fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
420位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
85位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

みずばしょうをまもるかいのおしごと。
山野草を育てる。

太田金山の東公園。

その一番下側にある水芭蕉。

ここは地元ボランティア「水芭蕉をまもる会」のメンバーさんが精魂込めて水芭蕉を栽培してくださってます。

毎年、こんな近場で水芭蕉を観られるって感激ですよね。

ちょうどこの日もメンバーの方と思しきかたと、見学に来ていたご婦人が話しておられました。

IMG_5077.jpg

ご婦人、「毎年、水芭蕉をありがとうございます」

まったくその通りですね。

こんな雨の中でも水芭蕉の管理、、、本当に頭が下がる思いです。

さて、そんな水芭蕉をまもる会の方たちですが・・・。

IMG_5079.jpg

水芭蕉だけではありませんな。

見るからに、多くの山野草をここで育てているようです。

それも珍しいモノから一般的な物まで。

ニリンソウ、クリンソウ、それに忘れちゃいました。(笑)

IMG_5048.jpg

この日は水芭蕉まつりということで、俳句を募集しておりましたな。

応募された方の句をパウチ短冊にして発表されておりましたわ。

沢山あってそれぞれが名句。

お祭りに彩を添えてくださいましたね。

IMG_5049.jpg

う~ん、晴れていればもっと良かったのに。

ただ、水芭蕉と雨。

それ程、似合わないと言うほどでもないですよね。

湿地帯に生きてる植物ですもん。

IMG_5060.jpg

水は不可欠。

雨の中の水芭蕉も粋なもんですわ。

さて、ぐるりと園内を見学。

すると5月にそのクリンソウが咲くそうな。

IMG_5063.jpg

あまり馴染みのない名前のクリンソウ。

山間部の湿地帯に生息する山野草だそうで、サクラソウの花に似ているみたいね。

まだ一度も観たことの無い花。

5月にまた来てみますか。

IMG_5080.jpg

またここにはシャガが群生しています。

シャガも5月には咲きますよね。

いや、よく見るともう花芽ができている。

早ければ今月の下旬には咲くんじゃね!?

IMG_5087.jpg

こっちにも聞いたことのない花が。

「ヒトリシズカ」

やはり湿地帯に咲く山野草みたいで、きっとひっそりと咲くんでしょうね。

ヒトリシズカだなんて、、、いったい誰が名前つけたんでしょうねぇ。

そのセンスが凄いですねえ~♪


スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:43 | コメント(0)