2023-06-30 Fri
これほどとは・・・。道の駅おおたで開催されているサンブレフェスタ。
スーパーカー輩出世界一だと思われるイタリアの車を先ずは見てきましたね。
でも、地元日本にだってスーパーカーは存在するのです。
その一番手、トヨタ2000GT!

しかも、フルレストア(だと思う)されたこの車、、、半端じゃない。
ここまでレストアするか!?ってくらい綺麗、、、と言うか、ほぼ新車!
多分ですよ、、、間違っていたらごめんなさい。
オートロマンの2000GTじゃないかと思うんですわ。

あの会社の車は皆半端じゃなく、トコトンレストアしてある。
もう群馬の誇りですわな。
社長の諸井さん、、、会ったことはありませんが、本当に凄いひと
はい、間違っていたならごめんなさい。
そうですよね、みんなこの車、、、見惚れちゃいますよ。

ほら、3M型6気筒DOHCエンジン、、、カムカバーまで塗装してあるわ。
このエンジンがヤマハ製と言うのは有名なお話し。
ヤマハはエンジン開発に長けていて、F1のエンジンまで作っちゃったんだからもう半端ない。
この3M型エンジンから発展した5M-GEU(ソアラ、スープラ等)や最終的には3リットル7M-GEU(24バルブ)まで大きくなって、トヨタの屋台骨を支えた名機。

007のボンドカーにもなった2000GT。
そのボンドカーが最近発見されてレストアされたって話題になっていたよね。
ボンドカーの2000GTはオープン化されていた。
今となってはその一台、、、貴重過ぎて見るのも怖いくらいだわ。

まあ、形は似ていないとも言えない、スバル360。
これだって貴重だよね。
群馬県の象徴、スバル製。
今でも現役だよ、、、!

こちらはホンダS600。
S800じゃないところが泣かせるね。
バイクのホンダが作ったオープンカー。
なんと駆動がチェーンなんだわ。
さすが、バイクが先のホンダらしいよね。

こちらはばかっぱやいインプレッサのラリー使用車と、ヨタ8こトヨタS800。
パブリカって知っているかな。
そのエンジン(空冷式)を使った2シーター。
空冷エンジン独特のエンジンサウンドね。

こちらは誰もが知っている日産の名車2台。
スカイライン2000GT-Rね。
S20型エンジン(DOHC24バルブ)を搭載し、日本のレース界をリードした車。
羊の皮を被った狼ですな。

こっちはL型エンジンの2,4リットル板L24を搭載した240Z。
Gノーズとオーバーフェンダーが泣かせるわ。
Zはこの頃からずっと、そのコンセプトが受け継がれている。
日産の象徴的車だよね。

これは珍しい、、、コロナだよ。
コロナハードトップ2000GTかな。
この車のエンジンは18RGでしょうかね。
セリカ2000GT(ダルマセリカやリフトバック)と同じエンジン。
4気筒DOHCエンジンね。
レビンやトレノに搭載されていた2T-Gのエンジンとよく比較されていたね。

こっちはちょっと見ると510ブルーバードに似てるでしょう。
でも違うんだな、、、ローレルのセダン。
GLって言うのが泣かせるね~。
SGXとかSGLじゃない、、、こういうのが良いのよ。
ふんふん、、、、日本車、、、やっぱ良いわ~!
スポンサーサイト


にほんブログ村
2023-06-29 Thu
イタリアの熱い風!サンブレフェスタ開催中の道の駅おおた。
到着した途端、ランボールギーニの官能サウンド。
もう、心まで響き渡りましたわ。
でも感動するのはこれからですぞ。
世界各国のスーパーカー、クラシックカーが勢ぞろい。

去年も盛り上げってたけど、今年は更に熱くなってる。
きっとこのフェス、、、段々知れ渡るようになったんでしょう。
まああ、、、多くのひと。
それも若者だけじゃなく、ああ、、、こんな車にこんな年齢のひとが興味を持って覗き込んでいるんだって。

