fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
281位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
52位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

おかいものはつかれます。
それなりの理由。

最初からあまり気乗りのしなかった、その通りのアウトレットからオイル交換を済ませ、もうひと仕事。

アウトレットに行ったのには理由があって、実は欲しいものがあったのです。

それがジャージ。

普段、家にいる時は殆どジャージなのよ。

だって楽だもん。

IMG_3208.jpg

その何着かあるうちの一枚がお尻が破けてしまい、こりゃ新調しなきゃねってスポーツ店をと思った訳よ。

そんな時に知ってか知らずか、上里のウニクスにあるスポーツ店からお誘いが・・・。

う~ん、2割引きかあ。

上里まで遠いなぁ。

だったら玉砕覚悟でアウトレットに行って見ようかとね、、、見事に玉砕しましたが。

IMG_3227.jpg

それじゃって言うんでその足で今度は熊谷のスポーツ店に行った訳よ。

そうしたら運がいいのか悪いのか、店内アナウンスが聞こえてきて、、、「〇〇時よりタイムセールを行います」だって。

いやあ、そこで手に入っちゃえば苦労はなかったんだけど、、、そうは問屋が卸さない。

IMG_3232.jpg

結局、気に入ったものが何ひとつなくってさ、このお店もすごすごと帰ることになったの。

もう諦めて上里に行こうかと思ったけど、もう家々の中に明かりがともり始める頃だもん。

さすがにこれ以上出かける気にもならなくって、、、そこで思いついちゃったね!

そうだ、あのお店に行って見よう。

IMG_3235.jpg

ここからそう遠くもないし。

しかし何ですなぁ。

このお店、品ぞろえが”K”のマークの商品ばっかり。

これがまた高いのよ。

IMG_3236.jpg

スポーツメーカーの商品はみんな高いけどさ。

その中でも一段上じゃないかな。

あまり好きじゃないし。

出来れば国産メーカーのモノが欲しかったけど、、、ないものはないのよ。

IMG_3237.jpg

さて、車でそうねぇ10分くらいかな。

このお店はサッカーが得意のお店。

だからいるわいるわ、大空翼を目指すお子ちゃまたち。

そこに親御さんまでが目をギラギラさせちゃって。

IMG_3238.jpg

夢を持ってこのお店に来るんだろうなぁ。

いつかは海外サッカーチームから驚愕な契約金をぶんどってやる!(笑)

少なくともJリーグの選手ぐらいにはしたいわな、、、って。

そうじゃなきゃ子供の大人だって躊躇するような高額な練習着とかシューズとか買わないでしょう。

IMG_3240.jpg

まあ、よそ様のお財布までうちと同じレべれで考えるのもなんですがね。

そんなことよりも自分のものを探そうよ。

って、簡単なのよ、、、サイズがないから。

もうあるモノを買うしかないの。

IMG_3239.jpg

で、これならまあ良いかって、買っちゃったわよ。

これでしばらくは安泰ですわね、部屋着も。

でもなぁ、、、もしかしたらネットで探した方が安かったかなぁ、なんて後悔もあるのですよ。

ネットじゃ生地とか手触りとかわかんないしなぁ。

もう、ジャージぐらいでなんでこんなに苦労せにゃならんのか・・・貧乏はつらいわ。(笑)

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:26:07 | コメント(0)
ねあがりのなみはここにも。
更新しなきゃ。

「ふかや花園プレミアムアウトレットモール」から一路、カーショップへ。

だって会員の更新にいかなきゃ。

更新しないとどうなるかと言うと、工賃が発生しちゃうの。

オイル交換もタイヤ交換も。

IMG_3142.jpg

そうそう、この間テレビで言ってたけど、住友ゴムのタイヤが平均8%程度の値上げだって。

そうなのよ、、、今はスタドッレスタイヤを装着しているからさ、良いんだけど。

雪、凍結の季節が過ぎたらもう夏のタイヤが摩耗限界超えていたんだわ。

交換しなきゃなあ。

IMG_3225.jpg

ところがね、、、もう走行距離が14万キロも超えた車だもんね。

新しいタイヤに交換して、、、そのごどんだけ走る、走らせるのかって。

今だってギシギシ言ってるし、、、限界???

