさんに連れていかれるぞ、牢屋に入れられるぞって。

だけど今はそんな風には言わないんでしょ、、、イメージアップも行っているみたいだし。

IMG_3769.jpg

市民の味方、、、それは消防署も同じだよね。

消防車、カッコいい!!!

こういう特殊車両って滅多に見られないもんね。

子供さんには夢のような体験じゃないかな。

IMG_3781.jpg

きっとこのあと、おもちゃの消防車を買って!ってなる。(笑)

そして大人になったらお巡りさんになったり、消防署員になったり。

これがきっかけで将来の職業が決まっちゃう子もいるかもよ。

結構そんな子、多いんじゃない???

IMG_3786.jpg

ああ、、、紅葉、、、綺麗だね。

さてさて、そろそろ本来の目的を果たしに行きますか。

しかしまあ、、、大変な寄り道になっちゃった。

早くいかないと・・・ヤバい!(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 05:00:01 | コメント(0)
ちいきせいなのでしょうか。
やっぱりいいわ。

本庄市総合公園のはにぽんフェスティバル×ほんじょう産業フェスタ。

では、芝生広部へ。

芝生広場の外周にズラリと並ぶテントの数々。

その中心は野外ステージの舞台。

IMG_3711.jpg

おやおや、おかしなゆるキャラのショーが行われている。

だれ???

分からないけど楽しそうだから良いか。

これがはんぽんフェスティバルなのね。

IMG_3717.jpg

舞台の下にも色々なゆるキャラが愛嬌たっぷりに子供たちとスキンすっぷ。

だけど、、、いないよ、ふっかちゃん。

ふっかちゃんのキャラクターグッズは販売されているみたいだけど。

そう言えば、地元キャラ、今日の主役、はにぽんの姿も見えない。

IMG_3716.jpg

休憩中?

ゆるキャラも疲れるんだよ。

この成田の、、、なんて言う名前だか忘れちゃったけど、身長が低いんだよね。

だから中身のひとは・・・いえいえ、、、決して小柄な人が入ってるとか言いませんよ。

だってゆるキャラは着ぐるみじゃなく実在する謎の生物ですから。(笑)

IMG_3719.jpg

でも、ですよ、仮に、ですよ。

もし、この中にひとが入っていたとしたら、そりゃ大変でしょう。

暑いし、、、子供にいじめられても反撃できないし。

喋ることもできない。

IMG_3722.jpg

アイドルと同じようにいつだって笑顔でいなきゃならない。

そりゃ辛いでしょう。

暑いし、動きづらいし。

しかも、可愛いらしい動きをしなきゃならないし。

IMG_3730.jpg

でも、やっぱり可愛いね。

子供さん、そりゃ触ってみたくなるわ。

係りのひとが、ごめんね、触らないでって引き離しているけど、、、ポテくま君。(笑)

今年で開業100年になるそうです、JR本庄駅。

IMG_3733.jpg

その記念なのか、色々なグッズの販売。

駅員さんがこのテントで頑張ってます。

お子さん用の制服と帽子で写真撮影。

ボクたち、決まってるぞ!!!

IMG_3736.jpg

この先は地元のお店による飲食ブース。

あまり本庄のお店、知らないけど、、、深谷とか熊谷とか、ちょっと雰囲気が違う。

なんでだろうって考えた。

ひとの動きに”我先に”みたいなものが感じられない。

本庄の方っておおらかなんでしょうか。

honnjyoutumikko.jpg(本庄市HPより)

そんな本庄市の名物にしようという「つみっこ」のテント。

あれ、つみっこってなんだっけ???

はい、すいとんのことだそうです。

深谷には煮ぼうとう、熊谷には熊谷うどん、、、上州にはおっきりこみとか、それぞれの郷土料理がある。

本庄市もそういうものがほしかったんでしょうね。

IMG_3739.jpg

こちらは「本庄農業女子」ですって。

花卉栽培でしょうか。

う~ん、、、花があるねぇ。

とっても良いアピールだと思うね。

頑張ってほしいよね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 05:00:09 | コメント(0)
ちからもちさん、しゅうごう!
面白いけど大丈夫?