ふふ、同世代、、、同世代と思しき人の群れ。
そうよ、あの生沢さとし先生の「サーキットの狼」を読みふけっていた世代ですわ。
きっとこのフェスに並んでいる車のオーナーさんも子供の頃憧れていた車を一生懸命働いてやっと手に入れた、きっとそんなオーナーさん。
まあ、羨ましい限りですわな。

ではね、先ずスーパーカーの先駆者、フェラーリから見ていきますか。
このデカい車体、サイドのスリット、、、とくれば、テスタロッサですなぁ。
こんなデカい車、日本の道路に合わないって、初めて見た時は思ったけど、、、今見るとそうでもないなって。
そうですよ、、、国産の車も含めてみんあサイズがデカくなってる。

だから発売当時に見た印象が変わってきてますな。
豪華版のテスタロッサと完全なるレーシングカーのF40.
それにテスタロッサに似ていいる(後継車)512TR、、、当時の憧れの車ですわ。
F40、、、よく燃えてるよね、、、メンテが大変そうだわ。

いずれにしてもF40のV型8気筒ツインターボ、テスタロッサの12気筒エンジン。
夢に見るのもおこがましいような、、、大それたエンジン搭載のスーパーカー。
フェラーリの代表格、F40は見られないけど、、、その代わりにここには308GTSがありますから。
フェラーリが子供の間で騒がれるようになった、そんな時代の車ですわな。

もう一台、368GTディーノ。
この車もサーキットの狼でお馴染みの車。
エンツォフェラーリの亡くなってしまった子の名を付けたこの車、、、う~ん、、、曲線美ですなぁ。
今でも古さを感じさせないスタイル。
そうよ、今の車に見習ってもらいたいこのデザイン、、、お金があれば是非欲しい一台!

こっちは大衆カー、ファミリーカーじゃありませんよ。
ランチアインテグラーレHF、、、世界ラリー選手権で活躍した車。
マルティニカラーの車が4輪ドリフトで走り抜けていく姿が今でも目に浮かびますな。
ああ、、、あの頃はグループBカーだったね。

こっちは小っちゃいミッドシップツーシーターのフィアットX1/9
何だか未来的なデザインだよね。
さすが、イタリアって感じだわ。
1.3リットルの小さいエンジン。
でも、走りを楽しむのには十分だと思うわ。

こちらはアルファロメオGTVジュリアスプリントかな??
国産にもこんなスタイルの車、あったけど、、、違うんだなぁ。
ワタクシが一番欲しかった車でございます。
これも1.3リットルの小さいエンジンだけど、国産のエンジンとはまったく別物。
今すぐにでも壊れてしまうような音なんだけど、そこがカッコイイ!

イタリヤの車ってみんなそうだよね。
もう悲鳴のようなエンジン音。
それに洗練されたデザインのボディ。
そのアンバランスさが心を揺さぶるのよ。
ああ、、、車の説明はワタクシの拙い知識と曖昧な記憶に基づくものなんで、間違いがあっても許してちょうだいね。
さあ、次はどのの車かな。


にほんブログ村
2023-06-28 Wed
思い出した!いつだったか、道の駅おおたで頂いてきたパンフレット二枚。
一枚は太田市尾島の特産、大和芋を使ったイベント、「麦とろフィスティバル」
忘れてたよ、、、麦とろ、、、大和芋好きなんだけど、、、これがさ、食べるとお腹がはってさ、大変なんだよ。
口の周りも痒くなってさ。
その大和芋の早すり大会っていうから笑っちゃう。
見たかったなあ。

それに上州の煮ぼうとの老舗、「新田乃庄」のシフォンケーキ、、、えええ、、、新田乃庄でケーキ???
これは度肝を抜かれたね、、、あの古い農家の屋敷を店舗にしていた新田乃庄が・・・。
しばらく行ってなかったから変わっちゃったのかな。
で、それはそれとして、今回はあのクラシックカーとスーパーカーが集合する「サンブレフェスタ」
これが混んでさあ。

駐車場は元尾島町役場をご利用くださいって。
その元尾島町役場に着くとほぼ満車状態。
凄いなあ。
古い車のファンっていっぱいいるんだなぁ。

その駐車場から1kmぐらいかな。
畑の中の道をテクテク。
暑いんだ、これが。
そう言えば去年もそうだった、、、けど、去年より混んでるわ、駐車場から歩く人がいっぱいだもん。

「サンデーブレックファースト」
日曜日の朝にゴミ拾いとか行っているボランティア活動のメンバーさんのお祭りだそうです。
そのメンバーさんは車好きが多くって、昔の古い車から外車、そしてスーパーカー、レーシングカーまで展示してくれるフェスだよ。
これが凄いの!