だったらそのままスタッドレスタイヤを履きつぶしちゃえ、、、それで車も交換!

IMG_3210.jpg

いやいや、今の車のお値段、知ってる??

とんでもないお値段の車が普通に道路を走っているんだよ。

世の中、お金持ちさんばっかり。

車なんて買えるだけのお給料もらってないもん。

IMG_3209.jpg

その前に自分の命の方が燃え尽きちゃうかも。(笑)

さて更新も無事終わったし、あとはオイル交換も頼んじゃってるからね。

そうそう、アプリから予約が簡単にできちゃうから待たなくていいのよ。

もちろん、作業時間は待たなきゃならないけど、順番待ちは要らないのよ。

IMG_3221.jpg

だけど、それよりもオイルのお値段、上がってね???

前よりも、、、確かに、、、お高くなっているような、、、気がするんですが。

そこにお助けマン登場!

いや、お助けウーマンでした、、、店員さん、アプリにクーポンありますからって。

IMG_3218.jpg

「オイルフィルターが5%オフになりますね」

うんうん、いくらかだけど助かるねぇ。

アプリ、インストールしておかない理由はないよな。

Tポイントも付くしね。

IMG_3217.jpg

作業時間の間、待合スペースでコーヒーを頂いちゃう。

ふふ、毎回だけどね。

そう言えば前回の交換の時、作業してくれた店員さん、外国のひとだったなあ。

IMG_3222.jpg

ここから見る限りでは日本のひとみたいだね、今回は。

凄いよね、外国の人でもちゃんと整備士の資格を取ってここで働くなんてさ。

しかも若いのに。

働く理由、それはやっぱり車が好き、きっとそうだよね。

IMG_3224.jpg

さて、作業も終了しました。

結果、バッテリーが弱っているって、、、うん?

やっぱり外国のひとだ、作業をしてくださったスッタフさん。

寒い中、ガレージでの作業も大変でしょう。

これからも頑張ってね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:02 | コメント(0)
おうちでたべよっと。
押し寄せる人々。

季節風の中のあてのないお買い物。

それはそれは寒くって。

そんななか、もっと震えるようなものと出くわしたのです、「ふかや花園プレミアムアウトレットモール」

それと言うのは、、、よくテレビで放映されたよね。

IMG_3177.jpg

ガリガリ君で有名な赤城乳業さんのテナント。

巨大ガリガリ君にソーダ味のアイス。

まさにそれが自分の目の前にあった。

が、ここはお子ちゃまとその親御さんのモノと化している。

入りにくいわ、、、おっさんひとりではね。

IMG_3175.jpg

その上にフードコート。

飲食できるお店はあちこちに点在してるけど、どこも高級感漂っていて、、、庶民には高根の花、、、と言うほどでもないけど、でも敷居が高い、、、うなぎ屋さんとか。

こっちの方が気兼ねなく食べられる、、、と、思いきや・・・(涙)

お高いわ~!

IMG_3182.jpg

野口英雄さん一枚でお釣りが返ってきなどころか、それじゃ足りない。

リンガーハットとかマックもなければケンタッキーもない。

そりゃそうだわ、ここはアウトレットモール。

しかもプレミアムですからね。

麺がのびちゃったちゃんぽんとか、バンズが欠けちゃったハンバーガーとか、骨折痕のあるチキン(笑)とかじゃプレミアムにならない。

IMG_3179.jpg

なんと、深谷ねぎのかき揚げうどんが、、、びっくり価格。

丸亀だったら2杯、若しくは大盛りにして天ぷらいっぱいのおにぎり、おいなりさんも付けられそう。

冷凍うどんを買って、家でネギの天ぷら作って食べたらいったいどんだけ食べられるんだよって感じ。

いやだねえ、庶民は。

すぐにそんなことを想像しちゃう。

IMG_3180.jpg

もしここに遊びに行くならお弁当をこさえて行こうか。

奥様、お嬢様に白い目で見られながらだって、わしは食べるよ、でっかいおにぎり!(笑)

