fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
471位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
88位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

あちこちいってきましたが・・・。
それだけじゃないんだよ。

お腹が空いた。

うどんが食べたい。

だから藤岡市までわざわざ出かけた・・・そうじゃないんですよ、実はね。

お買い物がしたかったの、、、だから、そのついでがうどんな訳。

IMG_2992.jpg

「上里ウニクス」のスポーツ店さん。

ここのお店のクーポンがあったからさ、、、だから、ちょっと遠いけど出かけたのね。

その先に藤岡市のドライブイン七輿があったのよ。

だけど、欲しいなぁってものがなかったのよ。

IMG_2990.jpg

ここまで来たのに・・・ホント、がっかりするわ~!

まあ、たまにはそういうハズレ、、、あるよね。

それじゃぁどうしようか。

深谷のアウトレットでも行って見ようかって思ったんだけど、、、そりゃあまりにも遠すぎるよね。

IMG_2995.jpg

しかし、ウニクス、、、なにか以前とは感じが違わない???

あの映画館、、、色が若草色、、、グリーンになってるし。

リニューアルしたのかな。

こっちの方まで滅多に来ないからなぁ。

IMG_3005.jpg

映画も観てないなぁ。

今、どんな映画が上映されているんだろう。

あああ、、、「飛んで埼玉」ねえ、、、11月からかぁ。

まあ、観ないけどね。(笑)

もういいや、、、帰りますか。

IMG_3013.jpg

諦めた帰り道、、、でもやっぱり諦めきれず本庄早稲田のショッピングモールへ。

ここのスポーツ屋さん、、、多分、ダメだと思うけど、一応確認。

あああ、、、やっぱりねぇ。

欲しいもののお値段、、、ネットで注文した方が断然お安い。

IMG_3010.jpg

しかし、この熊さん。

今さあ、、、シャレにならないよね。

大変な被害が出てる。

まだこの地だから許されるかも知れないけど、きっとその地域ではクレームが出るかも。

IMG_3011.jpg

このお店のシンボルだって言うのなら仕方ないけどね。

あ~あ、、、ダメでしたねぇ。

それじゃもうひとつ、こっちは必然に手に入れないと。

めがね、、、ダメになっちゃった。

IMG_3016.jpg

予備があるんだけど・・・新調します。

ううう、、、このお店、、、どうしようかな。

店内に入っちゃったら出てこられなくなっちゃうかなぁ。

やっぱりいつものお店に行こうか。

IMG_3017.jpg

もう遅くなっちゃったけど、大丈夫。

まだお店、開いてる。

選ぶのは簡単。

ふふ、直ぐに決まっちゃった。

レンズの度数はそのままだから、、、測定もしないし。

ほんの30分、、、簡単すぎる~(笑)

IMG_3019.jpg

もうすっかり夕暮れ時。

十三夜の月が綺麗でしたなあ。

おおお、、、ウサギさんがくっきり。

これでやっと休めますわ、、、忙しい日でしたねぇ。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:34 | コメント(0)
いまはむかし、そのあじになつかしさをかんじる。
今度はこっちだぞ!

太田市スポレク祭で蕎麦打ちの様子を見ちゃったら急に食べたくなっちゃったお蕎麦。

それを熊谷市奈良の「藍」で欲求をみたして、先ずは満足。

ところが、人間の欲求って底がないみたいで、今度はお隣の視覚障害者さんののボランティアさんたち。

そのテントで販売していたうどんを見て、思いだしちゃったんだなぁ。

IMG_2913.jpg

自販機のうどん。

だって天ぷらうどんが350円。

同じじゃん、自販機のうどんと。

で、そうなったら我慢ならん、、、どこへ行こうかと考え抜いた末、まだ行ったことのない群馬県藤岡のお店へ。

IMG_2952.jpg

「ドライブイン七輿」

藤岡市も広いもので、神流川を渡れば藤岡市。

上里のお隣なんだけど、この七輿がある場所は藤岡市の市街地を越え、そこからしばらく行ったところ。

遠くはないだろうと高を括っていたら、、、遠い、遠い。

kiregatennpureto.jpg

これで群馬県のうどんの自販機は5件目。

いずれも、その昔食べたうどんの麺の違いにちょっぴりがっかり。

しかも、器が発泡スチロール製で時代の移り変わりをこんなところで感じちゃうんですな。

昔食べたあのうどん!