こんな車、どこで手に入れたの???
って思うほど、凄い車が揃うんだもん。
そりゃ見に来るお客さんも増えるわな。
道の駅おおたの周りは大和芋はもちろんのこと、今はゴボウの収穫の真っ最中。

あの長いゴボウだもん、、、そりゃ収穫も大変でしょう。
見たこともない農機具が、、、、これで掘り起こすんだね。
所々に赤しそなんかもあったりして、まあ、カラフルな田園風景だね。
そんな畑を通り過ぎると見えてきました、道の駅おおた。

もう、ここら見るだけでもお客さん、車がいっぱいだって分かる。
いつもだったら大型トラックがいっぱい停まっている駐車場が・・・普通車でいっぱい。
長距離のトラックさん、きっとため息ついてるだろうなぁ。
それに爆音!
ここからでも聞こえるよ。

ほらほら、青いランボルギーニ、、、今、まさにルーフをしまいオープンに。
いやあ、、、どこからこんな車がやって来るの???
普段、滅多に見たことのない車だもん。
ちょっと興奮するねぇ。

それにバイク。
元々、この道の駅ってバイクのお客さん、多いよね。
きっと山へと向かうライダーさんがこの道の駅でひと息つくのでしょう。
今日は特別に多いけどね。

フェスを見に来るお客さんも古い車の方が多いわ。
その車を観ているだけで楽しくなるね。
だって、自分が欲しかった車、乗っていた車がそこにあるんだもん。
今じゃ見かけなくなったけど、その当時は普通にいっぱい走ってたその車。
う~ん、、、生き残っていてくれてありがとうって気持ちになるよ。


にほんブログ村
2023-06-27 Tue
なるほどねぇ。やっぱ、晴れなきゃダメですよね。
運動はやっぱり青い空の下。
雨の中、どうしようって体育館を目指したけど、たった数百メートルをクルクル回っていたら目が回っちゃう。
いくら飽き気味のこのコースでも、外は気持ちが良いですわ。

そう言えば、デバイスの購入に際して、vitality特典の割引があるって。
調べてみましたわ。
最高40%引きとありましたが、どうも・・・購入する気にはなれないなぁ。
だってお高いんだもん。

色々なモノがあるけど、結局欲しいなぁって言うのはかなり高価ですわ。
それはガーミンもポラールも同じで、それでもポラールよりもガーミンの方が選択肢は多いかな。
逆に選択しが多いから迷っちゃうって言うのもあるよね。
しかも、人気商品(?)は割引率が低いし。

ただ、ここで諦めちゃいけません。
vitality特典で購入したデバイスは、それを使用してポイントを獲得するとvitalityコインとしてキックバックがあるらしいんです。
毎月の目標を達成すると最大18000円の還元ということですね。
まあ、現金として戻ってくることはないけど、例えばペイペイに変換できるとか。

要するに割引されて尚且つ18000円の還付がある訳だから、定価ー割引料ー18000円で購入できるということ。
購入するなら絶対にvitalityから購入した方がお得っていうことだね。
それと、割引された金額でジムの会員にもなれるみたい。
この辺だとJOYFITと言うジムが上柴にあるよね。

そうしたら雨が降ってもランニングマシンでOKじゃん。
ただし、そこの運動はやっぱデバイスで計測されるんでしょうかね。
やっぱウエラブルデバイスがどうしても必要って事かぁ。
携帯のアプリじゃランニングマシンでの歩数ってカウントされないのかなあ。

まだまだ分からないことが沢山あるvitality。
それを調べながら、効率のいいポイントの稼ぎ方、、、覚えなきゃね。
さて、そんなことを思い出しながら到着したグリーンパークパティオ。
そう言えばユリ、、、我が家のものは咲き終わっちゃったけど、、、ここのユリはこれからなんだね。

