fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
420位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
85位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

まだまださんぱいきゃくさんがたくさんです。
古いお寺さんです。

熊谷市中条地区。

その中条にある「熊谷厄除け大師」さんに寄り道です。

もうお正月も過ぎたし、参拝客もいないでしょう、、、と思いきや、どうしてどうして。

臨時の駐車場にまで車が置いてあるんだもん。

IMG_2862.jpg

きっと熊谷市では有名なお大師さんなのでしょう。

御利益あるよ、きっと。

で、山門のまえの石柱に刻まれているのが、、、まさかの「中条氏舘跡」と。

中条氏って誰よ。

IMG_2864.jpg

中条きよしじゃないよ、、、「ちゅうじょうし」だからね。

中条氏、平安時代末期に藤原氏からでた常光さんが中条って名乗ったそうな。

だからこのお寺は常光院、、、お孫さんが鎌倉時代に屋敷内に立てたのがこのお寺だそうです。

もう見るからに由緒正しい、古いお寺って感じ。

IMG_2868.jpg

だってさ、お寺の周りにお堀があるんだよ。

そんなお寺さんって、この辺じゃ足利の鑁阿寺ぐらいじゃない?

あっちは足利さん。

こっちは藤原さん。

まあ、お寺さんと言いながらもお城の一部だって事がこれで分かるよね。

IMG_2870.jpg

本堂に続く参道は狭いけど、、、、これが趣があるのよ。

敷地は広いけど、木々が沢山茂ってるからちょっとうす暗い感じ。

どっか~んって広がる境内って感じじゃないね。

IMG_2873.jpg

それがお城跡っていう由縁でもあるんじゃないかな。

さて、大師さんと言えば一般的には空海さん。

弘法大師さんね。

でもこのお寺さんに祀られているのは良源さん、元三大師さんね。

弘法大師さんが真言宗高野山なら元三大師さんは天台宗比叡山延暦寺をおこしたなんだって。

IMG_2876.jpg

本堂なんて茅葺だよ!

もうちょっと傷んでいるけど、、、、凄い!

もし、この屋根を葺き替えるとしたら、、、そりゃ大変なことになるでしょう。

文化財?

となると、勝手には葺き替えもできないのか、、、勝手にできるものでもないけど。

IMG_2877.jpg

駐車場にいっぱいの車があったけど、境内にひとがいないんだよね。

どこへ行っちゃったのかなと思っていたら、きっと祈祷して頂いていたのでしょう。

お経が聞こえていたもの。

その声が止まったなと思ったら、札所から沢山人が出てきたよ。

IMG_2883.jpg

なるほど。

お札を頂きに来ていたんですな。

ただのお参りだけじゃ御利益はうすい???

いやいや、気持ちの問題ですから。

IMG_2884.jpg

丁寧にお願いしてきましたからね。

昨年はコロナだとか家族の疾病だとかでからだ的に大変だったもんな。

今年は家族みんな健康で暮らせるよう、、、どうかひとつ。

お賽銭、10円ですけどね、、、(笑)

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:05 | コメント(0)