それが欲しいんです、どうしても。

IMG_2981.jpg

そんな期待を胸に、、、到着したドライブイン七輿。

店内には既に数人のお客さん。

もちろんですが、あのうどん、そば、ラーメンを食べておりました。

さすがですなぁ、、、某国営放送のチカラは。

IMG_2970.jpg

ちゃんと「ドキュメント72時」のポスターも貼ってありましたがな。

そう、レトロ販売機のロケ地にもなってましたからね。

さて、チャリンチャリンとこのお店も350円入れます。

自販機自体はかなりお疲れのご様子。

IMG_2956.jpg

取り出し口なんてテープで補修してありましたよ。

しかし、、、そんな取り出し口から出てきたのはあの塩ビの容器!!!

懐かしいわ~。

昔と同じじゃん!

やっぱ、この容器は熱いわ。

IMG_2962.jpg

そうして喜んでいたのも束の間、、、あああ、、、天ぷらがえびになってる!

違う!

天ぷらはかき揚げじゃないと!!

う~ん、、、食べる前から肩を落とすのですよ。

IMG_2961.jpg

しかも麺は他のお店と同じ平麺。

うううう、、、ここまで来てこれじゃあ、、、意味ないじゃん。

とは言え、お腹ぺこぺこですからね、、、そりゃいただきますわ。

手に持ったあの容器の熱さとは裏腹に、食べてみるとそれ程熱くはない。

このレトロ販売機の限界なんでしょうかね。

IMG_2972.jpg

食べ進んでいくとうどんの下から野菜がひょっこり顔を出してくれましたわ。

刻んだ薬味のネギが厚い!(笑)

この辺が管理人さん、オーナーさんの調理技術???

嫌じゃないですがね、、、ボリボリと残さずいただきましたが、、、なにか?(笑)

IMG_2973.jpg

数分で食べ終わり、さて帰りますか、、、と、周りのお客さんを見たらトーストやハンバーガーも一緒に食べておりましたな。

そっか、正しいレトロ販売機の食事はその両方を購入するのがツウってものかもね。

でも、ワタクシは遠慮しますわ。

だって、そんなに食べられないよ~(笑)

お歳のせいか、食が細くなってる・・・うううう、、、、悲しい!

IMG_2980.jpg

そうでなくても天ぷらの油、、、これが後で結構来るんですよ、、、。

そんなお腹をさすりながら外に出てみると、、、子供用の遊具の残骸がそのままに。

あああ、、、まだこのドライブイン七輿が全盛のころはこの遊具が、がぁがぁって子供をのせて活躍してたんだろうなぁ。

自販機もいつまで活躍できるのか心配になるけど、、、今のうちにそのお味を楽しめる、それだけでも幸せなんでしょうかね。

お客さんはみんなそれ相応のお歳と見える。

懐かしむ、、、そんな気持ちってみんな持っているんだなあって、実感するドライブイン七輿でしたわ。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:11 | コメント(0)
にんきのひみつ!
そばと蕎麦。

さて、今回の「太田スポレク祭」ですがね、、、お腹空くでしょう。

あれだけのお店、テントがあるんだもん。

それじゃどうしたかと言うと・・・惹かれちゃったんだなあ、、、焼きそばに。

普通の焼きそばだったらスルー。

IMG_2869.jpg

でも、見るからに「太田焼きそば」なんだもん。

黒いソース、太い麺、、、それだけで魅力十分。

その上、、、どうしたのってくらいお安く提供。

他にも焼きそばやさんあったけど、一番お安かったかな。

IMG_2939.jpg

ご当地名物グルメを食べない選択肢はないでしょう。

で、お買い上げ!

そうしたら、こっちで蕎麦打ちやってるじゃん!

あああ、、、お蕎麦、食べたい、、、でも、ここでは食べられない、、、だって打ち立ての麺を販売してるだけ。

で、お隣にあったうどん、食べちゃおうかなって、、、。

IMG_2894.jpg

でもなあ、、、今の気分は、、蕎麦だなぁ。

で、その気持ちを断ち切ることができず・・・行っちゃいました、蕎麦屋さん。

「藍」

場所は太田から国道407号を熊谷方面へ。

奈良の交差点からすぐそこ。

IMG_2658.jpg

ただ、この藍さん、、、すっごい人気店!