球根、ずっと植えっぱなしだからそうなっちゃうんでしょう。
このパテイオみたいに、時期をずらして球根を植えれば、ちょうどお盆頃咲くかも。
そうしたらお盆のお花代、助かるじゃん。
やっぱりアイディアが必要な訳よ。

ユリもそうだけど、歩数を計測しポイント獲得もそうだし、同じことをやっていてはダメってことだね。
うんん、、、どうしても頭の中がvitalityに行っちゃうなぁ。
本来、健康のための運動だったのが、今はポイントを稼ぐための運動になっちゃってる。
これって、、、不条理だわ。(笑)

まあ、まったくモチベーションとなるものがないよりはマシだけど、、、あまりに気持ちが傾いちゃうのもねえ。
携帯はいつも持ち歩かなきゃならないし、、、ねえ。
これが特別な事じゃなくなって、普通に日常化しちゃえばいいんだけど・・・そうなるのはいtのことか。
とは言っても、、、はっはは、今日も最大ポイント、、、ゲットだぜ!


にほんブログ村
2023-06-26 Mon
経過報告。雨上がりの朝。
しかし、今年の梅雨は本当に梅雨らしい梅雨でございますなぁ。
それでも”中休み”があるから何とか我慢できる。
その代り、この蒸し暑さは何ともしがたいですな。

だって、朝だというのにもう汗ダラダラ。
乾きにくいのにどんどん洗濯物が増えちゃう。
そのくらい頑張らなきゃならないのが「vitality」なのですよ。
それはそれは大変ですな、、、健康になるにはこんなに辛いのかと・・・何が健康なのか分らんようになってきたわ。(笑)

今朝も早くからホイサ、ホイサとお散歩。
じわっと背中に汗が流れて・・・これってさ、、、真冬になったらどうしましょう。
暑さは何とか耐えられるけど、冬の寒さは無理じゃあ!
何か対策を今から考えて置かにゃあならんな。

やっぱ、体育館の二階のランニングコースをホイサッ、ホイサッって歩く?
それともジムか、、、。
プールって言うのもアリだわな。
でも、どれもお金のかかること。
こりゃもう少しいい考えが必要だわ。

しかし、自分でもびっくりするほど頑張ってますぞ。
これ、みんな会社で仕事しているんですからね。
その上で一日の最高獲得ポイント60を稼いでいるんですから。
もう健康の為なら死んでも良い、、、そのくらいの頑張りですわ。

そうなるとね、アクティブチャレンジクリアということでご褒美がもらえるんですよ。
ルーレットを回して、、、獲得したのはローソンでもらえるグリーンスムージーが今までにふたつ。
それとお茶が一本。
そんなの要らないなぁって他に何かないの?
探したら募金、寄付と言うのに変えられるので、僅かな金額ですがね、役立ててくださいって寄付しましたわ。

あしなが育英会さんへ100円分。
鉛筆の一本程度にしかならないけど、食べもしないスムージーよりも役に立つでしょう。
さて、12000ポイントでやっとブロンズがクリアできるんだけど、現在の獲得ポイントが3840ポイント。
まだはるか先ですわな、クリアの道は。

なるべく早くそこまで到着して、プレッシャーのない運動にしたいわ。
それには地道に日々の継続が大事よ。
一日にいくら頑張っても60ポイント。
ギリギリ軽くこなしても同じく60ポイント。
その頃合いを上手くこなすのがカギでしょうな。

あまり頑張りすぎて足が痛くなっちゃったら台無しだもん。
他に何か稼ぐ運動、例えば筋トレとかはメニューに入ってないのかしら。
心拍数とかはあるみたいだけど、心拍計がなきゃダメだし。
やっぱデバイス、、、ガーミンとかポラールなるスマートウオッチが必要なのだわ。

割引価格で購入できるってあったからちょっと調べてみたけど、、、高いわ~!
今時、時計に数万円払うなんて有り得ない。
だって、ただの時計なら100均にだってあるんだよ。
まあ、心拍数を測定できるんだから、お高いのは分るけどね。
う~ん、、、悩ましい生命保険だこと。


