fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
263位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
38位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

せきにんがありますからね。
下見と言うわけじゃ・・・。

中条の「熊谷厄除け大師常光院」から妻沼へ。

そこに今回の一番重要な要件があるのです。

だから今までの熊谷スポーツ文化公園から厄除け大師さままでが寄り道。

これからが本番っていうことになりますかね。

IMG_2763.jpg

「妻沼中央公民館」

ここでちょっとした会議に出席しなければならず、あれれ、、、中央公民館って何処だっけ?

って、取り合えず、下見がてら出かけた次第でございます。

道すがら、いや、まだ時間が早いからって聖天さま方面や、ついでだからいなり寿司の小林寿司さんの前を通ったら、なんと行列ができてましてね、、、参拝もお寿司も敵わなかった訳なのですよ。

IMG_2775.jpg

だったらもう本命の公民館へ。

はい、ワタクシ、勘違いをしておりました。

会議の場所が妻沼行政センター、、、いわゆる役場だと思っていたのですが、どっこい、公民館はあの妻沼線が展示されているところじゃないですか。

もう、、、、何をやってるんだろう!

IMG_2777.jpg

自分に”喝”ですな。

取り合えず、今の時間じゃないので事なきを得ましたがね。

で、せっかくだからあの妻沼線に再開してきましょってことでね。

高校当時、一度だけ乗ったことあったなぁ。

IMG_2766.jpg

説明によればこの車両の前は蒸気機関車だったそうな、妻沼線は。

凄く遅かったので「カメ号」

それがディーゼル機関車のこの車両になって、特急カメ号と呼ばれてたって。

いやいや、この車両もカメ号って呼ばれていたように記憶しているけど。(笑)

IMG_2768.jpg

特急と言うのにはずいぶん遅い時速60kmだったそうな。

本来は太田市まで繋がる計画だった妻沼線。

その先にも館林までつなげる予定もあったとか。

惜しかったねえ、、、利根川の橋さえできちゃえば今だって走っていたかもね。

IMG_2773.jpg

熊谷駅から妻沼までじゃ乗客数も知れたものだもんね。

太田まで繋がっていたら、いや館林まで繋がっていたら、熊谷から新幹線での移動がきっと楽だったろうに。

群馬県の皆様、残念でございました。

高碕まで頑張って行ってくださいませ。

IMG_2767.jpg

さて、時間はずんずん進み、夜6時45分。

もうすぐ会議開始の時間でございます。

おおおお、、、、最近はみな時間厳守!

まだ15分前だというのに、もうお席が半分以上埋まってる。

IMG_2893.jpg

一般企業へお勤めの方が多いんでしょうね。

企業で遅刻は厳禁。

昔の時間にルーズな体質は一切ございません。

関係者さんの挨拶から議題の説明当、順調に進んでまいります

が、質疑応答の時間になってうんざり!

IMG_2894.jpg

そんなのちょっと考えれば質問に値しない、、、みたいな事項の連続。

もう、仕事のあとで疲れてるし、お腹は空いているし・・・晩酌のお酒が目の前にチラチラ・・・(笑)

やっと終わった時は通常ならもう夢の中へいざよっている時間でございました。

IMG_2895.jpg

この頃、夜が早いんで、こんな時間まで正気でいるのは辛いですなぁ。

と言うか、こんな生活が普通なのでございましょう。

生活習慣を少し改めようかと思ってしまいましたわ。

まあ、何はともあれ、無事に会議による決定事項を持ち帰ることができ、ホッとしたのも確かでございました。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:54 | コメント(0)