2023-09-10 Sun
迷惑者去る。台風13号。
各地に大雨をもたらし、熱帯低気圧になってもまだしぶとく雨を降らせ続けてました。
大水の被害もあったようで、本当に厄介者ですな。
我が畑もそのおかげで大忙しの一週間を過ごす羽目になったのです。

猛烈な暑さを回避、、、雨を待っていたらその雨は台風って、、、オイオイって感じ。
それでも雨ならしょうがないかって、、、洪水になんかならない程度に降ってくれよって祈るばかり。
その甲斐あって、とりあえずは無事に台風(熱帯低気圧)をやり過ごしたのです。
が、まだ蒔き終わらなかった種は現実に手元にある訳で、、、う~ん、、、なんだか悔しいのう。

よそのお宅の田んぼを見れば、稲穂が随分実ってきましたわ。
そうね、暑いとは言っても9月。
もう来月には稲刈りも始まる訳でして、、、秋は確実に近づいているんですわ。
とは言っても、その秋に蒔かなきゃならない、そんな仕事は残っていて、、、それなのに台風は消滅してもお天気の回復は遅れているようで、、、なんとももどかしい。

せめてもの救いはブロッコリー、キャベツ、カリフラワーは順調。
灌水しなくても済んじゃったし。
苗の定植と同じ日に蒔いたダイコンは見事に発芽。
アブラナ科は発芽が速く確認できるんで便利だよね。

またまた同じ日に蒔いた白菜もどうやら発芽して入り模様。
ただ、白菜は発芽したものが全て順調に生育するとは限らず、その保険に育苗ポットにも播いておきます。
だって、虫に喰われちゃったとか、暑さで枯れちゃった、なんてことになったら一巻の終わり。
失敗じゃ済まされんのですよ。

そうそう、虫よけのオルトランも蒔くのを忘れていたし、ヤバいもん。
早く畑の中に入ってオルトラン、蒔きたいけど、、、ジレンマ~!
だから今できる仕事、、、白菜のポット蒔き。
それと、ほら、サニーレタス、、、高温のために発芽しなかったからもう一度蒔き直しね。
ついでに普通のレタスも一緒にね。

いや、ちょっと待て!
まだ気温高くなるらしい。
レタスはもう少し待った方が良いみたいだね。
また気温が上がっちゃったら元も子もない。

あと一週間くらい待ってみますか。
ふう、まったくもう、、、いつまで夏が頑張るんだろう。
10日間予報をを見ると、また木金あたりに雨が降りいそうだね。
その前に春菊とニンジンぐらいは蒔けたらいいな。

一本だけ生き残ったド根性サニーレタス。
君もちゃんと定植してあげるからね。
それも沢山のお仲間と一緒に、、、の、予定。
ほうれん草はもう少し待ってもいいや。
消石灰も蒔かないといけないし。

おやおや、ようやく少し大きいのが鳴り始めたね、ゴーヤ君。
でも、君の季節はもう少しで終わりそうだよ。
今年はダメだったねぇ。
この倍くらいの大きさを期待していたんだけどなぁ。

台風が秋を連れてくる、、、普通ならね。
でも、今回の台風は何も連れてこないみたいだね。
それじゃただの厄介者。
もう、どうなってるんでしょうね、、、今年の夏は。
スポンサーサイト


にほんブログ村