にほんブログ村
2023-06-25 Sun
ワタクシ仕様ですから。雨の本庄市総合公園。
お腹空いたなあ~。
だって、もう12時だもん。
それじゃって言うんで、本庄早稲田のスーパーへ。
どうせなら餃子の満州とかでちゃっちゃッと済ませるのも良いかなって。
ところがですね、、、こんなお天気、しかも平日だというのに順番待ちのできるような混み様。

何軒かある飲食店の前には車がいっぱいなんですよ。
どうして???
皆さん、お仕事は???
年配の方々とか、奥様方とかがご昼食ですかね。
だったら食材を購入してお家で食べますか。

お惣菜やお弁当をスーパーで購入。
備え付けの電子レンジでチ~ンして食べているひともいるね。
それは安上がりでお手頃。
営業職のひととか、簡単に済ませるにはそれも一つの手段ですな。
ただ、ここで食べるのはちょいと落ち着かないでしょうがね。

さて、ご帰宅です。
先ずは土砂降りの畑で泥だらけになってニンジンを引き抜いてみます。
なんじゃこりゃ!
まあ、、、いいか、、、これだって正真正銘、ニンジンに変わりはないんだから。

ほらほら、皮を削いで切り分ければちゃんとしたニンジンに見えるでしょう。
何故かこのニンジン、赤くないんだよね。
オレンジ色と言うか、、、黄色っぽいと言うか、、、変なニンジン~(笑)
でも、柔らかくって美味しいですよ、、、なんて言う品種かは忘れてしまいましたがね。

そして今度はジャガイモ。
まだ掘りたてホヤホヤのジャガイモですぞ。
ですがね、、、大きいのを選んだらこの通り。
スが入っちゃうんですな。

だからジャガイモは大きければ良いってもんじゃない。
小さいと使いにくいし、、、大きさって重要よね。
まあ、スが入ってもその外側を食べればいいわけで、別段不都合となることはありませんがね。
そしてあとは玉ねぎね。

先ずは玉ねぎを炒めて、、、ニンジン、ジャガイモを投入。
水を入れて一番火の通りにくいジャガイモが柔らかくなるまで煮込んで、、、そうして本庄早稲田のスーパーで購入したルーを投入。
はい、お分かりですね、、、カレーを作っているんですよ。
おや?
何か足りなくないかい???

ふふ、お肉ね。
あのね、、、一番苦手なのがカレーの中に入っているお肉が一番苦手なの。
お肉と言う認識がないまま口の入るお肉って無理!
カレーの色に隠れて入っちゃうでしょ、お肉が口の中に。
そうするともう食べられない。

これはお肉だって認識してなら、、、覚悟ができるんだけど。
お肉を食べる覚悟がないまま口に入るのは最悪。
だったら最初からお肉のないカレーの方がどれだけ安心できるか。(笑)
いいのいいの、どうせひとりで食べるカレーだから。

だからお肉入りのカレーとお肉無しのカレーと二種類作らなきゃね。
結構面倒くさいんですよ、このお家のカレーは。
さてできました。
うんうん、まさに正真正銘、、、”地産地消カレー”ね。
う~ん、、、感無量でございます。
農作業がいちばん報われる、至福のひと口でございますなぁ。


にほんブログ村
2023-06-24 Sat
雨の日もいいもんだ。土砂降りの雨の日。
本庄市「湯かっこ」の駐車場はほぼ満車状態。
その割にはお風呂、そんなに混んでいなかった。
なんで???