本庄総合公園の「はにぽんフェスティバル×ほんじょう産業フェスタ」

銀杏の紅葉はバラバラで、ジュウガツザクラは満開、、、季節が分からないようって、、、いや、今日はそんなものを見に来たんじゃなかった。

あまりにも賑やかそうで、ついつい寄り道。

まあ、急ぐわけでもないし、そんな時間潰し、退屈しのぎも良いじゃありませんか。

IMG_3698.jpg

ひとの流れに乗って、芝生広場の前まで。

おや、何か歓声が聞こえる。

何でしょう???

立て看板には「世界かんがい施設遺産登録」ってあるね。

何だろう。

IMG_3703.jpg

世界かんがい遺産、見れば備前渠が世界かんがい遺産に登録された、そんなお祝いイベントみたいですね。

世界かんがい遺産、、、100年以上使用されていて保全整備されたかんがい用水がその資格があるそうで、他には見沼代用水がるそうな。

ほお、、、なるほど、、、備前堀、、、今もしっかりその役目を果たしておりますな。

備前堀、本庄市から利根川の水を引き、深谷、熊谷の田んぼを潤している、、、世界的に貴重なかんがい用水ですわな。

IMG_3701.jpg

で、米一票を持ちあげられたらお米をくださるそうです。

63kg、、、そりゃお子さんじゃ無理だぁ~!

サポートのおじさま方、お願いします~(笑)

はい、おめでとう、、、賞品の米1kgプレゼントだって、、、良かったね。

お子さんの次は女性。

IMG_3704.jpg

それも無理でしょう。

でも、頑張ったからお米ゲット!

ご飯、たくさん食べてください。

それにしても昔のひとはこの米俵を担いで運んでいた。

力持ちだった???

いや、今の方が食事事情が良いし、医学的に基づいた鍛え方あるから・・・でも、無理!

昔のひとはホント、凄かったよ!!!

IMG_3804.jpg

皆さん、無理しないでね。

腰痛めちゃうから。

って、、、隣には骨の強度測定だって。

出来過ぎだぁぁ~(笑)

IMG_3708.jpg

こちらは、そんな本庄の農家さん。

もちろん、野菜を販売。

でも、よく見るネギが・・・ないのかな。

深谷、妻沼、この辺りはネギが沢山あるけど、、、そう言われてみれば本庄の畑ではあまりネギは見ないね。

ふ~ん、そうなんだ。

IMG_3802.jpg

ネギも何処でもできる、、、って事じゃないんだね。

本庄だって深谷だってそんなに変わらないと思うけど、そうじゃないんだね。

おや、トランペットかな、、、おじさんがソロ演奏。

ずっと吹いているんでしょうか。

IMG_3705.jpg

何だかここの産業祭は面白いぞ。

商売とかグルメに偏ってない。

深谷も熊谷もそんな雰囲気だったからね。

ちょっと違うんじゃない!?って思ってた。

IMG_3747.jpg

グルメも良いんだけどさ、あまりにも商売を表に出されるとひいちゃうよね。

地元のお店って言うならともかくとして、、、、よく見る大きな看板掲げた屋台のお店。

何でも売ってるよ~みたいな。

どうも買いたい、食べたいって言う気になれない。

この会場にもあるんでしょうが、、、、テントのある芝生広場、、、行って見ますか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 05:00:36 | コメント(0)
ここもさんぎょうさいですか。
こりゃまた、おったまげ!

熊谷スポーツ文化公園からの帰宅後、やれやれとひと休み。

で、本庄へちょいと行ってくれんかと。

はいはい、行きますよ。

休日、忙しいわな。

IMG_3817.jpg

で、通りかかった本庄総合公園前が何やら騒がしい。

渋滞、、、なんで????

