2023-02-06 Mon
食卓には。う~寒っ!
早く帰ってお風呂に入って、温かいお酒飲もっと。
おっと、そうだ、今夜は豆をまかなきゃ。
「鬼は外、福は内」
ちょっと待てよ、、、ということは、鬼が既に家の中にいるって言うことか。
逆に福は外にいて家の中にはいない???

このかけ声は間違っているよな。
「福は~そのまま、鬼は~入るな」じゃないの?
いやいや、福が家の中にたくさんいるって言うほどでもないなぁ。
こりゃ選択が難しいぞ。
福の入り口と、鬼の出口が別ならいいんだ、、、ちょっと待て、、、そこまで考えなくてもいいかも・・・(笑)

さて、並んだ開運グッズ、、、じゃなくって節分アイテム。
誰だ、鬼役になるのは、、、子供のいない家で鬼のお面はかぶらんで良いでしょうが!(笑)
しかし何ですなぁ。
イワシと言うお魚は・・・どうも好きになれんのう。

骨が多すぎだし、身がたんぱくと言うか、パサついていると言うか、独特な食感。
めざしを頭からポリポリと食べちゃった方がまだ良いのかも。
よく漫画でお茶碗の上にめざしが一本乗ったご飯。
ふふ貧しい生活、、、そのイメージが強いね。

まさかの「佐野厄除け大師」祈願済みの大豆。
これが意外や意外、、、旨いんだよ。
外にまいちゃもったいないくらい。
これだったら歳の数の倍くらい食べられそう。

さすが国産、生産地は分らないけど・・・。、
加工場所は静岡だけど、、、加工したところが国産と言う意味なのかな。
生産は中国だけど・・・ってことはないんでしょうねぇ。

おいおい、豆をつまみに晩酌かい。
それも良いでしょう。
成分はお豆腐と変わらないんだから。
こんなの食べるのって一年に一回だけだしね。

さて、デザートに念願の甘酒できてました。
あの銘酒八海山の酒粕。
う~ん、これも一年に一回、、、だけかも。
日本の節分にカンパ~イ!

いえいえ、甘酒に酔ったんではありませんよ。
その前のお酒に少しだけ。
で、遅れてやってきたミニ恵方巻。
食品ロス削減にご協力ありがとうございます、だって。
格安だけど、、、我が家にも幸が舞い込んできますように~♪
スポンサーサイト


にほんブログ村