並ばなきゃ食べられない。

時間は11半。

もしかしたら開店待ちで並ばずに食べられるかも。

aitoiusobaya.jpg

で、お店に到着したらもうお客さんが待ってた。

ワタクシ、着いたと同時に開店。

おお、、、ラッキー!

お席が空いてました。

IMG_2641.jpg

さて、なににしましょう。

温かい蕎麦も食べたいなぁ。

でも、ここは冷たいお蕎麦で、そのお味を確かめましょう。

注文は「三種」の食べ比べ。

IMG_2650.jpg

この日は鹿児島産と群馬県産のせいろ。

それと北海道産の田舎蕎麦。

この田舎蕎麦が強烈でふっといんだわ!

ビックリするほど・・・それとコシが凄いの。

IMG_2649.jpg

女将さんが「まずは塩で召し上がってみてください」と。

ふむふむ、なるほど、、、蕎麦のお味がよく分りますな。

その次に出汁で・・・これがまた凄いの!

って、凄いのってお蕎麦じゃなくって、、、他のお客さん!

IMG_2645.jpg

「ズズ~、、、ズ~」って。

この食べ方はきっとツウなお客さんに違いない。

ようし、こうなったら真似して大きな音を立ててズ、、、ズ、、、ダメだぁ~(笑)

口の中から喉に流し込めない、、、もぐもぐって食べちゃう。

IMG_2648.jpg

お蕎麦をもぐもぐ食べるようじゃ粋じゃないよね。

蕎麦通、、、失格!!!(笑)

しかも、蕎麦の香りって分からないし。

もぐもぐ、、、それじゃ分からないね。(笑)

IMG_2657.jpg

やっぱりかけ蕎麦にすればよかったかな。

でも、本格的なお蕎麦っていうことだけはよく分かったわ。

きっと人気の秘密はこの場所で本格的なお蕎麦を食べられるって事かも。

お蕎麦の本場、そんな場所で、人気のお店の味とそん色ない!

う~ん、、、この辺りじゃやっぱり№1のお店かもね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:08 | コメント(0)
みんな、こっちにもおいで!
和むなぁ。

太田市「太田スポレク祭」

一方、太田運動公園の野球場側。

アリーナの西側には従来通り、各団体(ボランティア団体さん)がお店や展示物を出している。

お客さんはそりゃ全国のうまい物販売の方が断然活気があるけど、それだけじゃないところに地元の団体さんの良いところがあるんだわ。

IMG_2893.jpg

ほぼ、バザー会場ね。

でも、それが温かい。

障がいを持っている方とか、お子さんとか、一緒になってお客さんを呼んでいる。

だけど、やっぱりお客さんとしては美味しいものを食べたいのよ。

IMG_2900.jpg

ほぼ、バザー会場だからお値段んも断然お安い。

それなのになんで???って感じ。

ほらほら、ここなんてそば打ちだよ。

目の前でそばを打ってる。

それを販売してるみたいね。

IMG_2908.jpg

だからここでは食べられないみたい。

ここで茹でて、そして食べるようにするにはかなりの水だったり燃料だったり、、、そりゃ大変だわね。

手打ちの味はご自宅でってことになるわ。

でも、ご安心ください。

IMG_2914.jpg

お隣ではうどんが食べられます。

天ぷらうどんが一杯350円だよ!

そりゃみんな食べたくなるわな。

ちょっと気温は高いけど、温かいうどん、、、ここ障がい者さんのサポート団体かな。

IMG_2903.jpg

だから温かいうどんがもっと温かい!