この駐車場がいっぱいになることなんて滅多にないこと。

どうしたんだろう、、、と思っちゃったのが運の尽き!

IMG_3692.jpg

渋滞の順番を待っていたら、中に入れって警備の方の指示に従っちゃった。(笑)

本当はその先の本庄早稲田の街に用事があったんだけど、、、まあ、、、良いか。

ちょっとだけ何があるのか確かめるのも悪くはない。

こんなこと、初めてだもん、、、警備の方の交通整理なんて。

haniponnfesu.jpg

聞けば、「はにぽんフェスティバル&ほんじょう産業フェスティバル」とのこと。

あちゃぁ、、、またもや産業祭かいな。

まあ、はにぽんも参加するらしいし、色々なゆるキャラも登場するらしいから良いかって。

しかしまあ、、、ゆるキャラ集合と言うのも最近では珍しくなったね。

IMG_3810.jpg

一世を風靡したくまモンとかふなっしーとか、今も活躍しているんでしょうか。

ふっかちゃん、この頃登場の機会が減ったよね。

はにぽんなんて殆ど見ないし。

そう言えばコバトンは???

IMG_3808.jpg

着ぐるみの老朽化???

いやいや、ここはそれを言っちゃダメなところ。

ゆるキャラは実在するんです、、、中に人間なんて入っていませんから。

ましてや着ぐるみなんて!(笑)

IMG_3689.jpg

しかし、この公園に来ると季節感がおかしくなる。

桜は満開、、、ハロウィンなのか、それともクリスマスなのか、、、混在するカカシ。

黄色く色づいた銀杏とまだ緑色の銀杏。

そして冬の象徴、山茶花。

hanifesupuro.jpg

春なのか秋なのか、それとも冬なのか。

少なくとも夏じゃない、、、それだけは分かるけど・・・変なの!(笑)

さて、そのゆるキャラと産業祭、実に行って見ますか。

しかし、駐車場、、、凄いことになってるわ。

IMG_3696.jpg

こちら側の駐車場でこの状況、、、シルクドーム側だともうとんでもない渋滞になっているんじゃない???

いや、向こう側の方が広いから・・・本庄総合公園も広いからねえ。

深谷にもこうした広い駐車場がある公園が欲しいものですな。

そうしたら中山道や市役所通りなんて通行止めしなくっても良かった。

つくづくそう思いますわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 05:00:03 | コメント(0)
りんごのりゆう。
ざっとひと回り。

さて、熊谷市「産業祭」の会場をちょっとだけ覗いてみましょう。

どこに何があるか、パンフレットに小さく書かれていますがね。

あまり興味はございません。

だって、もう飽きたと言ってはなんですが、、、毎年同じようなもの。

haitizu.jpg

和菓子のお店や、JA系の農産物。

要するに移動販売みたいな・・・。

皆さん、何が目的なんでしょう。

ちょっと変わったところで、ドーム内でスポーツフェスタ開催とか。

IMG_3616.jpg

ここはダンス、、、チアダンス、、、民謡とか。

声をかけられました。

「ターゲットゴルフ、体験してみませんか」

「そうですね、考えてみます。ちょっと向こうの様子を見てからその気になったら伺いますね」

やんわりとお断り申し上げました。(笑)

IMG_3639.jpg

もうこれ以上、他のことに手を出していては回らなくなっちゃいますからね。

生活もあるし、仕事もあるし。

おおお、、、献血ですか。

う~ん、ここのブースにはひとが少ない。

献血、大事だよ~!

IMG_3632.jpg

しかし、これだけ大々的に会場を用意して、それで一日だけの開催。

勿体ない気もするよね。

テントだってレンタルだろうけど、設置するのに時間かからうだろうに。

もし公園の関係でそうなるのなら、熊谷にはさくら運動公園とか荒川公園とかある。

そっちなら二日間の開催でも大丈夫じゃない???

