2023-09-17 Sun
熾烈な戦い!(その1)ある朝、畑の様子を見に行くと何やら不穏な空気が流れていた。
何事かと上空を見ると、、、いつもこの辺りをねぐらとしているカラスが鳴き叫んでいる。
その向こうの電線にむくどりの大群。
睨みあっているでしょうか。

聞けばムクドリにとってカラスは天敵になるんだとか。
成鳥はともかくとして、やっと飛べるようなひな鳥はカラスに食べられちゃう。
逆にカラスだって鷹やカモメとか、カラスよりも大きい鳥には襲われるらしい。
ここにも弱肉強食の世界があるんですわ。

厳しいなぁ。
きっとムクドリはカラスを怖がって大群をなしているんでしょう。
でも、わざわざカラスのいるこの場所に来なきゃいいのに・・・と思うよね~。
本当のことはムクドリに聞いてみなきゃ分かりませんがね、その直下には耕してある畑。
そこに餌になる虫がいるんじゃないかと思うんですわ。

な~んて、思いながら我が畑に目をやれば、、、とんでもない光景が。
そうでなくても少ないカリフラワーの苗がぷっつり切られている。
なんじゃこりゃ!
ハイハイ、これはネキリムシの仕業です。
毎年数本やられているので、、、ああ、、、今年もやられたなって。

でも、例年と違うのは今年はその被害の本数がけた違い。
カリフラワーは半分以上無くなり、キャベツもブロッコリー数本、やられちゃいました。
マジかぁ~!
冗談じゃない、、、このままじゃなくなっちゃうよ。

で、仕方ないんで、カリフラワーの苗を購入、、、なんと言う出費!
悲しい、、、おや???
ピザ窯を販売している。
いやいや、今はそれどころじゃない。

とは言っても、気になるじゃございませんか、、、ピザ窯。
でも本格的な物となるとさすがにお高いですな。
そう言えば、仙元山ビックタートルでのイベントの時、こんな窯を軽トラに乗せて、行列のできていたキッチンカーがあった。
ワタクシもやろうかしら、、、(笑)
な~んて考えている場合じゃない、、、追加の苗植えをおえて・・・。
取り合えず、オルトラン顆粒を追加して蒔いておきました。
これがどのくらい効果があるのか分かりません。
しかし、なんなんでしょう。
ネキリムシの異常発生???

上空では鳥たちの命を懸けた闘い。
そして地上では人間と虫との闘い。
こんなことってあるんでしょうかね。
やっと雑草の伸びが内輪になってやれやれと思っていた矢先ですよ。

もう夏の野菜の残骸を片付けて終わりにしようと思っていたのに。
まだまだ農作業はひと息つくこともできないでいます。
それもこれもみんな天気、気温のせいじゃないかと思うんですよ。
いつもだったらもう気温も下がり始め、雨の日もあったりして虫の活動も衰えてくる頃なのにまだ真夏のまま。
ホント、何とかして欲しいでよ!
スポンサーサイト


にほんブログ村