2023-02-17 Fri
これこそが海だぁ。ビュッフェスタイルの兆色でお腹いっぱい。
”世は満足じゃ!”
と、水戸のご隠居が行ったかどうかは別として、もう何もすることはないので、三の丸ホテルをチェックアウト。
まだまだ水戸市内の観光地巡りもしたかったけど、ホテル前の通りは女子高生でいっぱい。
ちょうど通学時間だったんでしょう。

このまま外に出て歩いていたら不審者に見られて通報されてしまうかも。
う~ん、嫌な予感。
だったらもうここは一目散に逃げだし、車に乗り込もうか。
で、向かったのはお約束通り、再び大洗の地へ。
もう30分も走れば着いちゃう、、、楽勝!

めんたいパークへ営業開始時間の9時に到着しちゃったもんね。
もちろん、お買い上げ商品は保冷バックで十分家まで持つし、念願の出来立て明太子のおにぎりも販売開始の9時半まで待って見事にゲット。
これで心残りなくこの場所を去ることができますわ。
おっと待てよ、、、そう言えばまともに海を見ていないなぁ。

そうだ、大洗漁港市場じゃなくって那珂湊方面に行って見よう。
この通りは海岸べりを走るようだし、、、その途中でお魚屋さんがあれば、そこでお買い物をしても良いし、水族館によっても良いし。
すると、大きな鳥居の前を過ぎると、海岸の岩場にも鳥居が見えます。
そこが大洗磯前神社だそうな。

夕刻、夕陽に染まる海に鳥居。
映える画像の撮れるスポットだそうですがね。
夕方までここにいる訳にはいかないので、こんな写真でいかがでしょうか。
海なし県に住む人間にとっては素晴らしい風景じゃございませんか。

ああ、、、海に向かって”バカヤロウ!”って叫びたくなっちまったわ。(笑)
砂浜では犬を連れたお散歩のご婦人やら、釣り竿を立てて海を見つめるご年配の方たち。
う~ん、なんとも浮世を思わせるシュチュエーションの数々。
段々時間の流れがゆっくりしていくのが分かりますわ。
こんな場所で余生を暮らせたらと本気で思っちゃう。

いやいや、夢を見ている場合じゃない。
明日からまた現実に戻って誇りにまみれ、汗を流しながら働かにゃあならんのだよ。
その為にも海の幸で栄養を補給できるよう、手みやげのひとつでも買い込んでいこうじゃありませんか。
海岸近くの川に架かる赤い橋を渡れば、もうそこは那珂湊。
そこに巨大な魚市場を発見。

何軒もの魚屋さんが軒を連ねて・・・驚くばかり。
こんなでっかいお魚市場、、、あああ、、、昨日もこっちにきていればよかったわ。
こんな獲りたてのお魚がいっぱいあるのなら、しかもびっくりするほどお安いし、美味しいお魚が食べたくなったら高速を使ってここまでお魚を買いに来たって罰は当たらないぞ。
年末、お正月用のお魚のお買い物なんて最高かな。
良い場所を見つけちゃったわ。

それにね、発泡スチロールの箱や氷を無料で頂けるんだわ。
これなら冷凍の宅配じゃなくても家まで持って帰れるもん。
はい、大量にお魚、買いましたよ。
地元スーパーじゃ買う気にもならない量ですわ。

となれば、とっとと帰らにゃならんです。
ゆっくりしていたら氷が溶けちゃう。
そうなんですわ、、、この日はお天気が良くってぽかぽか陽気。
加えて車内も暖房、、、いや、暖房は要らないくらい暖かい。

それでもお昼ご飯ぐらいは食べようと寄った「さのSA」上り。
あの組合ストによって存続さえ危ぶまれたいわくつきのサービスエリアですよ。
こちらは下りの新店舗と比べれとやっぱり老朽化は否めませんわな。
そこで食べた佐野ラーメン、、、これがまた・・・参りました!
こりゃちょっとと思うほど、、、佐野ラーメンのイメージが崩れそう。
途中までが良かっただけに残念、、、終わり良ければ総て良しとは言えませんでしたわ。
”途中良ければ最後も仕方なし”
みたいな。。。と、、、無事帰宅したのでございました。
スポンサーサイト


にほんブログ村