でも、残念ながら他のテントはちょっと寂しい。

お客さんの流れが、いい匂いのする陸上競技側に行っちゃう。

まあ、あまり混みあってるよりも、少し空間があった方がいいよ。

IMG_2902.jpg

展示物だってゆっくり見られるもん。

ここの写真は各地域の活動の記録みたい。

意外とこの太田市って地域の活動が活発みたいね。

そう言えば、綱引き大会ってあるみたいだけど、、、このスポレク祭で行ったみたいよ。

IMG_2918.jpg

そういう場があるから地域の繋がりみたいな物ができるんでしょう。

そもそも、お祭りってそういうものでしょう。

どこで行われていたのかは知りませんがね、、、きっと白熱した戦いがあったんでしょうね。

さあて、そろそろお邪魔しますか。

IMG_2932.jpg

と、サッカー場側を歩くと、ここは露店商さんのテントで占められている。

そっか、、、場所で販売の形態が違うんだわ。

きっかりその辺が分けられてる。

それも良いよね。

さすが、露店商さん、、、お子さんの気持ちを掴むのが上手い。

IMG_2936.jpg

他の通りにはあまりいなかったお子さん、、、ここにはいっぱいいるよ。

そりゃそうだわな。

北海道や東北のグルメよりこっちの方が面白そうだもん。

但し、お高いけどね。

10円パン、、、10円で買えるのかと思ったら、、、10円の形をしたカステラでした。(笑)

IMG_2938.jpg

ほら、型抜き、、、懐かしいねえ。

形によって上手に抜けたら500円とか1000円とかもらえるはずなんだけど・・・もらえないんだわ。

インチキなゲーム的遊び、、、いやいや、インチキじゃない、、、それも商売。(笑)

懐かしいねえ。

ということで、、、太田市運動公園からシャトルバスに乗って駐車場があるパナソニックへ帰りましたとさ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 07:16:17 | コメント(0)
もっとたべられたらいいのに。
関係が分からん!

群馬県太田市「太田スポレク祭」

本題はそりゃスポーツでしょう。

でも、それだけで終らないのがこのイベント。

ほらほら、沢山のテントが立ち並んでいる。

IMG_2832.jpg

コロナ前、いや、アリーナが建設される前まではその場所、広場で各団体のバザーみたいな形で出店されていたテントも、今回はちょっと様子が違う。

まあ、それでもマラソン大会で全国から愛好者が集まるのと、地元太田市、その近隣からくるお客さんの為に太田市をアピールと言う部分は前から同じ。

何か太田市では緑を増やそう、花を植えよう、そんな運動が行われているみたい。

で、その資金として募金を集め、そのお礼として苗木や花の球根が配布されているようだね。

IMG_2866.jpg

要するに緑を増やす運動のクラウドファンディングって感じかな。

残念ながらワタクシが見ている間で募金をしたひとは見なかったけど、きっとその前や後に募金、集まっていてくれたらいいね。

太田金山の整備とか町の街路樹とか、資金が大切だもんね。

街がきれいになれば住んでいるひとの気持ちも和むしね。

IMG_2828.jpg

こちらは言わずと知れた、「太田焼きそば」のお店。

太田焼きそばと言えば黒いソースと太い麺。

でも、お店によっちゃそうでもない、普通っぽい焼きそばを提供するお店もあるけど、ここのお店はまんま太田焼きそば。

なるほど、これこそが太田焼きそばって感じだわ。

IMG_2871.jpg

その昔、こうしたイベントになると不定期だったけど「焼きそばマン」って方が現れていた。

戦隊物のコスプレで場内を闊歩していたのを思い出すなぁ。

太田焼きそばをこよなく愛して、アピールするのが使命だって言ってたけど、その使命は完遂したんでしょうか。

この頃お見掛けしませんがね、お元気でいらっしゃることを願っておりますわ。(笑)

IMG_2844.jpg

農産物では大和芋。

これはもう全国区だわ。

太田市、、、合併前の尾島町の特産だわな。

利根川の氾濫、、、その恩恵で深谷がネギなら対岸の尾島は大和芋。

今でも尾島から世良田辺りまで大和芋農家がいっぱい!

IMG_2838.jpg

その農家さんが直売、、、かな。

全国に尾島の大和芋のファンも多く、地方発送、、、これからの時期、お歳暮も喜ばれるよ。

太田市、大泉町と言えばブラジルって言っていいほど、ブラジルからいらっしゃる方が多い。

で、こちら側の数店はそんな外国の方々のお店。

IMG_2839.jpg

ブラジルの方ってお肉好きだよね。

他のイベントでも見たことあるよ、、、お肉焼いてる風景。

それに向こうのテントにはメキシコの国旗が。

南米系の方が多いんだわ。

最近では東南アジア系の方も増えたって聞いたけどね。

IMG_2850.jpg

その合向かいには、、、どうして???

って程、日本全国各地からの出店。

ここまで広範囲の地域の特産物を購入できるって凄くない???