帰り道、見える見える、、、室内温水プール。
いるじゃない、、、結構ひとが・・・。
そっか、、、プールだ。
皆さん、プールで汗を流しているんだ、、、汗を流すって、、、ちょっと言い方がおかしいけど、、、(笑)

そうなのね、、、外で運動が出来なきゃ室内があるじゃん。
例えば、ジムでランニングマシーン。
それだって列記とした運動歩数を稼げる。
いや待てよ、、、それにはそれ用のデバイス(スマートウオッチ)とかが必要じゃん。
こりゃ手に入れなきゃならんなぁ。

健康増進型生命保険「vitality」も費用が掛かりますなぁ。
まあ、取り合えず携帯の歩数計アプリで代用、、、こういう時に困りますな。
水泳とかでもポイントはゲットできるみたいだし・・・ただし、プールでは時計は外さなきゃならないみたいだから、それには役に立たないかも。
まあ、歩きましょうや、、、雨の中でも、、、ということで、総合公園へ。

傘をさしてのお散歩です。
そんなことをしているのはワタクシだけかと思たけど、いるもんですよ、、、こんな日の公園にも。
駐車場にはまばらだけど、、、でも実際に外に出てみると誰もいない。
どういうこと???

車の中でお休み中???
しかし凄い雨!
もう川だよ、、、歩道が、、、水没寸前!!!
足の裾をまくって歩く、、、なんだかなぁ、、、(笑)
ここまでしなくっても良いんじゃね???

あっ、そうだ、、、体育館の2階にランニングコースってあったような気がする。
そこを歩けばいいんだ。
観覧席のうしろをクルクル、クルクルって、、、目が回っちゃう。
辞めよっと!(笑)

ああ、、、蓮の花が咲き始めてるね。
見学者、、、ハイ、ワタクシひとりでございます。
と思ったら、先客あり。
アオサギ君。

近くに寄ったもんだからバサバサって飛んでいっちゃった。
ごめんよ、、、邪魔だったかな。
いや、近くの木の上に停まったよ。
さてはこの池をなわばりにしている主ですか。
この池の小魚を餌にしている・・・待てよ、、、小魚っていた???

デカい鯉はいたけど・・・カエルとかも食べちゃうのかな。
まあ、近くに小山川もあることだし、餌には不自由しないでしょう。
ふふ、そんなことを考えていたらお腹空いてきたよ。
こんな事なら湯かっこのうどん、食べてくればよかったかな。

雨はどんどん強くなってきてるし。
こんなに降る予報だったっけ。
これじゃお散歩どころじゃないわな。
だけどせっかく休暇をとったのに、、、悲しい、、、おじいちゃんと一緒にお風呂に入っただけだなんて・・・(笑)

もういいか、、、そうだ、、、お昼の食品でも買い物しようか。
と、ここから本庄早稲田へ向かうのでした。
ねえ、雨が降ってなければここから歩いて行けばかなり歩数を稼げるというのにさ。
でも、まあ良いじゃないですか、、、静かな公園、、、ひとりびしょ濡れになるのも。
こんなことは滅多にできない体験ですわよ。


にほんブログ村
2023-06-23 Fri
雨の降る日は・・・。鹿教湯温泉の宿泊予約を無事に終えて、やっとひと息。
そしてこの日は大雨の一日になると。
折しも有給休暇を予定していた、その日にですよ。
外に出るのもはばかるような本降りの朝ですよ。
こりゃ困ったなぁ、、、と、空を見上げつつ、、、今日の予定などを思うのです。

そりゃ健康増進型生命保険「vitality」のためにも外に出たいところ。
あまり順調とは言えない獲得ポイント。
せっかくお休みしたというのに・・・つくづく運が無いと嘆くのです。
が、それならそれなりの楽しみもあるはず。
運動はその次の機会にと諦めて、日帰り温泉にでも行っちゃおうか。

で、あれこれ調べたけど、これだけの雨。
山方面に行ったらもっと降られるでしょう。
それなら近場でいいやって、本庄市の「湯かっこ」に決定。
サウナもあるしね。

ビックリすることに駐車場はほぼ満車状態。
マジかぁ~!?
こんな日に出かけてくるひとって結構いるんだねぇ。
館内に入ると、それも納得。

マジ、お年寄りばっかり。
ふふ、自分だってお年寄りだけどね。
でも、まだ会社員、、、現役ですよ。
館内にはそうでなさそうの方ばっかりで、、、ここは老人施設かいって。(笑)