「持ち込みはお断りします」なんて書かれてないもん。

ここはネズミの夢の国じゃないんだから。

IMG_3170.jpg

と、言う前にお弁当持って遊びに来る場所じゃないわな。(笑)

モールの一番南側に出ると、見えるんですわ。

そんな深谷市花園の町並みが、140号バイパスが、花園駅が。

IMG_3169.jpg

思うと、場違いだなぁってツクヅク感じるのですよ。

諭吉さんがいっぱいなきゃ買い物もできやしない。

英雄さんひとりじゃうどんも食べられやしない。

真冬の寒空、、、もういいや。

IMG_3194.jpg

たった数店覗いただけ。

その値段のタグを手に取っては呆れて・・・。

匂いもかげないくらい駆け抜けたフードコート。

椅子に座って休むこともできないほど寒い赤城おろし。

IMG_3197.jpg

ここに来る意味が分からない。

たった1時間も滞在したでしょうか。

気がつけば、中国語(?)が飛び交うお客さん。

ここはどこ???

IMG_3204.jpg

もういいや、、、帰ろう。

ワタクシの車がどいたスペースを待っていたかのように次の車が入り込んで・・・。

それでも人々は淡い期待と夢を持ってこの場所に向かうのです。

嘆きの声は果たしてワタクシひとりだけで終わるのでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:38 | コメント(0)
どんなおきゃくさんが・・・。
こりゃ無理だわ。

アウトレットの意味とは。

シーズン中売れ残り品とかキズ物とか、サンプル品を割引価格にて販売すること。

要するにB品を安く帰るお店。

の、はずだよね。

hanazonooautoretto.jpg

そんな定義があって、イメージがあって、それならと一般庶民が普段は手にしないような高級品をちょっと頑張って買おうかって。

そんなお店が集まったのがアウトレットモールな訳でして・・・。

ところが、ご存知の通り、最近のアウトレットと言われる商品は元々の商品がお高いので、例えアウトレットと言えども・・・ちょっと買えないなぁ~と、言うイメージの方が強くなってる。

IMG_3189.jpg

だから、ふかや花園に作ろうとしたアウトレットモールもどうなんだろうと思っていたのが正直なお話し。

しかも農村地帯にデ~ンとできた高級品のお店。

周辺のお住まいの方、どう思うんだろうと・・・。

先祖代々から受け継いできた農地が高級な生活を営む方たちご用達のお店になるとは、決してご先祖様たちも予想にもしていなかったでしょうと。

そんな「ふかや花園プレミアムアウトレットモール」へ行って見たよ。

先ず驚いたのが、140号バイパスを熊谷方面から向かうと、車線を左に取れと。

IMG_3149.jpg

えええ、、、どうして?

深谷テラスパークとかは右車線から右折したよね。

そこから広大な駐車場へ入るのかと思ってたよ。

ところが左車線から140号バイパス高架下を通ってノンストップで駐車場に入れちゃう。

しかも至近から入場できちゃうって、、、地元のお客さんに配慮した道の作り方なのかな。

関越IC方面から入るとかなり広い駐車場でお店までの距離がある。

IMG_3187.jpg

お買い物には駐車場に近いことに越したことはないからね。

それは由として、、、しかし、なんと言っても寒い~!

赤城おろしぴゅうぴゅう!

取り合えず、砂嵐はなかったけど、、、あまりに風が強いとこの周辺の名物、畑の土埃は大丈夫なんでしょうかね。

IMG_3151.jpg

夏は夏で、きっとふらつくぐらいの暑さになると思うな。

だって建物に囲まれたコンクリートの地面。

今度は風が来ない。

木陰もない。

地獄絵図~!(笑)

IMG_3160.jpg

さて、お店はどうなの?