全国グルメ大会、みたいな。

IMG_2858.jpg

ただ、ざっと見たところ、東日本から北海道までが多いみたい。

逆に、西日本、四国九州はなかったような・・・。

どういう関係なのかしらね。

友好都市???

IMG_2862.jpg

いや、これほど多くの友好都市ってないわな。

こういったイベントをプロヂュースする専門のチームでもあるんでしょうかね。

まあ、関係がどうのこうのと言うよりも、これはお客さんにとっては大変な事。

北海道のお店なんか、早々に売切れちゃったみたいね。

IMG_2856.jpg

弘前のリンゴ、、、惹かれたなぁ。

買っちゃおうかなって思ったけど、、、帰りに荷物、、、重いし。

もういっぱいあり過ぎて食べたいもの、、、何を選んでいいのか分からなくなっちゃう。

こんな時、お腹が三つも四つもあったら良いのにって本気で思うわ!(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 05:39:44 | コメント(0)
ちゅうせんでくるまがあたるって!
マジで~!?

太田市「太田スポレク祭」の会場。

もう、ひとが多すぎて何が何やら分らんようになってる。

面白いことに、子供さんの数より大人の方が多い。

こんなイベント、そうはないでしょう。

IMG_2832.jpg

グルメ系のテントも沢山出てるし、子供さんが喜びそうなプログラムもあるのに。

理由はひとつ。

「上州太田スバルマラソン」、それが同時開催されているからだろうね。

おじさん、おばさん、お兄ちゃんからお姉ちゃん、、、沢山走ってた。

IMG_2827.jpg

イベントにひとを集めるんだったら、そりゃいい考えだわ。

どうも淋しいイベント、、、やっぱり活気がなきゃ盛り上がらない。

そんなイベント、あったよね。

ひとはひとを引き寄せる。

内容はともかくとして(笑)、ひとが多けりゃそれなりに楽しい。

IMG_2824.jpg

もっと盛り上がりたい、、、そうしたらマラソン大会も一緒にやっちゃえば良いんだわ。

それにしても、相変わらずマラソンって人気あるんだねぇ。

この会場にいるひとの多くは”日常、走ってるひと”なんだもん。

そうなったら健康チェックをサービスしてくれる薬局さんのテントや、スポーツウエアを販売する点とも賑わう。

IMG_2879.jpg

ふふ、健康チェックのサービス、その薬局さんの椅子に座って順番を待ってる人見たらご年配のひとが殆ど。

そりゃそうか、、、健康だから走れる、、、だから今更チェックはいらない。

チェックしたいのは不健康、又は健康に不安を持っているひとかな。(笑)

そんな会場をウロウロしてたら遠くから大音量のノリのいいリズムの音楽が聞こえてきた。

IMG_2886.jpg

あれ、この音楽は聞いたことがある。

金八先生の、、、よさこいだわ。

ああ、、、やっぱりそうなのね。

野外ステージがあって、、、金八先生のそのまんまのダンス。

IMG_2881.jpg

スポレク祭、、、ダンスもアリかぁ。

いやいや、ダンスもしっかりオリンピック種目となってるんだからスポーツに変わりはない。

しかし、暑いわ~。

朝は寒かったのに段々暑くなってきた~。

IMG_2884.jpg

皆さん、思い思いに屋外のイベントを楽しんでいるようだけど・・・ワタクシ、暑くって日陰に入ります。

すると、、、さっきの陸上競技場から歓声が!!

なんじゃ???

もしや、昨日「かけっこ教室」を開催した福島千里さんが現れたとか・・・。

IMG_2806.jpg

残念、、、そうじゃなかった。

慌てて来ちゃったけど、、、ゲストさんは誰もいません。

何やってんだろう、、、、あああ、、、抽選会だ。

こんなにひとが集まって、、、商品は何よ!?

IMG_2796.jpg

げっ、旅行券5万円分!!!

いやいや、一等賞は軽自動車だってよ、、、マジで!?

