2023-02-22 Wed
まだ間に合う?休日の昼下がり。
おっさん同士の語らいを終え、向かった先。
それがアリオ深谷、要するにヨーカ堂。
これがさ、道もお店も混んでいて、ホント、なんでこんなに混むんだろうって思っちゃう。

世の中のひとってそんなに買い物するモノがあるんでしょうか。
こんなに物価が上昇する中なのに、何を求めて集まるんでしょうかね。
で、ワタクシですか?
ワタクシはお買い物ではありませんわ。

ちょいと必要な証明書がありましてね。
土曜日、日曜日は市役所がお休みですから。
そんな時に役立ってくれるのが、「きらら上柴」
ヨーカ堂の3階にある行政サービスセンターですわ。

ここがなければ仕事を休まなければならないところを、助かりますよね~。
午前9時から午後5時まで、市役所の市民課の役割を果たしてくれます。
しかも、混むこともなくスムーズに発行してくれますからね。
あっという間ですわ、ありがとうございます。

と、図書館の前が何やら沢山のひとで賑わってる。
なんじゃ???
何かのセミナーでも行っているのかしら。
いやいや、それなら会議室でやるでしょう。

ちょっと覗いてみたら、、、マイナバーカードの申請サポートですって。
えっ、まだこんなに混んでいるの???
そっか、これも休日は市役所がお休みだもんね。
お仕事をしているひとは休めないから、ここへきて申請しているんだ。

でも、マイナポイントって去年で付与が終ったんじゃなかったっけ??
ぎゃは、5月まで延期していみたい。
もうどうしてもマイナンバーカードを作らせたいんだね、御上は。
保険証もマイナカードにしたいらしいし。

そこまでやられちゃったらそりゃ申請するしかないでしょう。
だけど、マイナポイントを頂くにはマイナポータルというアプリをダウンロードしなきゃならないし、意外と面倒くさい。
これをお年寄りにやれって言ったって無理な方もいるわな。
スマホ自体持っていないひとだっているんだからさ。

そんなひとのためのサポートなんでしょうが、例えば入院しているとか理解が困難な方とか、いっぱい不都合を抱えている方達もいるじゃない。
一律って訳にはいかないんじゃない???
どこを見て政治を行っているかっていうところだよね。
仮にポイントを獲得しても、そのポイントをどう使うのかそこも分からないってあり得るよね。

現金、お札や小銭じゃなきゃお買い物できないひとってたくさんいるもの。
そうなったらいっぱい作って何にもならなかったハンコの押されたポイントカードと同じだわ。
一生使われないポイント、、、あるよね~。
それってその結末はどうなるんでしょう。

長い時間動かされない預金は消滅するらしいけど、消滅したポイントって誰の手に渡るのかな。
それだったら使われないポイントは、どこかの国への募金に回すとか、有効に使われる仕組みでも考えればいいのに。
世の中、まだまだ分からない、理不尽なことばかり。
乗り遅れないよう何とかくっついて生きていくことって重要よね~。
スポンサーサイト


にほんブログ村