そりゃそうだわ、、、だって入館料が70歳を超えると半額の300円になるんだもん。
安いよねえ。
ゴミ焼却の熱を利用したお風呂だからだろうけど、同じ深谷のパティオの利用料とは段違い。
お年寄りには優しい施設ですわな。

と、取り合えず、先ずはひとっぷろあびて、、、。
狭いながらもサウナもミストサウナと二種類。
大きいお風呂に薬湯、外湯と三種類。
もう十分でしょう。

市の施設だから豪華とは言えないけど、お値段を考えたら納得ですわ。
本庄市に市民税も収めてないし、勤務地も本庄市じゃない。
申し訳ないなぁって思っちゃう。
さて、小腹も空いたし、、、うどんかぁ、、、どうしよう。

お値段もリーズナブルな価格で良いんだけどね。
気分はうどんじゃないんですわ、
すまない、、、まだ時間も早いし。
汗の引くのを待って、、、外に出れば、、、、雨はもっと強くなってる。

さてさて、どうしたものか。
こうなると雨が恨めしくなって来るわな。
せめて1時間くらいでもいいから止まないかなあ。
水たまりもここに来た時よりも大きくなってるし・・・ダメだわあ。


にほんブログ村
2023-06-22 Thu
総括。昨日を持ってすべてのジャガイモ、掘り終わりました~♪
あああ、、、疲れたよ~。
毎日毎日、仕事を終えてから、えっこらえっこらと掘りましたよ。
その結果ですがね、、、先ず一番先に掘り始めた男爵が収穫コンテナに6杯ほど。

う~ん、思ったより少なかった?
小芋ちゃんが多い株が多かった、、、どうして???
ガッツリとデカいのができた物も多かったんだけどね、、、みんなそうしてできていたら8杯はあったでしょう。
それだけ小芋ちゃんが多かった。

で、試験的に栽培した十勝こがねが収穫コンテナに半分。
これはいい出来だったね。
つぶも揃っていたし、それなりに美味しく合格ね。
来年はこの十勝こがね、、、もう少し増やそうか。

そしてキタアカリ、、、これは毎年同じなんだけど、、、まあ、、、小芋ちゃんがいっぱい!
食べちゃ一番美味しいんだけど、、、掘るのが大変でさ、、、来年はどうしようか考えちゃうわよ。
ホント、小芋ばっかりで、、、それはすべて廃棄、、、大きいモノだけで収穫コンテナ1杯と半分。
合計8杯収穫したって事ね。

雨で作業を止めた、、、ということがなかったのはラッキーだったけど、、、骨休めと言う日がなかっただけに逆に辛かったなぁ。
年々ジャガイモ堀が苦痛になってきたよ。
だって重いんだもん。
腰が痛くなっちゃうし、暑いから熱中症になっちゃう。
そのまま倒れたら、、、誰もいないから、、、ヤバいよね。
ああ、、、もうこの景色もしばらく見ないで済むわ。
やれやれ・・・。

で、これからが本題。
だって、働いたもんなぁ。
だからそのご褒美に、、、温泉よ。
で、この間、近畿日本ツーリストの予約で四苦八苦。
結局、諦めましたわ、、、旅行券の使用は。

そうなればネットで予約。
ことは早いよ。
簡単だし。
だから旅行会社の店舗が少なくなっちゃうんだね。
お客さんみんなで店舗を少なくしてる???

それはそうとして、長野の温泉を予約しましたよ。
温泉の格安チェーン店、「大江戸温泉物語」の鹿教湯温泉・鹿教湯さん。
あのう、、、その鹿教湯温泉って知らないんだけど。
初めて聞いたし、初めて行くし。
長野県上田市だということだから、最終目的地の長野市までそれ程離れてはいないと思う。

それじゃなんで?って思うでしょ。
なんったって食事がね、、、カニ食べ放題だってよ!!!
海のない長野県、そのど真ん中の上田市の温泉で食べるカニってどうなんでしょう。(笑)
う~ん、、、あまり期待しない方が良いかな、、、お値段もお値段だし。
少なくとも食べ過ぎてお腹を壊さないようにしなくっちゃね。

