2022-12-19 Mon
ちょっとまてよ!だし巻き卵をつまみに一杯!
何だかカッコイイじゃん。
居酒屋?
いや、すし屋で飲んでいるみたいで。

砂糖いっぱいの甘い卵焼きじゃないよ。
出汁の微妙な味加減、そんな卵焼きだからね。
それがお手軽電子レンジでできるって言うんだから作らない訳にはいかんでしょう。
普通、卵焼き用の四角いフライパンで作るよね。

卵を溶いて、出汁を加えて、こげないようにすこしづつ焼いていく手間をぴょ~んと飛び越えてお手軽料理。
でも、容器を見たらう~ん、どうなんだろう。
ちょっと小さい気がするんだけど。
容器一杯に作るのかなと思ったら、たった卵ひとつ分。

電子レンジで温めた卵をぎゅっとプレスするみたいね。
大丈夫かな。
しかも、出汁は「だしの素」の顆粒だし。
簡単すぎないかい???

まあ、いいや。
とりあえず、加熱時間40秒を待つ間に・・・飲んじゃぇ。
いや、そんな短い間じゃ飲めないわ。
ほらもう終わっちゃった。
まだ半、半熟の状態に顆粒のだしの素を加えてかき混ぜて、それからまた40秒加熱。

出来上がった卵焼き状態のものを黄色い容器でグッとプレスして1分。
それで出来上がりだって。
う~ん、料理をしたなぁという実感無し。
まるでちょっと手のかかる冷凍食品じゃね、これは。

さて、最後の一本。
金麦の「濃いめのひととき」
これは以前にも飲んだことあるね。
まだ、あの頃は秋だった、、、売れ残り???(笑)
前の麦芽を焙煎したものと同じ様な色合い。

だけどこっちの方がややさっぱりしてるかな。
そこへ出来上がっただし巻き卵が登場!
待ってましたとばかりにひと口。
いや、あまりの小ささに全部口の中に入っちゃいそうだけど、、、先ずは味見ね。

う~ん、、、卵が固いわ。
ふんわりとはかけ離れちゃった、、、失敗?
それともこんなモノなのかね、、、、やっぱ、手をかけないとそれなりの物は無理なのかい⁉
もっと加熱時間を少なくするか、それともプレス時間を調整するか、、、いずれにしても作る楽しみってないわな。
料理は食べるだけじゃなくって、作る楽しみもあるんだわ、きっと。
まあ、これはこれでいいけど、、、、今度はちゃんとフライパンで焼こうよ、ねっ!
スポンサーサイト


にほんブログ村