2022-12-11 Sun
コシが強い!加須の名物といったら鯉のぼり。
じゃあ、ないんだなぁ、、、昔から加須と言ったらうどんなんだわ。
そう言う認識。
加須のうどんは旨いぞ~って、そう言われてきた。

でもね、今回頂くのはお店じゃなくって乾麺。
その乾麵は加須の有名店の商品なんだから、まあ加須のうどんを家で楽しめるって言うのも。
それも保存期間が長いからいつだって食べられる。
乾麺ってそういう利点があるんだな。

「つかさ」
加須では評判のお店だそうです。
鴨南蛮、なす南蛮が絶品だそうです、、、うん?
なす???
ああああ、つけ汁の中になすが入ってるのね。
某グルメサイトの写真見ちゃった。

そう言えば昔、家で食べたうどんになすが入っていた時があったような気がする。
だけど、あれは青なすだったかな。
分らんけど、きっとその「つかさ」のうどんを真似た、、、それとも昔は一般的だった???
それじゃこの乾麺を茹でて、なすのつけ汁で食べてみようか。
うわ、そうだ、この季節じゃなすなんかないもん、、、買ってくればあるけど、、、まっ、いいか。
ただの麺つゆだけど、それで食べてみましょう。

う~ん、説明の茹で時間7~9分は長いなぁ。
おおお、、、真っ白で見るからにコシが強そうだね。
でも、ちょっと細い感じ、、、やっぱお店のとは違うんだろうなぁ。

でもでも、う~ん、ツルツル~♪
美味しい~!
こんなことならもっといっぱい買ってくればよかったかな。
いや、今度はお店で食べたいな。

こっちはいただきものです。
なんと、「トマトベリー」ですって。
何のこと、トマトベリーって。

え~っと、種苗屋さんの作ったミニトマトのことらしいです。
形がほら、イチゴに似てる。
ハート形って言ってもいいかな。
こんな形になるよう色々な研究が行われたんだろうなぁ。
可愛いね。

食べてみるとしっかりトマトのお味がするんだわ。
最近のミニトマトって甘かったり、おかしなお味だったり、、、いまいちトマトって感じがしない。
でもこのトマトはトマトらしくっていいよね。
きっと若い子に人気が出るんじゃないかな。
おじさんが食べるのはちょっぴり恥ずかしい気もするけどね。
そんな加須のグルメでした~。
スポンサーサイト


にほんブログ村