で、ここで二匹目のどじょうをゲットしちゃおうかって邪な考えが浮かぶんだわ。
「全国旅行支援」
ほら、コロナの影響で沈んだ旅行業界のテコ入れ政策、、、まだやってた。
が、ですよ、、、肝心な長野県はもう終了だって。

宿泊料金20%割引にクーポン券、、、ありません。
もしまだ継続されていても確か宿泊料金が1万円以上だったからね、、、今回のプランじゃ例え継続されていても対象外かな。
まあ、何はともあれ、旅行先も宿泊するお宿も決まったことだし、、、もうちょっと頑張るべ!
いっぱい食べて、いっぱい飲んで、、、その日を楽しみにね。


にほんブログ村
2023-06-21 Wed
幸福になりたい!深谷市国済寺の旅行会社「トラベルユニット」さんにて、近畿日本ツーリストの旅行券の利用は、熊谷のサン旅行か八木橋トラベルと教えられ、、、うなだれる。(笑)
で、翌日の月曜日。
サン旅行のHPを確認。
どうもこの旅行社、ツアー企画が得意みたいで、一応クラブツーリズム(近畿日本ツーリスト)の旅行パンフレットなども扱っているようだけど、、、驚愕な事実発見!

平日の営業時間が17時まで。
土日お休み、、、お話しになりません~。
オフィスはそんな時間でもwebでって事でしょうかね。
しょうがないなあ、、、それじゃやっぱ八木橋トラベルだなって翌日、、、、の火曜日。

うわっ、月に一度の定休日、、、なんじゃそれ!!!
どこまでツイていないんじゃ!(泣)
しょうがない、、、もう旅行券での旅行は諦めて、現金支払い、、、しかもネットで予約しますか。
じゃらんとかるるぶとかいくらでもネットの旅行社、あるもん。
リクルートポイントももらえるし。

と、半ば呆れながら、、、気分転換にコンビニへ。
熱くなった頭を冷やそうと、、、今回はアイスコーヒー。
ビックリしたのはそのコーヒーメーカーの隣にスムージーのマシンが置いてあるの。
半セルフでスムージーを販売、、、、どこまで行くんでしょうかね、このコンビニ業界は。

それはそれとして、6月だったってことに気がつき、、、もう半月も経って彩まったから無いかな、、、と思っていた「森の戦士ボノロン」
ありましたよ、、、何とかゲット!
今回は身につまされる内容。
梅雨時、、、くせ毛の方には耳の痛いお話し。

はい、ワタクシもくせ毛で長くなるのクルクル。
それが嫌で、短くしているんですがね、これがお若い娘さんだと事情が違う。
今時ならパーマをかければ何とかなりますがね、それが子供だったら・・・。
正しくそのまんまの内容。

そんな事情で雨の日が大っ嫌いになった少女を変身させてくれるマドンナ。
あらあら、なんだか違う人気少女漫画に登場するようなキャラですな。
プリキュアシリーズ?(笑)
ちょっと変わってきた?
童話と言うよりも漫画チックじゃね。

これもまた楽しい。
長い回、続いていますからね、、、イメチェンがあっても良いさ。
さて、そのボノロンの今回のお供は?
はい、代わり映えもしませんが・・・いやいや、代わり映えしてますがな!

ハートの形のハッピーターン。
コンビニにはこんなモノもあるんだねぇ。
お味はと言うと、ちょっと小さいからあのパウダーが少ないかなって感じる。
でも、問題はそこじゃないんだなぁ。

パッケージの裏側にある”5月29日は幸福の日”。
いやいや、もうとっくに過ぎていますから。
これから約一年待たなきゃ幸福になれない???
いやあ、、、辛いですなぁ。

今回もほら、トラベルユニットさんに捨てられて、サン旅行さんにそっぽをむけられて、おまけに八木橋トラベルさんには門前払い。
こんな辛いことばかり・・・(笑)
なんとかせにゃいかん。
では、こうして見たら???

幸運がやって来るでしょうか。
ハートのハッピーターン4枚で四つ葉のクローバー。
幸運のシンボルだよ。
これを一気にお腹の中へ、、、!
ふっ、これで幸運はもらった!
きっと良い旅行になると思うよ。


にほんブログ村