でも、マラソンを完走してなきゃダメなんだって。

な~んだ、、、ワタクシには関係ないか。

しかし、、、、呆れますな、、、優勝賞品じゃなくって抽選で車とは。

なんて太っ腹な町なんでしょう!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 05:00:29 | コメント(0)
いいあせかいてます。
何が何やら。

こんなパンフレットを入手しました。

手づくり市の行なわれている妻沼。

利根川を挟んだそのお隣の群馬県太田市。

その太田市で行われている恒例行事、「太田スポレク祭」ですね。

IMG_2943.jpg

コロナ中は中止だったり、規模を縮小したりしていたけど、去年からは段々規模が大きくなって、とうとう元に戻ったなぁって実感。

このパンフレットを見ただけでもそれがよく分かるよ。

スポーツイベントの他にもお笑い芸人だったり戦隊ヒーローショーがあったり、誰もが楽しめるイベントが帰ってきましたねえ。

会場は太田市運動公園。

IMG_2944.jpg

今盛り上がってるバスケットのBリーグ。

そのリーグ戦に参加の群馬グレインサンダースのホームタウン。

立派なアリーナを建設、併せてその周辺の環境を整備。

大々的な改修工事が行われていた太田運動公園。

IMG_2945.jpg

一ヶ月くらい前に訪れた時にはまだかなりの部分で工事中だったけど、この日にはすっかりその工事も終わっているようで、先ずはひと安心って言うところでしょうかね。

さて、その運動公園でどんなスポーツイベントが行われるかと言うと・・・パンフレットによればの女子100m日本記録保持者、「福島千里」さんがかけっこ教室を行うと!!!

だけど、、、が~ん、、、土曜日だ。

だめだ~!!

かけっこはいいけど、見てみたかったなぁ、、、かけっこ教室。

IMG_2819.jpg

しかし、さすが群馬県の大都市、太田。(笑)

豪華なゲストを呼ぶねえ。

他にも格闘家の武尊さんややっぱオリンピック陸上選手の塚原直樹さん、それに柔道の中村美里さん。

凄い顔ぶれだわ。

IMG_2821.jpg

だけど、肝心なバスケット選手はいないねぇ。

バスケットに関するイベントもなさそう。

そうか、、、今やBリーグはシーズン真っただ中。

そんなイベントで時間を潰している暇はない。

IMG_2822.jpg

その代わり、、、あのニューイヤー駅伝常連の「スバル陸上部」の選手がいるみたい。

何々、、、「上州太田スバルマラソン」だって。

まんまじゃん!(笑)

それだったらパナソニック、、、ラグビーチーム呼んじゃえば良いじゃん。

IMG_2818.jpg

ああ、、、そうね、、、パナソニックは大泉町だわ。

う~ん、、、どうして太田市と大泉町って合併しなかったんでしょうね。

大きな会社、、、その当時は三洋電機だったかな、、、今のパナソニックがあったからでしょうか。

税収バッチリの大泉町ってところかな。

IMG_2805.jpg

まあ、いいや。

取り合えず陸上競技場を覗いてみますか。

おおお、、、走ってる走ってる。

でも、どう見てもスバルの選手じゃないよね。(笑)

IMG_2816.jpg

マラソン大会、、、一緒に走ったんでしょうか。

それにしても大勢のひとが・・・みんな大したもんだね。

こんな日に大変でしょう。

若い娘からお年寄りまで・・・みんなきつそうだわ。

IMG_2810.jpg

観客席に行くと、、、テレビ取材???

ヤバい、、、インタビューされちゃう。

関係者でもないのに、その様な顔してテレビに映っちゃったら、、、笑われちゃう。

群馬テレビだって、、、機材に書いてあった。

IMG_2813.jpg

ヤバい、ヤバい、、、ここは退散だね。

いやあ、、、確かにスポーツイベントだわ。

お天気が良くって気持ちいいね。

さて、他の会場に行って見ますか。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:49 | コメント(0)
まるでたいむすりっぷしたみたい。
センスが凄い!

妻沼手づくり市、小林団子を後にしてテクテク歩きます。

この辺りって住宅がごちゃごちゃしていて、一度裏道に入るとどこがどこだか分からなくなっちゃう。

ふっと気がつくとあのお店、「さわた」の前に。

大福茶屋と同じように、こちらも大勢のお客さん。

IMG_2682.jpg

名物の「チーズ大福」目当てなんでしょうか。

和菓子屋さん、、、だけど、今じゃ洋菓子っぽい商品が多いよね。

ここらも若いひとからの受けがいい、、、って事なのかな。

要するにおしゃれなんですよ、お店の作りも併せて。

IMG_2683.jpg

いかにも心休まるような、まるで軽井沢にでもあるような樹木に囲まれた建屋。

イートインなんてもうカフェだよね。

そこでピザとかパンとか販売。

手が込んでますなぁ。

IMG_2773.jpg

十三夜ののぼり旗、、、多分十五夜の五の文字の上に布を貼って三に変えてる。(笑)