IMG_3644.jpg

その辺は強いよねえ。

大きな公園があるって。

でも、やっぱり一番はこの「熊谷スポーツ文化公園」なのかな。

駐車場の量じゃピカイチだもんね。

IMG_3649.jpg

さて、あの長い長い行列。

何かなって見に行ってきましたが、、、そうだ、、、去年もそんなことがあったよね。

志賀高原のリンゴだわ。

だけど、、、どうして???

IMG_3657.jpg

販売じゃなくって配布???

分からない。

でも、いずれにしても尋常じゃないよね、この行列。

格安販売???

分りませんが、、、並ぶ気にはなりませんわ。

IMG_3668.jpg

毎年同じようなことがあるということは、それを期待してここに来ているひとって多いんだろうなぁ。

まあどこもおなじだけどさ、、、無料配布となると並ぶよね、、、多くのひとが。

それとネギ!!!

ネギはホント、人気だわ。

IMG_3667.jpg

必ずネギを抱えたひと、見るよね。

販売している場所を見ても必ずひとだかりができてる。

そうなると深谷のネギ祭り、、、今年はあの狭い瀧宮神社からパティオになるらしい。

今からネギを買いに行くぞ~って気合が入ってるかな。(笑)

IMG_3681.jpg

おおお、、、会場の一番隅に手打ちそばのお店。

お財布、持ってこなかったよ、、、食べたかったわ。

しょうがないね、お散歩にお財布は必要ないもん。

指をくわえながら、、、帰りますか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:23 | コメント(0)
やっぱりみたらたのしくなる。
やっぱり行っちゃうんだな。

紅葉、落ち葉の回廊を抜けると、ちょっと風景が違う。

「熊谷スポーツ文化公園」のジョギングコースもそれぞれ景色を意識して、その景観を変えているのか。

憎い演出ですなぁ。

ここからは高い樹木がなく、低木や草花が主流。

IMG_3595.jpg

季節によっちゃ、ちょいと淋しさも感じるけどね。

逆に華やかな四季折々の草花が咲き誇ることもあるのよ。

長い花壇にはそれぞれのスポーツ団体や自治会のボランティアさんがビオラやパンジーの苗を植えてこれからの季節を楽しませてくれます。

おっと、そんな芝生広場。

なんでや、、、産業祭でこの混みあった公園周辺道路なのに、、、よりによって大きなグランドゴルフの大会なんてやってるよ。

IMG_3601.jpg

これじゃ駐車場が足らなくなるのも無理ないわ。

他の日に開催する選択肢ってなかったのかなあ。

まあ、色々な事情もおありなのでしょう。

仕方ないね。

IMG_3599.jpg

と、芝生広場の向こう側、、、公園のすぐ南。

なんと、、、カフェができてた。

もう前からあった建物なんだけどさあ、、、ちょっと変わった形してるんだよね。

だからそんなお店やさんになってもおかしくないね。

IMG_3600.jpg

ボードに書かれたメニューを見るとソフトクリームのお店みたいね。

この公園の周りにも段々この手のお店が増えてきたよね。

ほら、運動したあとに甘いもの、欲しくなるもんね。

逆に今までが少なすぎてたんだよ。

IMG_3602.jpg

毎日さ、多くのひとが利用する公園だもの。

小腹が空いたとか、ちょっとお茶しようとか、できなかったもんね。

もちろん、公園内にも「くまどん」やラグビー場にあるカフェも便利だし、ホテルにあるカフェも良いけど、ここみたいにちょっと離れた場所だと不便だもんね。

良いんじゃないかな、、、お客さんたくさん来ると良いね。

IMG_3603.jpg

おおお、、、もうネモフィラが撒かれていて、発芽してるじゃん!