お値段は、、、市場調査ね。

が、、、、もう、格安価格なのかい、、、これがって感じ。

IMG_3167.jpg

おいおい、いくら値上がりが今や常識の昨今でも、、、手が出ない。

その証拠にワタクシ、レジにお客さんがいるところを見たお店がない。

まあ、ざっと見て回っただけですがね。

おお、、、安いじゃん!と思ったら、その数字の一番先に1だとか2だとかの数字がくっついていた。

IMG_3172.jpg

要するに一桁違っていた、、、見間違えね。

そんなお安いはずがないと思ったけど、、、、庶民が気軽に買えないお店は・・・ただの物見遊山だけで終っちゃう。

今は生活必需品だって大変な値上がりの時代。

IMG_3173.jpg

どうなんでしょうねぇ。

いくらお店側、会社側がお安く設定したお値段であったとしても、消費者に購入意欲がなかったら、、、撤退なんて有り得ないかい???

メーカーのメンツにかけてもそれはない???

いやいや、ダメなら手を引くでしょう。

走したらこのモールはどうなっちゃうの???

とにかくたっぷりとお財布の中に諭吉さんがいないと無理だわ!

参りましたね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 17:21:34 | コメント(0)
いろいろなのみかたをたのしむ。
神様の言う通り

寒い!

寒すぎるでしょう。

外で仕事をする身にもなってちょうだい。

もう耐えられへんわ、、、ということで、使捨てのカイロを買いに。

IMG_3100.jpg

今時のカイロは20時間も温かいんだって。

20時間だよ、20時間。

まあ、そこまで持続してくれなくても良いんだけどね。

仕事中温かけりゃそれで十分、、、いや、電気代高騰の折り、これで暖房費節約かな。

ウオームビズって誰かが言ってたじゃん。

IMG_3141.jpg

まあね、それはそれで良いとしてだよ。

この世の中、おかしくなってると思わないかい。

なんで、ここまで、知らない”恵方巻”なるものが幅を利かせるんだって。

そんなの、ここ数年で騒いでいるだけで、何の根拠で太巻きを咥えなきゃならないのよ。

IMG_3101.jpg

節分は豆をまいて、歳の数だけ豆を食べりゃ良いじゃい?

強いて言えばイワシ。

鬼が嫌がる匂いがするって。

あと、、、甘酒も飲みたいけど、、、甘酒は桃の節句かぁ。

IMG_3102.jpg

しかし、豪勢だねえ。

マグロにイクラにサーモンにカニに、、、福が舞い込む前に福が驚いちゃうって。

驚いたことに恵方ケーキ、、、スイーツを、まるかじり!

そりゃないわな。

IMG_3131.jpg

それはさておき、、、寒い夜はこんなものはいかが???

日本酒熱燗、焼酎のお湯割りに飽きたら、ジュース(炭酸水)で作る酎ハイ。

そんなの初めから缶酎ハイを買っちゃえばいいじゃんって思うでしょう。

でも缶酎ハイだとプルタブを開けたらもう飲み切るしかない。

IMG_3124.jpg

自分で作るのなら、炭酸は一日くらいは保存できるもんね。

そんな炭酸のジュースで作る酎ハイ、何が美味しいのか色々買って試すのよ。

今のお好みはと言うとポッカの「ダブルレモン」ね。

元々味が濃いから焼酎を割っても薄くなっちゃったっていう感じがしないのよ。

IMG_3134.jpg

しかも疲労分解成分のクエン酸がたっぷり入っているからね。

仕事疲れのあとにはぴったりじゃん。

でも、こればっかりじゃ飽きちゃうでしょう。

それで今回買ってきたのがアサヒのTANSAN「レモン・ジンジャ(レモン香るスパイシージンジャ)」とサントリーの「天然水スパークリングCRAFT(芳醇ぶどうミックス」

IMG_3136.jpg

早速、レモン・ジンジャを試してみたよ。

う~ん、焼酎にいれちゃうとちょっと弱くなっちゃうなぁ。

あまりショウガの味がしない、、、ジンジャエールのアルコール入りって言うのをイメージしてたんだけどなあ。

う~ん、ちょっと残念かな。

よし、明日はぶどうを試してみましょう。

ふふ、こんな楽しみ方はいかが???

