2023-04-08 Sat
思い出の桜堤。グリーンパークパティオの桜とチューリップを見て満足。
深谷の桜の花見はこれでおしまい。
と、思ってましたがね、ここを欠かすことはできんでしょう。
「唐沢川桜堤」

この日は奇しくも「ふかや桜まつり」が開催されるということで、朝早くから露店商の皆さんが開店前のお仕事で忙しそうでした。
ここの桜はもう散り始めていて、いまいちパッとしませんがね、そもそもお祭りなんて”花より団子”花はなくとも十分楽しめるものです。
それにね、同時開催で子供まつり、、、そのお祭りがどんなものかは分かりませんが、各自治体のテントもありましてね。
きっと、パティオと同じように盛り上がるんでしょうね、子供たちが。

そんな様子を想像していると、またまた思いだすんですよ。
その昔の桜まつりを。
瀧宮神社の駐車場になっているこの辺り、その昔はサーカスがきたりお化け屋敷がきたり、それはそれは賑やかに行われていたんですよ。
そのサーカスには動物園でしかいないような動物、ゾウとか熊とかサルとかが芸を見せてくれるわけで、その頃の子供からしたら夢の世界、別世界ですわな。

寅さん映画でもあったように、オートバイの曲芸や、空中ブランコ。
スポットライトに照らされたサーカスの団員、、、カッコよかったなぁ。
一年に一度、そんなお花見を楽しんでいた訳ですよ。
しかも、ワタクシにはこの桜堤のすぐ脇におじさん夫婦が住んでいて、桜が咲くと必ずそのおじさんの家に行くんです。

そうそう、あの黄色い建物の近所。
窓の外には電車が行きかい、唐沢川土手に出れば賑やかなさくら祭り。
子供にとってはもうそこはこの世の天国のような場所でしたわ。
そのおじさん夫婦には子供がおらず、ワタクシが遊びに行くとそれはもう喜んで…今でも忘れません。

おばさんに、「桜みにいこう」っておんぶされていくんです。
靴も履いていないワタクシをおんぶしてずっと、あっちの店、こっちの店、何を買ってもらったのか、それは忘れてしまいましたがね。
きっと、おもちゃだの、たい焼きだの買ってもらっていたんでしょう。
あの時のことは今でも忘れませんわ。

おじさんを亡くしたそのおばさん、今はホームで暮らしているんだけど、コロナのせいで面会もできず、、、どうしているかなぁ。
桜が咲くたびに思いだすんですよ、あの頃のことを。
そろそろコロナも沈静化。
面会ってできるのかなぁ。
連絡してみようかなぁ。
元気で暮らしているのかなあ。

今はもう空き家になってしまったその家もあの時のまま。
何だか懐かしさの中に悲しさや苦やさなんかが入り乱れる場所なんですね。
だけど、桜が咲くと必ず来ちゃう。
未だにおばさんの背中を求めちゃう、、、あの頃ってそれなりに幸せだったんだなぁって。

ひとには色々な思い出があるでしょう。
その中でも桜の花に思いを馳せてってひとだって少なくないと思う。
桜って今じゃ3月も早々と咲き始めちゃうけど、前は卒業式や入学式、それに入社式とか、人生の節目に咲いていた花だからね。
ああ、、、あの時、桜が咲いていたなぁ、、、な~んてね。

パッと咲いてパッと散る、その潔さが好き。
日本人の心に深く残ろ花、それが桜。
散っていく花びら一枚一枚にみんなの思い出が詰まっている桜。
今年はどんなドラマをこの桜たちは見てきたんでしょうね。
楽しくもあり、辛くもあり、そんな人々の生き方をこの桜たちはじっと見続けているのです。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2023-04-08 Sat
見事な”饗宴”。朝日を背中に受けての散歩道。
頭上を新幹線が勢いよく走っていきます。
まるでね、お天道様めがけて飛び立つための助走路。
いいなあ、銀河鉄道999、、、松本零士先生はこんなのをイメージしたのかなぁ。

な~んてぼんやり考えながら歩いていたら、あっという間に折り返し地点へ到着。
その豪華な折り返し地点、グリーンパークパティでございます。
桜が満開!
間に合った~って感じ。

よくぞ頑張ったな、さくら君。
きっと君はこの子たちが咲くのを待っていてくれたんでしょう。
どっちがづれてもダメ、、、桜とチューリップの”饗宴”
ねっ、素晴らしいよね。

赤白黄色にピンク。
今年も4種類のチューリップが咲いてます。
うんうん、今年は赤が多いかな。
凄く豪華!!!

朝だから???
茎がピ~ンと伸びて、元気いっぱいって感じ。
まだ花弁は閉じたままだけど、それがまた良いわ~。
元気、元気、元気いっぱい、、、、パワーもらえるわ~。

それにね、チューリップの花壇に落ちた薄ピンク色の花弁が土を彩る。
ひらひらと舞う桜の花びら。
早朝だからさ、誰もいないでしょ。
ひとり占めだもんね、、、この景色をさ。

こっちはパンジー花壇。
パンジーも実は今が一番綺麗。
もちろんビオラもだよ。
ひっそりと咲いている冬とは違うもんね。

むくっと株が立ち上がって立体感が出てくる。
そんな株のいたる場所に花がうれしそうに咲くんだわ。
となりのチューリップがつられて笑ってるみたい。
やっぱ、春の花は良いわ~!!!

頑張って、耐えて咲くんじゃないもんね。
喜んで咲いている。
それが他の季節の花と違うんだ。
そんな桜ももうこれでお役御免とばかりに散っていくけどね。

そんなグリーンパークパティでお花見。
それにこの日はダンスのお披露目会があるみたい。
子供たちが桜吹雪の中、元気よく踊るんでしょう。
昔の踊りと言ったら盆踊りか運動会のフォークダンスぐらいしかなかったけど、時代は変わった。

でも、花は今も昔も綺麗に咲くんだわな。
来年も再来年も、そして10年100年、桜もチューリップも春を彩ってくれる。
あと何回、桜見られるかなぁ。
来年はここでお花見しようかなあ。
間違ってもここで踊ることはないと思うけど(笑)
舞い散る桜、来年も綺麗に咲いておくれ~♪


にほんブログ村