咲くのは来年の春だよ。

こんな早い時期から用意されているんだね。

その向こうには菜の花かな。

IMG_3606.jpg

セラピーガーデンは来年も賑やかになりそうだね。

ここまで来ると人の流れは陸上競技場へ。

その先にあるのが熊谷市「産業祭」

もう、どこへ行っても同じようだし、、、あまり興味はないけど、、、取り合えず行って見ますか。

IMG_3607.jpg

おおお、、、鍛冶屋さんん。

農家の強い味方。

今じゃホームセンターへ行けば殆どの農機具は揃っちゃう。

でも、本当に使い勝手の良い道具はやっぱ鍛冶屋さんの作った道具。

IMG_3608.jpg

鍬が欲しいんだけど・・・。

鍬もその角度とか、重さとかやっぱそのひとの好みがあるんだよね。

だから手に取って見たい。

ホームセンターで売られているのはどうも馴染まないんだなぁ。

IMG_3609.jpg

よく妻沼の聖天様のお祭りの時に売られているよね。

多分、我が家にあるのはそこで購入したモノ。

それももう何十年も使い込まれているから、刃の部分が減っちゃって・・・。

使えないことはないけどね、、、でも新調したい。

IMG_3612.jpg

柵を切るのもちょっとした草を削るにも、土を寄せるのにも全部鍬でやっちゃう。

それだけ手に馴染んでいる大事な道具。

そろそろ、その鍬も引退させてやりたいけど・・・。

露店のお店はそういうものもあるから嬉しいんだよね。

キッチンカーだけのイベントじゃこうはいかない。

昔ながらの露店のお店、、、これからも頑張ってね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:33 | コメント(0)
しらなかったとはいえ・・・。
静かな朝がお望み。

朝起きて、陽が昇るのを待って、そうして畑の状態を確認。

まあ、どうにかなるかってひと安心。

そうしたらひとまず暖かくなるのを待って散歩にでも行ってこようかなと。

はい、久しぶりの「熊谷スポーツ文化公園」です。

IMG_3568.jpg

道すがら、どうも様子がおかしいことに気付く。

なんでこんなに混んでいるんだろう。

休日の朝の時間、、、こんなに車があることなんて有り得ない。

と、気付くんですねえ。

しまった、、、今日は熊谷市「産業祭」だわ。

IMG_3571.jpg

m熊谷市の産業祭。

深谷市と違ってこの土曜日一日だけの開催。

だからもう、この機を逃すまいと大勢のひとが押し掛けるんですよ。

会場がこの公園だけに二日間開催と言う訳にはいかないんでしょうね。

だって、他にもスポーツイベント、沢山あるから。

kumakagayasinosanngyou.jpg

だけど、沢山あるからね、駐車場。

それでも足りないのか、、、もう周辺は大渋滞。

開催時間が10時からとなっているみたいだけど、その前からこんな有様。

これじゃお昼ぐらいになったらどうなっちゃうんだろう。

IMG_3574.jpg

でもね、ワタクシのお望みは産業祭なんかじゃない。

ただ、静かな公園を歩きたかった。

紅葉が始まった(?)木々の下を散歩したかった、、、ただそれだけなのに・・・。

朝露?それとも、昨日の雨?

ゴムで舗装されたコースがキラキラ光って、、、気持ちが良いんですよ。

IMG_3576.jpg

カラカラに乾ききった空気じゃなくって、しっとりとした優しい空気。

その中を歩きたい。

関東南部では相当に風が強く吹いているらしい。

でも、珍しく北関東の熊谷はほぼ無風。

IMG_3579.jpg

そして真っ青な空。

こんな時に騒がしく産業祭なんてやっていたら勿体ない。

ふふ、産業祭を目当てのひとたちは風がなくってよかった、、、正しく産業祭日和だと思っているんでしょう。

まあ、こっちが人混みを離れればいい訳でしてね。

公園の南、東側へ行けばいいだけでしてね。

IMG_3590.jpg

ほらほら、気持ちいい。

色づいたカエデがまあ綺麗な事。

何だか色が濃いね。

寒暖差、その影響ですかね。

IMG_3584.jpg

ここらあたりは本当に綺麗だわ。

雨に洗われて余計に際だっているのかもね。

産業祭なんて放っておいて、こっちにくればいいのに・・・。

いや、それじゃ静かなお散歩が台無しになっちまうか。(笑)