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:00:17 | コメント(0)
もっとあかるいみらいを!
そうなのかもしれないけど。

八木橋百貨店のトラベル会社から頂いたクラブツーリズムのパンフレット。

がっかりしたのはその期間のパンフレットどころか、まだ商品が発せられていないという意外な答え。

他の旅行会社ではもう発売されているというのにですよ。

いったいどういうこと???

IMG_3103.jpg

旅行を扱う会社の疲弊が、、、とか言ってましたけどね、店員の方が。

だけど、そんなことを言っていてはもっと疲弊しちゃうんじゃないかと。

政府はもうコロナを拘束力のない五類へ引き下げるって言ってる訳だし。

今まで旅行なんて、本当に我慢してきた庶民が何のしばりもなくやっと行きたいところへ行ける、、、そう思っているのに。

肝心な旅行社がそれじゃ・・・。

IMG_3104.jpg

取り合えず、どこの観光地への旅行も5月末までしかパンフレットがないんで、北海道だけしか頂いてきませんでしたがね。

例えば南国沖縄なんて台風シーズン以外はいつだって行きたい場所じゃない。

早くから予約して、そうしたらきっと仕事にも生活にも張り合いってものができるのに・・・。

多くの企業は昨年からもう来年度(今年)のカレンダーはできていることが多い。

IMG_3106.jpg

この連休はどこかへ旅行しようか、とか、計画しているひとも多いかも。

子供の休みに合わせて、とか、新婚旅行は、とかね。

だけど、その計画が立てられないなんて、、、そんな野暮ってないよね。

IMG_3107.jpg

冬のパンフレットだけ見て、この雪が解けたらどんな景色になるんだろう。

今はそのくらいしか楽しめない。

いやもっと気になった言葉があるんですよ。

その店員さんのお話しには。

IMG_3108.jpg

「今は宿も予約できません」

「えっ?」

「今はね、とっても大きなホテルさえ外資に買収されて値段が跳ね上がる危険性があるんです」、ですって。

「それに燃料、電気などの光熱費の高騰、今は本当に値上げしなければ・・・」

だから今はお値段を設定できないんですって。

IMG_3109.jpg

それはおかしいじゃない。

だって、他の旅行社ではもうその時期の商品、いっぱい出ているのに。

そこまで熱弁を聞かされちゃ、もうそれ以上聞く気にもなれませんでしたわ。

逆になんだかネガティブなお話しばっかりで商売する気があるのかなって思っちゃうくらい。


rigaroiyaruhoteru.jpg
(リーガロイヤルホテルHPより)

確かに大きなニュースが流れていましたね。

”大阪の迎賓館”と呼ばれている豪華ホテルの買収記事。

どんなホテルか知りませんがね、庶民は。

色々な観光地で倒産、閉店、そんな旅館、ホテルもたくさんあるって聞いてますよ、そりゃ。

nihonkeizaiseibunn.jpg
(日本経済新聞より)

そんなことを言ってたら益々日本の旅行なんて奈落の底に墜落しちゃうでしょう。

旅行するのは外国人だけ。

日本人、特に庶民は何処にも行かず、働きとおす。

これじゃいかんでしょう。

kinnkinihonnturisutooomiya.jpg

「今はサラリーマン、旅行なんて高嶺の花、、、高級品ですよ」

そうおっしゃった店員さん、高級品だからって夢を諦めなさいってそりゃないでしょう。

確かにそうなのかも知れないけど、それじゃ他をあたってみますよ。

例え遠く大宮でも、そちらで相談してみますね。

ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
旅行 | 05:00:31 | コメント(0)
じきがちがう!
何かが足りない。

ようやく旅行社とのお話合いが始まって・・・まず、衝撃を受けるのです。

「まだ6月からの商品がない」と。

「それじゃ宿だけでも予約できないの」、と問うとそれもダメだって言うんですわ。

なんで???

