2023-01-17 Tue
やっぱり欠かせませんわ。昨年、一昨年、いやもう何十年も新年にはお参りしている「聖天山歓喜院」、いわゆる聖天さま。
昨年暮れにお礼参りをして、、、それから一ヶ月あまり。
新年のご挨拶に行って参りました。
う~ん、どうも妻沼づいてる、、、面目ねえ。

ちょいと訳ありでね。
妻沼の町にもう何度も通っているんでね、、、。
でもその都度、用事の内容が違うんでこちらとしても飽きない!?(笑)

初詣は一般的には松の内の間にって言うらしい。
でも松の内を過ぎても立春、そう、節分まではOKよっていうことも言われているから。
まあ、勘弁してよ、、、って、まだ聖天さまだって「謹賀新春」の看板が。
まだ大丈夫よ~って言われているようですよ。

そんな門をくぐると、、、魚の焼ける匂い、、、ああああ、、、千代桝さんのうなぎだぁ~!
うなぎ屋さんってずるいよね。
完全に匂いでつってる!
もう時間とお金があったら絶対に食べたい。

でも千代枡さんのうなぎって、かなりリーナズブルだよね。
もちろんラーメンやうどんよりも断然お高いけど、うなぎとしては凄くお安い。
あとで絶対に食べてやろう!
今年の目標かな、、、目標値、低く!!!(笑)

さすがにお正月の三が日みたいな賑わいはないけど、ひとはまだまだいっぱいいるよ。
だって、駐車場がいっぱいで置けなかったくらいだからね。
今は折りたたんであるテントも、、、きっと節分祭の時に使うからそのまま???なのかな。
紅白の幕もそのままでいいと思います。

ほらほら、まだ門松もあるじゃない。
聖天さま的に言ったらまだ松の内。
参拝客も沢山いるから、まだまだお正月なのよ。

本堂からはご祈祷のお経が聞こえてくる。
よく見ると沢山のひとが座っているのが分かるよ。
そうね、三が日とかじゃとてもじゃないけど混んじゃって時間ばっかりかかっちゃうから今の方がお得かもね。
御本尊様の印象も違ってくる、、、よく覚えておくからねって、、、それはないか。(笑)

さてさて、お参りも終えたし、、、、おおお、、、一ヶ月前にはまだ咲いてなかったロウバイが満開だよ。
う~ん、、、この頃暖かかったもんね。
しかし、一ヶ月でこんなに変わるんだ。
梅の花もそろそろ咲く頃だから、ロウバイもうかうかしてられない。

もう半月もすれば立春。
春だよ、春。
まだまだ一番寒い頃だけどね。
豆まき、行うんだね。
コロナが猛威を振るってるけど、、、大丈夫かな。
でも豆を嫌ってコロナが逃げるかも、、、そう願いたいけど、、、そんな話は聞いたことないぞ!(笑)
スポンサーサイト


にほんブログ村