IMG_3586.jpg

何だかとんでもなく長い行列ができてるけど、その横をテクテク気持ちいい。

何があって、何が目的なのかは知らないけどね、、、どんだけ長い時間並ぶのかも知らないけどね、、、勿体ないなぁ。

さあ、、、あと半周、、、短い秋を満喫しますかね。

いや、、、ちょっとあの行列気になるねぇ。

あとで見に行ってみますか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:40 | コメント(0)
しんぱいと、あんしんと。
大丈夫でした。

秋は夜が長いからねぇ。

なかなか畑の様子を見に行けないんだわ。

兼業農家って言うほどでもないけど、会社勤めの人間にとっては宿命よね。

お休みになるまで放ったらかし。

IMG_3565.jpg

植えた苗や、蒔いた種はちゃんと育っているのかなあ。

このところ、急に寒くなったもんだから育ちが悪いとか。

心配だけど、会社から帰ればもう真っ暗。

朝は朝で陽が昇るのが遅いもんね。

IMG_3558.jpg

まったくもう、畑のことを考えるともどかしくって。

そうしてやっと土曜日のお休み。

前日の雨で畑はぐちゃぐちゃ。

傍まで入ってはいけないけど、いけるところまで行って見ましょう。

IMG_3553.jpg

玉ねぎ、、、う~ん、、、順調だけど、、、ちょっと成長が速いような気もする。

大丈夫かなあ。

春になって見ないと分からないけど、これからもっと寒くなって欲しいわ。

そうじゃないと塔立ちしちゃう。

IMG_3555.jpg

その季節にその気温にならないと本当にダメだね。

サニーレタスは時期が遅かった。

どうも育ちが遅いような気がするけど。

でもレタスって意外と生命力が強いんだよね。

結実するかどうかは分らないけど、きっと育ってくれるでしょう。

IMG_3563.jpg

結実で心配なのが白菜。

遅れたもんなぁ。

暑くって仕方なく・・・育つには育っているけど、、、、心配だわ。

遅れたと言えばダイコン。

IMG_3561.jpg

やっぱり小さい。

本当ならばそろそろ収穫できそうなくらい大きくなっていてもおかしくないんだけどなあ。

本当、今年の夏は異常だった・・・と言うか、秋が無かった。

こうなると夏の暑さに強い品種が必要だわ。

IMG_3564.jpg

きっとこれからも今年ほどじゃないにしても暑くなるだろうから、試験場とかその手の品種を開発していくんでしょう。

ほうれん草も小松菜も食べごろになっちゃって、年明けにはデカくなりすぎちゃう。

だから、来年向けに種を播いておいたよ、ほうれん草と小松菜。

こっちは順調だね。

ようやく発芽しましたわ。

IMG_3551.jpg

その小松菜の向こう側、、、ネギ、、、太くならない。

暑さが効いちゃったねぇ。

別に販売するのが目的じゃないからね、、、、細くっても良いんだけど。

もう食べちゃえ!(笑)

IMG_3556.jpg

ブロッコリー、カリフラワー、そしてキャベツ。

相当に虫に喰われちゃったけど、その後スクスクとそだって、、、ほらもう収穫できる。

びっくりだね。

もう半分諦めていたけど。

IMG_3822.jpg

もちろん、虫に喰われた葉っぱはボロボロでそのまま。

でも、ちゃんと生ってくれた。

ありがたく食べさせていただきましょう。

他にもニンジンとか春菊とかあるけど見に行けない。

きっと育っていてくれる、、、、信じてるよ~!

頑張って育ってくれよ~!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
農家 | 05:00:36 | コメント(0)
次のページ