IMG_3090.jpg

しかも、6月からの商品のパンフレットも印刷できるかどうかって言うんだわ。

それだけ旅行社は弱っているんだと。

そんなアホな・・・あまりにご無体じゃありませんか。

しかし、ないものはない。

今はその言葉にすごすごと引き下がるだけ。

IMG_3097.jpg

そうして一応5月末までのパンフレットだけ頂いて、お店を出るのです。

が、、、、忘れてた!

駐車券にハンコを押してもらってない。

仕方なくまた戻り、何か買って帰ろうかと。

時は昼時。

IMG_3098.jpg

地下の食品売り場をウロウロと。

すると目に入ったのが中華のお惣菜やさん。

こりゃ良いわって購入したのが野菜の中華まんとフカヒレの餃子。

これで駐車場料金がチャラに。

IMG_3095.jpg

で、失意のまま駐車場へ向かうその日陰の寒いこと。

旅行の予約にもめどがついて意気揚々と帰るつもりだったのに・・・。

心の中にもお財布の中にも北風が吹きすさんでおりましたわ。

IMG_3094.jpg

そんな冷え切ったからだを温めるためにも・・・どうか美味しく食べられますようにと蒸し直しましたわ。

中華まんとフカヒレ餃子。

さすが百貨店にお店を出す商品です。

ふわふわしていていかにも美味しそう。

IMG_3111.jpg

先ずは野菜の中華まん。

上品な大きさで食べやすい。

中身は・・・小松菜???とは違うみたい。

色鮮やかな緑色の野菜ってなんだろう。

お味は・・・食味がしない。

IMG_3112.jpg

もうちょっとインパクトのあるお味かと思ったら、、、たっぷりからしを付けて食べましたわ。

それじゃこっちはどうだろうと、フカヒレ餃子ね。

こっちもお上品な形をしておりますな。

むしろ、ちっちゃ!

IMG_3114.jpg

だけどほら、高級食材のフカヒレだよ。

そりゃたっぷりと言う訳にはいかないわな。

おおお、、、モチモチのかわ。

良いじゃん!

でも、フカヒレを感じない。

IMG_3118.jpg

あれれ、、、、なんだろう。

良いお味だと思うんだけど、、、、フカヒレっぽくないなぁ。

まあ、お値段からしてこんなものか。

ふふ、我が家の春節(?)は八木橋百貨店の地下にありましたとさ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:21 | コメント(0)
なにがいいのかわからない。
ぶらっとひと回り。

極寒、強風の妻沼の町を抜けて熊谷市街へ。

目的は「八木橋百貨店」の旅行会社。

そう、6月の旅行を予約するためにパンフレットなどを頂きに。

しかし、なんですなぁ。

いつも地上の駐車場が満車。

IMG_3065.jpg

仕方なくまたもや立体駐車場へ車を置きテクテクと。

この道、お隣の熊谷寺の日陰になって寒い寒い。

早く店内に入ろっと。

と、ここまでは良かったのですよ。

IMG_3074.jpg

ところが店内の旅行社さん、今お客さんがいるので少しお待ちくださいって。

仕方ないからあてもなく店内をウロウロして順番を待ちます。

携帯電話での連絡をくださるということで、、、、ところが・・・。

まあ、時間のかかることったらありゃしない。

IMG_3085.jpg

で、その間、暇だし、、、、コロナって事もあるから店外をぐるっと回ってくるかと。

するとですね。

あのドーナッツのお店が店舗ごと無くなってる。

更地になっちゃって、、、、これでまた青春のⅠページの思い出が消し去られた、、、悲しい。

IMG_3080.jpg

その代りと言っちゃなんですがね、、、、ぷ~んと焼き芋の香りが。

う~ん、今じゃ熊谷一の高級百貨店も焼き芋を売る時代かと。

そうね、やっぱ焼き芋は今じゃ立派なスイーツ。

ベンツに乗って焼き芋買いに行こう!