十三夜かぁ。

今年は10月27日みたいだね。

十五夜じゃまだなかったススキを飾れそうだね。

IMG_2663.jpg

十五夜は元来中国のお月見。

日本のお月見は十三夜、、、お団子、お饅頭、それに果物かぁ。

お供えして収穫に感謝しましょうか。

27日、晴れるといいね。

IMG_2677.jpg

さて、車を停めた市営駐車場に着きましたが・・・。

旧坂田医院、、、公開してるんだね。

せっかくだから見学させていただきますか。

初めてだよ、中に入ったのは。

IMG_2674.jpg

旧坂田医院、昭和初期に作られた建物だそうです。

モダンな造りが有形文化財になってるそうな。

確かに昭和初期としては画期的な作りだったでしょうな。

外観は今見ても少しも古さを感じない。

IMG_2676.jpg

もし、年代が分からなきゃ今の建物と言ってもだれも疑わないよね。

但し、外観は、、、ですがね。

一旦室内に入ると・・・そりゃそうだわな。

これ、昼間だから大丈夫だけど、夜、ひとりでこの部屋に入ったら完全にビビっちゃう。(笑)

IMG_2664.jpg

新しい近代的な病院でも夜は怖いよね。

だけど、古い病院はもっと怖い。

横溝正史の映画に出てきそうな雰囲気。

「東京タワー~オカンとボクと、時々オトン~」の映画、ここで撮影したんだって。

IMG_2667.jpg

そうだよね、、、映画の撮影があってもおかしくない。

記念樹が植えられているよ。

しかし、意外と知らないもんだねぇ。

初めてだもん、、、この建物に入ったの。

何度も車を停めていたところだけど、こんなところにも発見ってあるんだねぇ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:08 | コメント(0)
このじだいにそのおねだん!
ちょっとだけグルメ。

「妻沼手づくり市」へ旧坂田医院市営駐車場から歩いてきたもんだから、もう疲れてきたよ。

あっちへ行ったりこっちに来たり、、、それは長い長い道のりだからね。

作品の見学も少し飽きてきたし、、、何か食べたい。

でも、残念ながら他のイベントとは違っていたるところにキッチンカーが控えてる訳じゃありません。

IMG_2687.jpg

ちょこっとあるキッチンカーの前にはお客さんがいっぱい。

そりゃそうだわな。

やっぱりお客さんの心理として、出かけたら何か食べたい。

みんなそう思うのよ。

IMG_2696.jpg

だったらお店で食べちゃおうか。

いやいや、お店の中も賑わっておりますな。

この商店街にしたらこうしたイベントがかきいれどき。

こんな日にお客さんがいない、じゃしょうがないですもんね。

IMG_2701.jpg

ほらほら、聖天寿司なんてもう売切れてる。

って、早すぎないかい!?

まだお昼を少し回った、そんな時間だよ。

仕入れ、作るのを控えてた???

計算違い???

IMG_2716.jpg

しょうがないからあのたこ焼き屋さんへ。

これがまたお客さんが沢山待ってるのよ。

でも、たこ焼きだからね。

すぐにできると高を括って待つことにしたんだけど、、、それが間違いだった!?

IMG_2732.jpg

ご店主さん、もう殺気立っていて、くるお客さん、お客さんにデカい声を張り上げ、お時間を頂きますと!

ひとりでこなしているから、そりゃ大変だと思うけど、、、そのせいで何組のお客さんが帰られたことか。

表にはパート、アルバイト募集の貼紙。

でもなぁ、、、あのご店主さんじゃ雇われる方も長続きしないかもねぇ。

で、そんなこんなで小一時間、やっと焼きあがったたこ焼き、、、これがねえ、、、前の感じと違うのよ。

IMG_2781.jpg

忙しかったせいでしょうか。

やけに硬いのよ。

たこ焼きのタコが変った?

それとも焼きすぎた?