IMG_3082.jpg

おや、この自転車、熊谷ドームで見たことあるね。

レンタサイクルだわ。

何々、スマホで会員登録

QRコードを読み込みアプリを起動させてから・・・歩いちゃった方が早いわ!(笑)

IMG_3083.jpg

15分88円だって。

う~ん、、、どうなんだろうね。

だったらバスに乗っちゃった方がお安いかなと思うんだけど。

外は寒しし風強いし。

IMG_3071.jpg

まあ、それは考え方次第ですな。

今じゃ電動自転車、、、楽ちんよ、、、寒いけど。

おおお、、、、ここからは入れるんだ、このお蕎麦屋さん。

暖かい蕎麦、、、食べたくなっちゃったなぁ。

IMG_3068.jpg

おっと、お呼び出しが・・・。

さて、これから更なる悲劇が待ち受けていたのでございます。

う~ん、思うようにならんですわ。

世の中、知らずのうちにとんでもないことになっているのかも・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:00:47 | コメント(0)
しっそう!おいもわかきも。
北風に負けるな!

夜中、風の音で目が覚める。

ものすごい風だ。

風を切る電線のぴゅうぴゅうと音が半端じゃない。

こりゃ大変なことになるな。

IMG_3056.jpg

「熊谷めぬま駅伝」

この時期、妻沼町民にとって話題はもっぱらこの駅伝の事、らしい。

挨拶がわりに交わす言葉は「駅伝、走しいねえのかい!?」

その言葉通り、参加チームは何やら150チームを越えるらしい。

IMG_3050.jpg

下手をすれば妻沼聖天山の春季、秋季祭の人出を越えるほどの賑わいだ。

そのひとたちがちりじりに会場となっている中央公民館から散っていく。

負かされた区間を走るために。

老いも若きも。

IMG_3051.jpg

中央公民館から南に向かって武道館付近に初めの中継所があった。

ちょっと様子を覗いてみると、ポンポンと跳ねたり、全力疾走したりと、緊張した面持ちのこれから走るのであろうランナーがそこにいた。

深夜に吹いていた風はとどまることなく吹き荒れたままだ。

見れば風に背を向けて走っていくのだろう、この区間。

IMG_3052.jpg

向かい風の中を走るよりはまだマシだろうが、極寒のこの日を走ることに違いはない。

夏の姿と見間違えるような服装だ。

かじかんだ手で顔を覆う姿が気の毒になるくらいだ。

走れば熱くなるとは言え、走るまでの間、緊張のためと寒さで震える選手たち。

IMG_3053.jpg

やがてアナウンスが。

「トップ選手きます、ゼッケン〇〇番!」

すっと白バイが通り過ぎるその風景はまるでお正月に見た箱根駅伝の様。

ひとりの選手がランニングとパンツ姿で飛び出す。

その向こうから息を切らしたランナーが片手に襷を握りしめ・・・。

あっという間の出来事だ。

IMG_3054.jpg

そこに待機していたランナーがまるで100m競争でもするかのように飛び出していった。

すると次から次へアナウンスが飛び交う。

〇〇番、○○番!

次から次へ飛び出していくランナーたち。

IMG_3055.jpg

ひとしきり襷渡しが終えてもまだそこにとどまるひとたち。

聞けば次の男子の組が遅れてスタートするらしい。

そうか、一度では賄いきれないだけの参加があるっていうことだ。

さすがに150チームが同時にスタートではきつすぎるという。

IMG_3058.jpg

しかし、挨拶がわりに駅伝の話で盛り上がるとは聞いていたが、この道路の渋滞は気の毒だ。

配達を急ぐ郵便局のバイクがあきれ顔でその先をじっと見つめていた。

この日だけは仕方ない、きっと毎年の恒例行事。

迷惑を被るのはこの駅伝のことを知らずに巻き込まれてしまったドライバーだ。

IMG_3062.jpg

一向に進まない前の車にイライラも募るだろうに。

そんな中央公民館周辺。

会場を見ればゴールに沸く一段の脇に地元野菜の山。

きっと上位チームへの賞品なのだろう。

ブロッコリーに大和芋。

ふっと吹き出しそうになる、そんな光景だ。

そうして妻沼の町の一大イベントが風も吹きやまぬまま、華やかに終えていった。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:53:04 | コメント(0)
まだまだこれからさきだって・・・。
ここにも影響?

買い物は直ぐに終わりました。

選ぶ物はないから。

そう、そうして最初から決まっているお買い物って味気ない。

やっぱ少しぐらい心が揺れるくらいじゃないと・・・つまらない。

IMG_3013.jpg

だったらウインドウショッピング、、、何も欲しいものはないけど。

ホームセンターはほら、深谷にもあるから、大体の品ぞろえは同じよう。

ならばビバモールとやらを覗いてみますか。

先ずは2階へ。

IMG_3030.jpg

あれれ、何かお店が少ない。

そう言えば2階エスカレーター付近にフリーマーケットのお知らせがあったね。

閉店した店舗跡で開催するんだ。

何だかここにも閉店の波が押し寄せてる???

IMG_3038.jpg

そうそう、ここには珍しいよね、無料の足湯。

温泉地帯でもないけど、リラックスして本庄の町並みを眺められる。

でも、誰もいません。

IMG_3034.jpg

こっちが買い物に付き合わされたお子ちゃまが時間つぶしに遊ぶ「はにぽん広場」

だけど、閉鎖されてます。

だってコロナだもん。

こういうところって多いよね。

でも、政府が感染症第2類にランクを下げたらここも再び子供で溢れるんでしょう。

IMG_3032.jpg

そうなるのをきっと待っていた店舗もあるのでしょう。

だってお客さんが・・・こない。

こなけりゃ閉店、、、それが世の常。

悔しい思いをしたんだろうなぁ。

IMG_3024.jpg

従業員さんもパートさんも。

そこへ今度はウクライナ戦争。

材料費、エネルギー費、全てが値上がりして青色吐息。

コロナでも耐えていたお店も打撃を受けて・・・閉店。

だって、値上がりすれば消費者さんのお財布のひもも堅くなる。

IMG_3029.jpg

消費者さんも無駄なお金の使い方、しないよね。

特に先ずは娯楽費。

だからゲームコーナーになんか本当にひとがいない。

まあ、平日だったこともその理由かもしれないけど。

IMG_3028.jpg

こうなるとどんどん経済が低迷しちゃうよね。

その上に政府は”増税案”を打ち出してくる。

給料も上がらないのに・・・年金額は毎年減額されているし。

どうやって生きていけって言うんだい。

IMG_3040.jpg

コロナ、戦争、物価高騰、、、何も明るい未来が見えてこない。

そりゃお店だって困っちゃうよね。

経済対策って必要だと思うんだけどなあ。

政治家、議員先生、官僚様たちと見ている景色が違う???

IMG_3041.jpg

せめて車でも洗ってスッキリした気分で帰りますか。

いやいや、ここは倹約ですね。

車が汚れていても動かない訳じゃない。

ほらほら、そうなっちゃうでしょ!

上級国民の皆さんは汚れた車なんかに乗らないから、洗車機がいくらで使えるのか知らないんでしょうね。

ふう、ぼやきが止まりませんわ。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 05:00:45 | コメント(0)
次のページ