分からないけど、今までのお味じゃない。

IMG_2739.jpg

もし、今までと同じお味を味わいたかったらあまりお客さんのいない時をお勧めしますな。

それでもお味が変わったとなったら、、、ごめんなさいですね。

さて、再びたこ焼きのお店を出て、手づくり市へ。

休憩所やベンチにはやっぱり休憩しているひとが増えてる。

天気も良く、日差したっぷりだから疲れるんだよね。

IMG_2749.jpg

そんな中でも大福茶屋さんの前にはお客さんがいっぱい。

若女将のニンマリするお顔が目に浮かぶようですわ。

お客としてあったことはありますが、親しいわけではありませんがね。

でも、こうして商店街が活気づくそのイベントを仕掛けた功績は大きいよね。

IMG_2765.jpg

影ながら拍手をお送りしたいと思いますわ。

そんな手づくり市にもお別れをして帰りますか。

あのぅ~、、、もしかして聖天様のお祭りよりも活気があったなぁって感が半端ない。

比べること自体、違うとは思うけどね。

IMG_2780.jpg

で、最後の仕上げとして小林団子のお団子をお買い上げ。

この時代にですよ、、、なんと破格の一本60円ナリ。

それでご商売成り立つんですかって、こっちが心配しちゃう。

お団子は上新粉のお団子だけど、もうそれで十分でございます。

さあ、来年の手づくり市、、、またまた来てみますか。

今度はもっとよく作品、見てみたいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 05:00:42 | コメント(0)
このみはどれ???
ご婦人ご用達!?

「妻沼手づくり市」

縁結び通りや聖天さまの境内にずらり並んだテントの数々。

作家さんってこんなにいるのかと、逆に驚いちゃう。

では、どんな物を作って、そして販売しているのか、、、見ていきましょうか。

IMG_2705.jpg

一番目に付くのはバック類。

製作もそれ程難しくはないのかな。

トートバッグって本当に多かった。

その材料となる生地にアイディアがあるんでしょう。

IMG_2694.jpg

着物のリメイクなんてお店もあったよね。

高価な着物でも着なくなっちゃえばただの生地。

だけど、思うんだけど慣れちゃえばどってことはないでしょうがね、、、勇気がいるんじゃないかと思うんですよ。

だってそれなりに思い出も思い入れもあるでしょうに。

IMG_2726.jpg

リメイクした着物の某をご自分で使うのならまだしも、販売しちゃう・・・もし自分ならダメかも。

着物なんて持ったことも着たこともないから分からないけどね。

そこが女性との違いなのかもね。

踏ん切り、思いっきりが良いと言うか、大胆と言うか。

IMG_2697.jpg

皮のかばん。

これは大変でしょう。

材料費もかなり高価。

間違いは許されない、、、これって本革???

IMG_2707.jpg

まあ、いずれにしてもあまり男の自分としては興味がわかない。(笑)

周りを見てもご婦人は興味津々でお店に寄ってたかって、、、目をギラギラさせている。

こういうの、好きなのね。

若いひとからご年配まで、、、そこにはダンスも音楽も無いのに熱狂してるって感じかな。

IMG_2710.jpg

それじゃおじさんは何を見ているのかと言うと・・・あまり見てない。(笑)

奥様のお付き合い、、、運転手。(笑)

でも、そこに徳利とかぐい吞みとかの陶器があると手に取って見ちゃうんだなぁ。

値段は、、、と言うと、、、お安い。

IMG_2760.jpg

ただ、やっぱりプロの業、、、とはちょっと違う感じ。

アマチュアとも違うし、、、その中間みたいな。

さて、それじゃその作品を買っちゃおうかって気には・・・なかなかなれない。

どうしてなんだろう、、、欲しいもの、、、湯吞みとかマグカップとかあるんだけどなあ。

IMG_2727.jpg

いまいち、、、違うんだなぁ。

買っちゃうとさ、気に入らなくても使わなきゃならないから、本当に気に入った者の他はいらない。

手に入れちゃったらなかなか捨てられないし、、、。

これって好みなのかしらね。

IMG_2748.jpg

好みって難しんだよ。

買って捨てちゃうとかしまいこんじゃうようなもの、、、作家さんに失礼でしょ。

それもあるからね。

特に作家さんの顔を見て購入なんで、そこは本当に妥協できない。

結局、何も買わずに帰りましたとさ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 05:00:51 | コメント(0)
次のページ